エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらしの情報 > ごみ・リサイクル・環境 > 再生可能エネルギー > あきた次世代エネルギーパーク


ここから本文です。

あきた次世代エネルギーパーク

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1006100  更新日 令和4年12月8日

印刷大きな文字で印刷

新型コロナウイルス感染症の流行状況によっては見学の受入れを見合わせていただく場合がございます。

詳しくは以下の受付窓口までお問い合わせください。

  • あきた次世代エネルギーパークリーフレット (PDF 4.6MB)新しいウィンドウで開きます
    あきた次世代エネルギーパークのリーフレットです。

次世代エネルギーパークとは

次世代エネルギーパークとは、自治体が企業などと連携し、再生可能エネルギーをはじめとした次世代のエネルギーに関する新たな取組を見学、体験できるような施設整備などを行うことを通じて、地球環境と調和した将来のエネルギーのあり方に関する理解の増進を図る計画を、資源エネルギー庁が認定するものです。次世代エネルギーパークは、平成19年度から令和3年度までに、全国で66件が認定されています。

秋田市は、平成26年10月30日に、資源エネルギー庁から次世代エネルギーパークの認定を受けました。

認定された次世代エネルギーパークについては、資源エネルギー庁において、主催する広報事業でのPRや全国各地の「次世代エネルギーパーク」との連携強化などの支援が行なわれます。

認定の公表については「経済産業省資源エネルギー庁 次世代エネルギーパーク」を参照してください。

あきた次世代エネルギーパークの紹介を映像でも実施しております。視聴の際は、下記外部リンクを参照してください。

  • 経済産業省資源エネルギー庁 次世代エネルギーパーク(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 動画で参加、あきた次世代エネルギーパーク見学会 あなたにも身近な温暖化と再生可能エネルギー(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 動画で参加、あきた次世代エネルギーパーク見学会(ショートバージョン) あなたにも身近な温暖化と再生可能エネルギー (外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 動画で参加、あきた次世代エネルギーパーク見学会(VRver) あなたにも身近な温暖化と再生可能エネルギー (外部リンク)新しいウィンドウで開きます

あきた次世代エネルギーパーク

風力発電所の写真 総合環境センターの廃棄物発電と太陽光発電の写真 ペレットボイラーの写真 地中熱利用施設の写真 ペレット製造工場の写真

コンセプト

秋田市には、豊かな風況を生かした風力発電施設や、森林資源を活用した木質バイオマス関連施設をはじめ、太陽光発電施設や地中熱利用施設など、多種多様な再生可能エネルギー施設が集積しています。

秋田市では、これらの再生可能エネルギー施設を一体として見学することができるよう、見学体制や広報体制を整備しています。市民や市外からの多くの来訪者に次世代のエネルギーを楽しみながら体感してもらうことで、将来の環境やライフスタイルを考えるきっかけとしていただきたいと考えており、ひいては、低炭素社会、脱化石燃料社会への実現へとつなげていくことを目指しているものです。

また、あきた次世代エネルギーパークを学校での授業や社会見学等に組み込むことで、再生可能エネルギーについての教育を推進し、将来の人材育成や、地域の環境活動の活性化につなげていきたいと考えています。

本事業は、再生可能エネルギーの普及や環境関連産業の振興などを図り、地域活性化に資するよう事業展開を行っていく予定です。

次世代エネルギーパークの構成施設

現在、再生可能エネルギーなどの次世代エネルギーに関する施設を保有(建設中のものも含む)しており、かつ、あきた次世代エネルギーパーク事業の趣旨に賛同し、各施設における可能な範囲内での見学者受入や情報提供などをご了承いただいている施設は、以下のとおりです(令和2年10月現在)。

秋田市では、今後も風力発電施設や木質バイオマス関連施設などの増加が見込まれており、ご協力いただける施設を増やしていく予定です。

風力発電施設

写真:海岸沿いの風力発電施設群
海岸沿いの風力発電施設群
  • 風力発電施設一覧 (PDF 104.5KB)新しいウィンドウで開きます
    あきた次世代エネルギーパークに参加している風力発電施設の一覧表です。
  • ユーラス秋田港ウインドファーム(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 秋田洋上風力発電株式会社(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

太陽光発電施設

写真:秋田メガソーラー発電施設
21 秋田メガソーラー発電施設
写真:大森山動物園ミルヴェ
23 大森山動物園ミルヴェ
写真:秋田市メガソーラー発電所
25 秋田市メガソーラー発電所
  • 太陽光発電施設一覧 (PDF 76.2KB)新しいウィンドウで開きます
    あきた次世代エネルギーパークに参加している太陽光発電施設の一覧表です。
  • ENEOS株式会社(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 秋田市メガソーラー発電所について

木質バイオマス関連施設

写真:秋田県信用組合泉支店ペレットボイラー
28 秋田県信用組合泉支店
ペレットボイラー
写真:秋田公立美術大学ペレットボイラー
32 秋田公立美術大学ペレット
ボイラー
  • 木質バイオマス関連施設一覧 (PDF 73.9KB)新しいウィンドウで開きます
    あきた次世代エネルギーパークに参加している木質バイオマス関連施設の一覧表です。
  • 園芸振興センター
  • ユナイテッドリニューアブルエナジー株式会社(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

地中熱利用施設

写真:公立学校法人秋田公立美術大学
37 公立学校法人秋田公立美術大学
写真:秋田市本庁舎
39 秋田市本庁舎
  • 地中熱利用施設一覧 (PDF 53.8KB)新しいウィンドウで開きます
    あきた次世代エネルギーパークに参加している地中熱利用施設の一覧表です。

