マイナンバーカードの健康保険証利用について
マイナンバーカードの健康保険証利用が令和3年10月20日から開始
医療機関・薬局により開始時期が異なりますので、事前にご確認ください。なお、マイナンバーカードを健康保険証として利用するには事前登録が必要です。
また、利用可能な医療機関・薬局において、マイナンバーカードを提示し、限度額情報の提出に同意していただくと「限度額適用認定証」をお持ちでなくても限度額以上の支払いが不要となります。
申込については、スマートフォンからマイナポータルアプリでの手続きが可能です。スマートフォンが対応していない場合は、国民健康保険加入者は国保年金課の窓口で手続きを支援しています。国民健康保険以外の健康保険に加入している方は加入する健康保険にご確認ください。また、ご自身で手続きをされる場合は、セブン銀行のATMをご利用できます。いずれもマイナンバーカードをご用意のうえ手続きしてください。健康保険証は不要です。
保険証として利用できる医療機関等は、次の厚生労働省ホームページから確認できます。
登録方法などについてはリンク先の「マイナンバーカードの健康保険証利用登録」をご覧ください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市市民生活部 国保年金課 国保年金資格担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎1階
電話:018-888-5633 ファクス:018-888-5631
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。