エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらしの情報 > 子育て・妊娠・出産 > 教育・保育施設等 > 児童館・児童センター・児童室について


ここから本文です。

児童館・児童センター・児童室について

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1005882  更新日 令和5年2月20日

印刷大きな文字で印刷

新型コロナウイルス感染症対策についてはこちら

  • 秋田市子ども未来部 新型コロナウイルス感染症対策に関する情報

児童館・児童センター・児童室の利用について

 利用にあたっては、発熱や咳の有無など健康状態の確認をお願いします。

児童館・児童センター・児童室の案内

イラスト:児童風景

  • 秋田市には子どもの遊びの城である、児童館・児童センター・児童室が42施設あります。
  • いずれの施設も自由に来館してご利用いただけます。
  • 児童の利用時間以外は、地域の方々も利用できます。
  • 児童館の利用について (PDF 347.0KB)新しいウィンドウで開きます
  • 保護者連絡票の提出について (PDF 103.9KB)新しいウィンドウで開きます
  • 放課後児童クラブ(学童クラブ)について
  • 児童館と放課後児童クラブ(学童クラブ)の違いについて (PDF 1023.7KB)新しいウィンドウで開きます

児童(主に小学生)の利用時間

平日
午後1時30分から午後6時30分まで
学校休校日・土曜日
午前8時30分から午後6時30分まで

児童館等の一般利用について

 新型コロナウイルス感染症対策のため、次のとおりご対応いただきますようお願いいたします。

児童館等の一般利用についての注意事項

  1. 発熱等の症状のある方、具合の悪い方の利用はご遠慮ください。
  2. 使用の前後に、手洗いをお願いします。
  3. こまめな換気(30分に1回程度)、できるだけ人との間隔(2m)を空けるなど分散するような工夫、距離をおいた会話等の「3密」の回避をお願いします。
  4. 飲食を伴う会合等のご利用はご遠慮ください。(各自で用意した水分補給を目的とした飲み物の持ち込みは可とします。)
  5. 必要に応じたマスクの着用をお願いします。
  6. 使用後は、使用場所の消毒を行うようお願いします。(ドアノブ、手すり、蛇口、よく触れる場所等)。消毒に必要な物品については各団体で準備し、ゴミの持ち帰りをお願いします。
  7. 感染者が確認された場合のため、代表者が参加者名簿を作成して保管するなど、参加者の把握をお願いします。
  8. 使用後、参加者の中から感染者等が確認された場合は、必ず子ども育成課に連絡をお願いします。
  9. 状況によっては、一般利用を中止する場合もあります。

各児童館では、定期的に小学生を対象とした行事を実施します。参加を希望される方は直接各施設へお問い合わせください。

上新城児童室について

旧上新城小学校閉校後、上新城地区コミュニティセンターに場所を移し、開設している上新城児童室について、令和5年3月31日(金曜日)をもって閉室いたしますのでお知らせいたします。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。

将軍野児童館について

昭和49年に開館しました将軍野児童館は、地域の遊び場として、多くの子どもたちに利用されてきましたが、令和5年3月31日(金曜日)をもって閉館することとなりました。長らくのご利用、誠にありがとうございました。

児童厚生員兼協働活動支援員(会計年度任用職員)を募集しています

市内の児童館・児童センター・児童室で、子どもたちに遊びの指導をする児童厚生員兼協働活動支援員を募集しています。

詳細は、下記のリンクをご確認ください。

  • 会計年度任用職員募集情報(資格・経験が必要な職)

 