廃棄物発電施設

写真:秋田市総合環境センター
41 秋田市総合環境センター
  • 廃棄物発電施設一覧 (PDF 40.3KB)新しいウィンドウで開きます
    あきた次世代エネルギーパークに参加している廃棄物発電施設の一覧表です。
  • ユナイテッド計画株式会社(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

計画の概要

電話受付窓口の設置

電話による受付窓口を設置し、見学を希望される方に、見学希望施設との日程調整、見学コースなどの提案、周辺地域の案内などを総合的に行うサービスを提供します。

中核施設の整備

河辺地区にある秋田市総合環境センターの展示コーナーで、あきた次世代エネルギーパーク全体の説明や再生可能エネルギーの種類・発電方法などについてくわしく学べるようにします。

説明員の派遣(無料)

見学の際、無料で説明員を派遣し、施設の概要や特徴などの解説を現地で行うことで、再生可能エネルギーについてより深く学ぶことができるようにします。また、この解説にあわせて、補助制度等の情報提供を行うことで、市民や事業者への再生可能エネルギーの導入促進を図ります。
なお、説明員は、市職員や本市が委嘱した地球温暖化防止活動推進員(地球温暖化対策の推進に関する法律第23条で規定)が行います。

おすすめコースの提案、市民向け見学会の開催

エネルギー関連施設を巡るおすすめコースの提案や、市民向けの施設見学会の開催を通じて、地域に存在するエネルギー資源について理解を深めていただけるよう、情報提供等を行ってまいります。

あきた次世代エネルギーパーク推進協議会の設置

本計画で掲げる施策や事業を総合的かつ計画的に推進するため、本市を含む、あきた次世代エネルギーパークを構成するメンバーで構成される「あきた次世代エネルギーパーク推進協議会」を設置し、新規事業の検討や進捗状況の確認などを行います。

見学希望の申込み・お問い合わせについて

あきた次世代エネルギーパークの施設を見学したい方は、氏名(団体名)、見学希望施設、希望日時などを次の専用受付電話により申し込むか、別記様式の申込書に必要事項を記入のうえ、ファクスまたは電子メールで下記までお申し込みください。秋田市が見学希望施設と調整したのち、申込みされた方に承諾または不承諾の通知書を送付いたします(あわせて電話にてお知らせいたします)。

(別記様式)あきた次世代エネルギーパーク施設見学申込書

  • あきた次世代エネルギーパーク施設見学申込書 (Word 64.9KB)新しいウィンドウで開きます
  • あきた次世代エネルギーパーク施設見学申込書 (PDF 45.0KB)新しいウィンドウで開きます

申込み、お問い合わせ先

専用受付電話

018-853-7440

ファクス

018-888-5703(秋田市環境部)

Eメール
ro-evmn@city.akita.lg.jp

風力発電所ビューポイント(写真スポット)のご紹介

本市には、豊かな風況を生かして、海岸沿いに多くの風力発電施設が建設されています。風車の迫力ある姿が織りなす秋田の風景を楽しんでみましょう。ここでは、風力発電施設のおすすめ観望スポットをいくつかご紹介します。

各ポイントは下のリンク先をご覧ください。

  • 風力発電所ビューポイント

あきた次世代エネルギーパーク認定証交付式

平成27年2月20日午後に、ルポールみずほ(秋田市山王四丁目2番12号)において、あきた次世代エネルギーパーク認定証交付式と推進協議会の設立総会を開催いたしました。

東北経済産業局資源エネルギー部エネルギー対策課の佐藤課長さまから、穂積秋田市長に対し、認定証の交付が行われました。

写真: あきた次世代エネルギーパーク認定証交付式 1

 写真:あきた次世代エネルギーパーク認定証交付式 2


あきた次世代エネルギーパーク推進協議会 設立総会

  • 写真:認定書 (PDF 96.7KB)新しいウィンドウで開きます

交付式終了後、参画事業者のみなさまと一緒の記念撮影が行われました。

写真:認定証交付式記念撮影
認定証交付式 記念撮影

あきた次世代エネルギーパーク推進協議会設立総会

平成27年2月20日午後に、認定証交付式に引き続き、あきた次世代エネルギーパーク推進協議会の設立総会を開催いたしました。総会では、会長および副会長の選任と、あきた次世代エネルギーパーク推進協議会設置要綱(案)の説明、事業内容の確認などが行われました。

写真:あきた次世代エネルギーパーク推進協議会設立総会1

写真:あきた次世代エネルギーパーク推進協議会設立総会 2


あきた次世代エネルギーパーク推進協議会 設立総会

総会終了後には、東北経済産業局資源エネルギー部エネルギー対策課の佐藤課長さまから「東北地域における再生可能エネルギーの現状と地域活性化について」の記念講演が行われました。

関連リンク

  • 資源エネルギー庁 次世代エネルギーパーク(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 経済産業省 東北経済産業局(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市環境部 環境総務課 新エネルギー担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎3階
電話:018-888-5704 ファクス:018-888-5703
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


くらしの情報

ごみ・リサイクル・環境

再生可能エネルギー

  • 脱炭素先行地域に関する取組について
  • 無償設置型太陽光発電事業
  • 新エネルギー担当(トップページ)
  • あきた次世代エネルギーパーク
  • 風力発電所ビューポイント
  • 秋田市木質ペレットストーブ導入補助金
  • 太陽光発電システム設置費補助金
  • 秋田市メガソーラー事業
  • 再生可能エネルギーの導入状況

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町完成内覧会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ジチタイワークス 無料名刺(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.