コミュニティセンター
令和4年8月13日(土曜日)に、市内すべてのコミュニティセンターを休館します。ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。
泉地区コミュニティセンターの大規模改修工事について(令和4年1月14日掲載)
泉地区コミュニティセンターは、大規模改修工事のため、令和4年3月1日(火曜日)から約1年間休館します。ご了承ください。利用開始時期については、改めてお知らせします。
新型コロナウイルス感染症対策のため、当分の間、貸館を利用する際には、次のとおり対応いただきますようお願いいたします。
- 発熱の症状がある方や体調が優れない方は利用をご遠慮ください。(受付窓口で検温器による体温測定を行うことができます。)
- 消毒液による衛生管理や石けん水等での手洗いを徹底してください。
- 窓がある貸室では、定期的に(30分に1回以上数分間)窓を開放し換気してください。また、室内の換気設備は常時稼働させてください。
- 窓がない貸室では、常にドアを開けたままとし、密閉空間にならないようにしてください。ただし、ドアを開けたままにすることが困難な場合には、定期的に(30分に1回以上数分間)ドアを開放してください。
- 利用者はマスクを着用し、対人距離を最低1メートル(できるだけ2メートルを目安に)確保してください。なお、適切な対人距離を取ることが難しい場合は、利用人数を減らしていただく場合があります。
- 多目的ホールや体育館などにおいて、運動等で利用する場合、熱中症対策にも十分留意しながら、可能な限りマスクを着用して活動するようお願いいたします。
- 利用終了時刻までに後片付け、清掃等を行い、直接手で触れた所を重点的に消毒してください。
詳細については、窓口へご相談ください。なお、今後の状況によっては、変更する場合があります。
ご協力お願いいたします。
コミュニティセンターは、地域に根ざしたさまざまな活動の拠点となる施設で、地域の各種団体やサークルのみなさんが参加する運営委員会により、それぞれ運営されています。
多目的ホールや会議室、和室、調理室などを備え、地域の話し合いの場やサークル活動、スポーツ活動などに、いつでも気軽に使用できます。
使用上の注意
コミュニティセンターは、地域のみなさんが自由・公平に使用できるよう、ご理解とご協力をお願いしています。次のいずれかに該当するときは、使用を許可しないものとします。(条例第4条関係)
- 公の秩序又は善良の風俗を害するおそれがあるとき。
- 管理上支障があるとき。
- 使用の許可条件に違反したとき。
- 営利行為を行い、又は営利を目的とするとき。
- 前各号に掲げるもののほか、市長が使用させることを不適当と認めるとき。
政治活動については、地域づくりという点において、地域自治活動と密接な関連があることから、公職選挙法に違反する場合を除き、使用を可とします。
宗教活動については、団体が自らの信者を募ることを目的とし、人を集めて布教を推進したり、宗教的な儀式や行事目的でないと認められる場合は可とします。
飲食、飲酒、喫煙は、決められた場所でお願いします。
駐車場および駐輪場については、施設ごとに収容台数が異なりますので、事前に各施設にご確認ください。
気持ちよく利用できるように、利用時間帯終了までに後片付け・清掃を終え、机・備品などの配置を変更した場合は元に戻してください。また、ゴミは各自でお持ち帰りください。
中央地域
- 茨島地区コミュニティセンター
- 保戸野地区コミュニティセンター
-
泉地区コミュニティセンター
泉地区コミュニティセンターは、大規模改修工事のため、令和4年3月1日(火曜日)から約1年間休館します。ご了承ください。利用開始時期については、改めてお知らせします。 - 旭南地区コミュニティセンター
- 楢山地区コミュニティセンター
- 旭北地区コミュニティセンター
- 八橋地区コミュニティセンター
- 川尻地区コミュニティセンター
東部地域
西部地域
南部地域
北部地域
- 外旭川地区コミュニティセンター
- 飯島地区コミュニティセンター
- 寺内地区コミュニティセンター
- 将軍野地区コミュニティセンター
- 港北地区コミュニティセンター
- 下新城地区コミュニティセンター
- 上新城地区コミュニティセンター
- 飯島南地区コミュニティセンター
- 金足地区コミュニティセンター