マイナンバーカードの健康保険証利用について
マイナンバーカードを健康保険証として利用できます
医療機関・薬局で、マイナンバーカードの健康保険証利用が始まっています。専用のカードリーダー等の機器がまだ設置されていない医療機関や薬局では、これまでどおりの健康保険証が必要ですので、健康保険証を提示してください。
マイナンバーカードの健康保険証利用には事前に登録が必要です
利用するには、事前に利用登録(初回のみ)が必要です。利用登録はご自身で行うことができます
用意するもの
- マイナンバーカード
- マイナンバーカード交付時に設定した利用者電子証明書の暗証番号(数字4桁)
マイナポータルでの登録方法
- スマートフォン(マイナンバーカード読取対応機種)
- パソコン(対応するICカードリーダー付き)
その他の方法
- セブンイレブン(コンビニエンスストア)の店舗等に設置してあるセブン銀行のATM
- マイナンバーカードの保険証利用に対応している医療機関
また、国民健康保険・後期高齢医療制度加入者については、国保年金課および後期高齢医療課でも手続きを支援しています。
詳細は、以下のマイナポータルのページをご覧ください
保険証として利用できる医療機関は、次の厚生労働省ホームページから確認できます
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市市民生活部 国保年金課 国保年金資格担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎1階
電話:018-888-5633 ファクス:018-888-5631
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。