高齢者学級「せせらぎ塾」学習計画
豊かな人生を送るために、教養、生きがい、健康作りなど身近な生活課題について学習し、社会参画への促進を図り、会員同士の親睦を図る機会とします。
開催は、平成31年4月25日(木曜日)から令和2年2月20日(木曜日)の計8回を予定しています。
番号 | 日時 | 内容 | 会場 | 講師 |
---|---|---|---|---|
1 | 4月25日(木曜日) 10時から12時 |
開講式 講話「人生100歳時代のすごし方」 |
河辺市民サービスセンター | 河辺地域包括支援センター社協 職員 |
2 | 6月20日(木曜日) 10時から12時 |
映画鑑賞 「あん」 |
河辺市民サービスセンター |
担当職員 |
3 | 7月18日(木曜日) 10時から12時 |
漫談 「血液型と人間関係」 |
河辺市民サービスセンター |
辻田 与五郎 氏 |
4 | 8月8日(木曜日) 10時から12時 |
講話 「増税時代の賢い家計管理について」 |
河辺市民サービスセンター |
秋田県金融広報アドバイザー 佐藤 貞悦 氏 |
5 | 9月10日(火曜日) 10時から15時 |
軽スポーツ 「グラウンドゴルフ」 雄和高齢者学級との交流会 |
雄和サイクリングターミナル | 担当職員 |
6 | 10月3日(木曜日) 9時から16時 |
移動学習 「伊勢堂岱遺跡 ほか」 |
北秋田市 | 担当職員 |
7 | 11月21日(木曜日) 10時から12時 |
朗読 「朗読で楽しむ読書」 |
河辺市民サービスセンター |
元ABSアナウンサー 安倍 眞壽美 氏 |
8 | 2月20日(木曜日) 10時から12時 |
講話 「歯と口腔の健康」 |
河辺市民サービスセンター | 秋田県庁健康づくり推進課 職員 |
注意。日程、内容は都合により変更になることがありますのでご了承ください。
問い合わせ先
- 施設名
- 河辺市民サービスセンター(生涯学習担当)
- 住所
- 〒019-2692 秋田市河辺和田字北条ヶ崎38-2
- 連絡先
-
電話.018-882-5171
ファクス.018-882-3051
- Eメール
- ro-sckb@city.akita.akita.jp
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市市民生活部 河辺市民サービスセンター(カワベリア)
〒019-2692 秋田市河辺和田字北条ヶ崎38番地2
電話:018-882-5221 ファクス:018-882-3051
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。