エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらしの情報 > 生涯学習・社会教育 > 秋田市立図書館 > 貸出しと返却の仕方


ここから本文です。

貸出しと返却の仕方

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1008575  更新日 令和2年7月31日

印刷大きな文字で印刷

図書館利用カードについて

カード登録ができるかた

秋田市にお住まいか、秋田市内に通勤・通学しているかたです。年齢制限はありません。なお帰省中のかたは、登録することはできません。

カード登録(更新)に必要なもの

手続きの際は、住所・氏名を確認できるもの(保険証や免許証など、学生の場合は学生証)をご呈示ください。

図書館利用カードは全館共通です

「図書館利用カード」は、当市立図書館の全館共通カードです。合計貸出し冊数が10冊未満であれば、追加の貸出しや、各図書館の掛け持ち利用も可能です。また、登録手続きは当市立各図書館のほか、移動図書館イソップ号でも可能です。なお、個人情報を正確かつ最新の状態に保つよう管理する必要があることから、登録・更新から5年を経過するごとに、当市立図書館カウンターを利用される際、該当する方に更新手続きをご案内しております。更新手続きをしないと、ご利用いただけなくなることがあります。

このようなときは

図書館利用カードを紛失されたときや、お名前・ご住所・電話番号などに変更のあったときなど、図書館利用カードに関する変更が生じたときは、お早めに最寄りの当市立図書館までおいでください。

貸出し資料を紛失、汚損・破損された場合は、各図書館までご連絡ください。
(イソップ号は明徳館まで)

本を借りるとき

貸出し方法、数量、期間

本(雑誌、紙芝居を含む)は、一人10冊まで14日間借りられます。貸出しのときは、本と図書館利用カードをいっしょに、貸出しカウンターに出してください。なお、移動図書館イソップ号では、次の巡回日まで借りられます。

返却方法

借りていた本の返却は、当市立図書館(中央図書館明徳館、土崎図書館、新屋図書館、雄和図書館、明徳館河辺分館、移動図書館イソップ号、フォンテ文庫)であればどの図書館でもかまいません。図書館が開いているときは、必ず各図書館の返却コーナーにお返しください。

休館日や夜間など図書館が閉まっているときは、各図書館入口の返却ポストに本を入れてください。ポストには返却本以外は入れないでください。

貸出し延長

お貸しした本は、返却期限日までに最寄りの図書館へお返しください。読み切れなくて貸出しを延長したい場合は、その旨をカウンターの係員にお伝えください。ほかの利用者の予約が入っていない本に限り、3回まで延長貸出しいたします。
館内OPAC(検索機)やウェブOPACのマイページからご自身で延長が可能です。
延滞の場合は、貸出し延長をお断りすることがあります。図書館の本はみんなで利用するものです。長期間の独占利用はご遠慮ください。

CDを借りるとき

当市立図書館所蔵の貸出し用CDを、中央図書館明徳館、土崎図書館、新屋図書館、雄和図書館、明徳館河辺分館、フォンテ文庫、移動図書館イソップ号で、貸出し、予約、取寄せ、返却いただけます。

貸出し方法、数量、期間

CDは本とは別に一人2点まで7日間借りられます。CDを所蔵館で貸出しするときは、展示しているCDケースと図書館利用カードをいっしょに、カウンターに出してください。

CDの返却(重要)

CDは中身の確認をしますので、かならず当市立図書館のカウンター(明徳館はAVカウンター)の係員に手渡しでお返しください。返却ポストに返却はできません。

CDの貸出し延長

CDの貸出し延長は、予約がないときに限って1回だけできます。該当のCDを貸出し期間内に、当市立図書館のカウンター(明徳館はAVカウンター)にご持参くださるか、館内OPAC(検索機)やウェブOPACのマイページからご自身で延長が可能です。
延滞の場合は、貸出し延長をお断りすることがあります。図書館のCDはみんなで利用するものです。長期間の独占利用はご遠慮ください。

明徳館のビデオを借りるとき

土崎図書館、新屋図書館、雄和図書館、明徳館河辺分館、イソップ号では、ご利用になれません。

貸出し方法、数量、期間

本やCDとは別に、一人1タイトル(上下セット巻は2点)7日間貸出しできます。貸出しのときは、展示しているビデオケースと、ご本人の図書館利用カードをいっしょに、AVカウンターに出してください。

ビデオの返却(重要)

ビデオの返却は中身の確認をしますので、ご自宅で巻き戻してから明徳館AVカウンターの係員に手渡しでお返しください。返却ポストや、明徳館以外の図書館に返却はできません。

ビデオのリクエスト・予約、貸出し延長はできない

著作権法の制約により、ビデオのリクエストはできません。また、予約および貸出し延長も受付けできませんのでご了承ください。

貸出し資料を紛失、汚損・破損された場合は明徳館までご連絡ください。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市教育委員会 中央図書館明徳館
〒010‐0875 秋田市千秋明徳町4-4
電話:018-832-9220 ファクス:018-832-6660
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


くらしの情報

生涯学習・社会教育

秋田市立図書館

ネーミングライツ・パートナー
  • きららとしょかん(ネーミングライツ)
トピックス
  • 図書館アプリ 
  • 秋田市立図書館の開館情報について
  • 配本事業について
  • 団体貸出について
  • かぞくぶっくぱっく
  • 図書館からメールが届かない場合は
  • 雑誌スポンサー制度
  • 通帳型読書の記録帳事業
  • 親子の絵本プラン
  • 秋田市ブックスタート推進事業(お問い合わせ先は秋田市子ども育成課)
  • 広告募集
図書館蔵書検索
  • 図書館蔵書検索予約(トップ)外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • マイページ(ログイン)外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 詳細検索予約(PC・スマホ)外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 詳細検索予約(携帯)外部リンク・新しいウィンドウで開きます
秋田市立図書館
  • 中央図書館明徳館
  • 河辺分館
  • 移動図書館イソップ号
  • フォンテ文庫
  • 土崎図書館
  • 新屋図書館
  • 雄和図書館
開館時間と休館日について
  • 開館時間と休館日について
図書館について
  • 秋田市立図書館サービス案内
  • 貸出しと返却の仕方
  • 図書館Q&A
  • 図書館所蔵の新聞一覧
  • 図書館所蔵の郷土雑誌一覧
  • 図書館所蔵の古文書一覧
  • 図書館利用統計
  • 図書館蔵書統計
  • 図書館100年統計
  • 図書館インターネット統計
  • 図書館のしごと
  • 図書館ボランティア活動
  • 図書館だより
  • 図書館のあゆみ
  • 図書館おすすめ調べるリンク集
  • リンク集 県内人物顕彰館一覧

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町完成内覧会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ジチタイワークス 無料名刺(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.