津波災害警戒区域【基準水位】 | 
        |
|---|---|
![]()  | 
        |
| 20m以上 | |
| 10m以上20m未満 | |
| 5m以上10m未満 | |
| 3m以上5m未満 | |
| 1m以上3m未満 | |
| 0.5m以上1m未満 | |
| 0.3m以上0.5m未満 | |
| 0.3m未満 | |
            土砂災害 | 
        |
|---|---|
            土砂災害警戒区域土砂災害が発生した場合、住民の生命または身体に危害が生じるおそれのある区域です。 | 
        |
            土砂災害特別警戒区域土砂災害警戒区域のうち特に危険な区域で、建築物に危害が生じ、住民の生命または身体に著しい危害が生じるおそれのある区域です。 | 
        |
            地図上に示す記号の凡例 | 
        |
|---|---|
            津波避難ビル津波発生時に、津波災害警戒区域外への避難が困難な避難者が緊急的・一時的に避難する建物のことです。津波災害警戒区域内に指定しています。  | 
        |
            津波避難場所津波の危険から一時的に避難するための場所のことです。津波災害警戒区域外に指定しています。  | 
        |
            避難場所災害が発生し、または発生するおそれがある場合に、その危険から逃れるため場所のことで、滞在するのではなく、一時的に避難する場所です。災害の種類ごとに指定しています。 津波の際に使用できない施設は表示していません。  | 
        |
            避難所災害により家に戻れなくなった避難者が一定期間生活する施設のことです。津波災害警戒区域外の施設を表示しています。  | 
        |
            避難方向津波からの避難の方向を示しています。この矢印を参考に津波から遠ざかるように避難してください。  | 
        |
            アンダーパス(自動車通行可)地面より低いので、浸水した場合は危険です。 | 
        |
            アンダーパス(自動車通行不可)地面より低いので、浸水した場合は危険です。※自動車は通行できません。  | 
        |
            津波警報サイレン津波警報や注意報、避難指示をサイレン音によりお知らせするものです。 | 
        |
            要配慮者施設津波災害警戒区域内の社会福祉施設、学校、医療施設その他の主として災害時に配慮を要する方々が利用している施設です。 | 
        |
            浸水開始時間浸水開始時間とは、津波が海岸線を超え、陸地に到達するまでの時間のことでです。 | 
        |
|---|---|
| 26分未満 | |
| 26分以上28分未満 | |
| 28分以上30分未満 | |
| 30分以上32分未満 | |
| 32分以上34分未満 | |
| 34分以上36分未満 | |
| 36分以上38分未満 | |
| 38分以上40分未満 | |
| 40分以上 | |
            地図上に示す記号の凡例 | 
        |
|---|---|
            津波避難ビル津波発生時に、津波災害警戒区域外への避難が困難な避難者が緊急的・一時的に避難する建物のことです。津波災害警戒区域内に指定しています。  | 
        |
            津波避難場所津波の危険から一時的に避難するための場所のことです。津波災害警戒区域外に指定しています。  | 
        |
            避難場所災害が発生し、または発生するおそれがある場合に、その危険から逃れるため場所のことで、滞在するのではなく、一時的に避難する場所です。災害の種類ごとに指定しています。 津波の際に使用できない施設は表示していません。  | 
        |
            避難所災害により家に戻れなくなった避難者が一定期間生活する施設のことです。津波災害警戒区域外の施設を表示しています。  | 
        |
            避難方向津波からの避難の方向を示しています。この矢印を参考に津波から遠ざかるように避難してください。  | 
        |
            アンダーパス(自動車通行可)地面より低いので、浸水した場合は危険です。 | 
        |
            アンダーパス(自動車通行不可)地面より低いので、浸水した場合は危険です。※自動車は通行できません。  | 
        |
            津波警報サイレン津波警報や注意報、避難指示をサイレン音によりお知らせするものです。 | 
        |
            要配慮者施設津波災害警戒区域内の社会福祉施設、学校、医療施設その他の主として災害時に配慮を要する方々が利用している施設です。 | 
        |
            土砂災害 | 
        |
|---|---|
            土砂災害警戒区域土砂災害が発生した場合、住民の生命または身体に危害が生じるおそれのある区域です。 | 
        |
            土砂災害特別警戒区域土砂災害警戒区域のうち特に危険な区域で、建築物に危害が生じ、住民の生命または身体に著しい危害が生じるおそれのある区域です。 | 
        |
            地図上に示す記号の凡例 | 
        |
|---|---|
            避難場所災害が発生し、または発生するおそれがある場合に、その危険から逃れるため場所のことで、滞在するのではなく、一時的に避難する場所です。災害の種類ごとに指定しています。 津波の際に使用できない施設は表示していません。  | 
        |
            避難所災害により家に戻れなくなった避難者が一定期間生活する施設のことです。津波災害警戒区域外の施設を表示しています。  | 
        |
            アンダーパス(自動車通行可)立体交差で,大雨降雨時や津波発生時には道路が冠水して通行ができなくなる場合があります。 | 
        |
            アンダーパス(自動車通行不可)立体交差で,大雨降雨時や津波発生時には道路が冠水して通行ができなくなる場合があります。※自動車は通行できません。  | 
        |
            要配慮者施設社会福祉施設、学校、医療施設その他の主として防災上の配慮を要する方々が利用する施設です。 | 
        |