秋田市の児童館・児童センター・児童室

東部地区(手形・広面方面)
施設名 住所 電話番号
  • 東児童センター(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
秋田市東通二丁目11-2 018-831-2725
  • 下北手児童センター(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
秋田市下北手松崎字谷崎219 018-837-8200
  • 旭川児童館(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
秋田市手形字才の浜63 018-832-9567
  • 広面児童館(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
秋田市広面字近藤堰越13-1 018-832-9667
  • 桜児童センター(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
秋田市桜台一丁目1-3 018-834-5037
  • 太平児童室(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
秋田市太平目長崎字上目長崎144
(太平小学校内)
018-838-2270
西部地区(新屋方面)
施設名 住所 電話番号
  • 勝平児童センター(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
秋田市新屋松美ガ丘東町10-10 018-865-6405
  • 日新児童館(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
秋田市新屋栗田町28-34 018-828-2767
  • 浜田児童館(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
秋田市浜田字自在山47-3 018-828-0320
  • 豊岩児童室(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
秋田市豊岩豊巻字内縄尻90
(豊岩小学校内)
018-828-0053
  • 下浜児童室(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
秋田市下浜羽川字水垂92
(下浜小学校内)
018-879-2002
中央地区(山王・保戸野・泉方面)
施設名 住所 電話番号
  • 明徳児童センター(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
秋田市千秋北の丸5-70 018-832-0568
  • 泉児童センター(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
秋田市泉中央六丁目2-2 018-823-6430
  • 八橋児童館(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
秋田市八橋大沼町7-2 018-865-6402
  • 保戸野児童館(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
秋田市保戸野すわ町9-76 018-865-6404
  • 旭北児童館(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
秋田市山王三丁目1-35 018-865-6401
  • 中通児童館(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
秋田市南通亀の町12-17 018-834-9834
  • 築山児童センター(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
秋田市楢山南新町上丁3 018-835-1576
  • 旭南児童館(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
秋田市旭南一丁目15-5 018-865-6403
  • 川尻児童センター(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
秋田市川尻みよし町8-16 018-862-9870
南部地区(仁井田・四ツ小屋方面)
施設名 住所 電話番号
  • 四ツ小屋児童センター(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
秋田市四ツ小屋字街道西15-1 018-839-8488
  • 牛島児童センター(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
秋田市牛島東四丁目7-47 018-832-9612
  • 仁井田児童館(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
秋田市仁井田本町四丁目7-2 018-839-0648
  • 大住児童館(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
秋田市仁井田字西潟敷33 018-839-3090
  • 御所野児童センター(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
秋田市御所野地蔵田三丁目1-3 018-839-9190
  • 上北手児童館(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
秋田市上北手猿田字苗代沢139-12 018-839-7681
北部地区(土崎・飯島方面)
施設名 住所 電話番号
  • 飯島南児童センター(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
秋田市飯島西袋二丁目22-1 018-846-3299
  • 飯島児童センター(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
秋田市飯島鼠田二丁目2-2 018-857-0470
  • 寺内児童センター(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
秋田市寺内堂ノ沢二丁目10-17 018-846-1205
  • 外旭川児童センター(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
秋田市外旭川字梶ノ目304 018-868-4151
  • 土崎南児童センター(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
秋田市土崎港東一丁目6-39 018-846-5233
  • 港北児童センター(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
秋田市土崎港北四丁目6-1 018-845-3205
  • 土崎児童館(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
秋田市土崎港中央三丁目7-11 018-845-9023
  • 高清水児童センター(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
秋田市将軍野南一丁目2-21 018-857-1035
  • 将軍野児童館(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
秋田市将軍野東一丁目7-52 018-845-9893
  • 金足西児童館(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
秋田市金足大清水字大清水台1 018-873-6583
  • 下新城児童室(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
秋田市下新城笠岡字佐戸反10
(下新城小学校内)
018-873-6797
  • 上新城児童室(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
秋田市上新城五十丁字小林88-5
(上新城地区コミュニティセンター内)
080-7800-8066
河辺地区
施設名 住所 電話番号
  • 河辺児童室(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
秋田市河辺和田字岡村164-1
(河辺小学校内)
018-882-3636
  • 戸島児童室(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
秋田市河辺戸島字本町123
(戸島小学校内)
018-882-4701
  • 岩見三内児童室(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
秋田市河辺三内字外川原39
(岩見三内小学校内)
018-883-2181
雄和地区
施設名 住所 電話番号
  • 雄和児童センター(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
秋田市雄和妙法字上大部48-1 018-886-4401

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市子ども未来部 子ども育成課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎2階
電話:018-888-5694 ファクス:018-888-5693
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


くらしの情報

子育て・妊娠・出産

教育・保育施設等

  • 放課後子ども教室について
  • パブリックコメント 秋田市認定こども園の認定の要件ならびに設備および運営に関する基準を定める条例(案)
  • 児童福祉施設等整備方針
  • 保育料等のWeb口座振替受付サービス
  • 教育・保育施設利用関連の電子申請手続きについて
  • 秋田市内の教育・保育施設について
  • 特定子ども・子育て支援施設等の確認申請などに必要な書類について
  • 公立保育所のあり方の見直しについて
  • 会計年度任用職員(公立保育所)の募集について
  • 保育所などへの入所手続きには「マイナンバー」の記載が必要です。
  • 児童館・児童センター・児童室について
  • 放課後児童クラブ(学童クラブ)について
  • 地方自治法施行令第167条の2第1項第3号に係る随意契約について
  • 施設指導室の業務内容について
  • 特定教育・保育施設等給付費の様式ダウンロード
  • 保育所などで建物や運営規程などを変更したい際に必要な書類について
  • 教育・保育施設などの指導監査について
  • 教育・保育施設および地域型保育事業の確認申請などに必要な書類について
  • 教育・保育施設などの認可確認の基準について
  • 教育・保育施設などの認可(休廃止の承認含む)申請に必要な書類について
  • 教育・保育施設などの設置認可、変更手続きについて
  • 教育・保育施設および地域型保育事業指導監査結果について
  • 認可外保育施設の設置届出について

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町完成内覧会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ジチタイワークス 無料名刺(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.