エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらしの情報 > 子育て・妊娠・出産 > 産前・産後の支援 > 赤ちゃんが産まれたら出生届をしましょう


ここから本文です。

赤ちゃんが産まれたら出生届をしましょう

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1005937  更新日 令和5年4月1日

印刷大きな文字で印刷

出生届を出して、母子健康手帳別冊をもらいましょう

出生届

赤ちゃんが生まれた日から14日以内に「出生届(出生証明書)」を出しましょう。住所地・本籍地・出生地の市区町村で受付しています。

秋田市の出生届受付窓口

出生届受付窓口 受付時間 電話番号
市民課 平日8時30分から17時15分まで 018-888-5629
北部市民サービスセンター 平日8時30分から17時15分まで 018-893-5984
西部市民サービスセンター 平日8時30分から17時15分まで 018-888-8080

南部市民サービスセンター(別館を除く)

平日8時30分から17時15分まで 018-838-1212
河辺市民サービスセンター 平日8時30分から17時15分まで 018-882-5131
雄和市民サービスセンター  平日8時30分から17時15分まで 018-886-5525
駅東サービスセンター(アルヴェ1階)  平日9時00分から17時15分まで 018-887-5320
岩見三内連絡所  平日8時30分から17時15分まで 018-883-2111
大正寺連絡所 平日8時30分から17時15分まで 018-887-2111

受付時間外での対応については、各窓口にお問い合わせください。

赤ちゃんが2,500グラム未満の時は、子ども健康課または現在地の市町村へ「低体重児出生届」を出してください。

秋田市に住所のある生後4か月(3か月末)までの赤ちゃんがいるご家庭へ訪問します。

  • 低体重児出生届 (PDF 60.5KB)新しいウィンドウで開きます
  • 赤ちゃんのいるご家庭に訪問します

何を持っていけばいいの?

  • 出生届(出生証明書)
    出産した病院でもらうことが多いです。
  • 母子健康手帳
    1ページに出生届出済証明を受けます。
  • 届出人の印鑑(任意)
  • 国民健康保険に加入している方は、健康保険証

母子健康手帳別冊ってなあに?

 秋田市が行う「乳幼児健康診査」と「予防接種」の受け方、4か月児健康診査・7か月児健康診査・10か月児健康診査受診券などがつづられていて、母子健康手帳と一緒に使います。

 母子健康手帳別冊は、出生届を秋田市の出生届受付窓口に提出したときに、母子健康手帳別冊交付券の提出と引き換えに交付しています。母子健康手帳と母子健康手帳カバーに添付している緑色の母子健康手帳別冊交付券を記入して出生届受付窓口に提出してください。緑色の母子健康手帳別冊交付券がない場合は、出生届受付窓口にある母子健康手帳別冊交付券を記入してください。

 なお、出生届を他市町村に出したかたは、お子さんが4か月になる前までに各窓口に母子手帳を持参して母子健康手帳別冊をお受け取りください。また、秋田市に転入したかたで、11か月になる前日までのお子さんがいるかたも秋田市の各窓口で母子健康手帳別冊をお受け取りください。

写真:母子健康手帳別冊

母子健康手帳別冊のサイズは、B6判(縦188ミリメートル、横130ミリメートル)、厚さ約6ミリメートルです。
母子健康手帳別冊と予防接種など育児に関する資料をセットしてお渡ししています。

  • 母子健康手帳別冊交付券 (PDF 59.9KB)新しいウィンドウで開きます

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市子ども未来部 子ども健康課 母子保健担当
〒010-0976 秋田市八橋南一丁目8番3号 保健所2階
電話:018-883-1174 ファクス:018-883-1173
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


くらしの情報

子育て・妊娠・出産

産前・産後の支援

  • 秋田市伴走型相談支援および出産・子育て応援給付金の支給
  • 妊婦さんへ(新型コロナウイルス感染症対策)
  • 秋田市版ネウボラ
  • 産後ケア事業
  • 妊娠がわかったら
  • 妊婦さんへ訪問します
  • 里帰り出産
  • 赤ちゃんが産まれたら出生届をしましょう
  • 新生児聴覚検査を受けましょう
  • ママトーク
  • 赤ちゃんのいるご家庭に訪問します
  • 両親学級
  • 助産施設

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:新築・リフォーム・不動産 山建開発(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.