エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらしの情報 > 子育て・妊娠・出産 > 教育・保育施設等 > 認可外保育施設の設置届出について


ここから本文です。

認可外保育施設の設置届出について

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1005984  更新日 令和3年3月29日

印刷大きな文字で印刷

乳幼児の保育業務を目的とする施設で、秋田市長の認可を受けていない施設を「認可外保育施設」といいます。
認可外保育施設の設置者には、児童福祉法に基づき、事業開始日から1か月以内に秋田市長に届出することが義務付けられています。
また、臨時に設置された施設などは届出が不要ですが、秋田市の指導監督の対象となりますので、設置した際は施設指導室までお知らせください。
届出事項に変更があった場合や、施設を廃止または休止する場合にも届出が必要となります。なお、届出を怠ったり虚偽の届出をした場合は過料が課せられることがあります。

なお、届出については、電子メールでの提出も可能です。

平成28年4月から、認可外保育施設やベビーシッターを行う場合に届出が必要となる1日に保育する乳幼児の数が、6人から1人に引き下げられました。

  • 1人でも乳幼児を保育する(預かる)事業を行う皆様へのお知らせ (PDF 118.8KB)新しいウィンドウで開きます

また、令和元年7月からは、会社などで従業員のお子さんを対象に設置した事業所内保育施設についても届出が必要になりますので、ご注意ください。

認可外保育所の設置・変更に関する届出様式

  • 認可外保育施設設置届(かがみ文) (Word 14.5KB)新しいウィンドウで開きます
  • 認可外保育施設設置届(添付書類)(施設型) (Excel 106.5KB)新しいウィンドウで開きます
  • 認可外保育施設設置届(添付書類)(居宅型) (Excel 73.7KB)新しいウィンドウで開きます
  • 認可外保育施設事業内容変更届 (Word 14.3KB)新しいウィンドウで開きます
  • 認可外保育施設休止・廃止届 (Word 28.5KB)新しいウィンドウで開きます
  • 面積および設備表 (Word 35.0KB)新しいウィンドウで開きます
  • 職員調書 (Excel 11.8KB)新しいウィンドウで開きます

その他の届出について

次のような場合は、市に報告してください。

  •  責任の所在の如何を問わず、施設の管理下において重大な事故が生じた場合(死亡事案、重傷事故事案、食中毒事案など)
    注意:保育サービスの提供中において、死亡事故や意識不明、もしくは全治30日以上のけがや病気が発生した場合は、市への報告が義務づけられています。
  • 当該施設に24時間、かつ、週のうちおおむね5日程度以上入所している児童がいる場合
  • 認可外保育施設における事故などについて(報告) (Excel 67.0KB)新しいウィンドウで開きます
  • 認可外保育施設における長期に滞在している児童について(報告) (Word 13.9KB)新しいウィンドウで開きます

施設内へのサービス内容の掲示などについて

認可外保育施設を設置した場合は、利用者に対する情報提供として、サービス内容の掲示、利用者に対する契約内容などを記載した書面の交付などを行わなければなりません。

サービス内容の掲示

利用者の見やすい場所に提供する保育サービスの内容などについて掲示することが必要です。

掲示内容

  • 設置者の氏名または名称および施設の管理者の氏名
  • 建物その他の設備の規模および構造
  • 施設の名称および所在地
  • 事業を開始した年月日
  • 開所している時間
  • 提供するサービスの内容および当該サービスの提供につき利用者が支払うべき額に関する事項
  • 提供するサービスの内容および利用料の変更があった場合は、変更の内容およびその理由
  • 入所定員
  • 保育士その他の職員の配置数またはその予定
  • 保育する乳幼児に関して契約している保険の種類、保険事故および保険金額
  • 提携している医療機関の名称、所在地および提携内容
  • 緊急時における対応方法
  • 非常災害対策
  • 虐待防止のための措置に関する事項

契約時の書面交付

利用契約が成立した時は、その利用者に対し、契約内容などを記載した書面を交付することが必要です。

記載内容

  • 設置者の指名および住所または名称および所在地
  • 当該サービスの提供につき利用者が支払うべき額に関する事項
  • 施設の名称および所在地
  • 施設の管理者の氏名および所在地
  • 当該利用者に対し提供するサービスの内容
  • 保育する乳幼児に関して契約している保険の種類、保険事故および保険金額
  • 提供する医療機関の名称、所在地および提携内容
  • 利用者からの苦情を受け付ける担当職員の氏名および連絡先

ベビーシッターなどを利用するときの留意点

ベビーシッターを利用する際の留意点を厚生労働省でまとめております。

ベビーシッターをご利用する際は、事前にご確認ください。

  • ベビーシッターなどを利用するときの留意点(厚生労働省ホームページ)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • ベビーシッターを利用する時の留意点 (PDF 141.5KB)新しいウィンドウで開きます

認可外保育施設への指導監督について

認可外保育施設に対しては、届出の有無にかかわらず、児童福祉法に基づき適正な保育内容および保育環境が確保されているかどうか調査を行い、基準をすべて満たす施設に対して証明書を交付しています。(証明書を交付するのは届出対象施設のみとなります。)

運営状況報告について

認可外保育施設は、毎年、施設の運営状況を報告する必要があります。なお、届出対象外施設についても、上記のとおり指導監査を実施することから、事前に必要な情報を把握するため、同様に報告をしていただきます。

認可外保育施設運営状況報告書(様式)

  • 運営状況の報告について(かがみ文) (Word 30.0KB)新しいウィンドウで開きます
  • 運営状況報告書(施設型) (Excel 147.0KB)新しいウィンドウで開きます
  • 運営状況報告書(居宅型) (Excel 99.7KB)新しいウィンドウで開きます

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市子ども未来部 施設指導室
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎2階
電話:018-888-5695 ファクス:018-888-5693
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


くらしの情報

子育て・妊娠・出産

教育・保育施設等

  • 放課後子ども教室について
  • パブリックコメント 秋田市認定こども園の認定の要件ならびに設備および運営に関する基準を定める条例(案)
  • 児童福祉施設等整備方針
  • 保育料等のWeb口座振替受付サービス
  • 教育・保育施設利用関連の電子申請手続きについて
  • 秋田市内の教育・保育施設について
  • 特定子ども・子育て支援施設等の確認申請などに必要な書類について
  • 公立保育所のあり方の見直しについて
  • 会計年度任用職員(公立保育所)の募集について
  • 保育所などへの入所手続きには「マイナンバー」の記載が必要です。
  • 児童館・児童センター・児童室について
  • 放課後児童クラブ(学童クラブ)について
  • 地方自治法施行令第167条の2第1項第3号に係る随意契約について
  • 施設指導室の業務内容について
  • 特定教育・保育施設等給付費の様式ダウンロード
  • 保育所などで建物や運営規程などを変更したい際に必要な書類について
  • 教育・保育施設などの指導監査について
  • 教育・保育施設および地域型保育事業の確認申請などに必要な書類について
  • 教育・保育施設などの認可確認の基準について
  • 教育・保育施設などの認可(休廃止の承認含む)申請に必要な書類について
  • 教育・保育施設などの設置認可、変更手続きについて
  • 教育・保育施設および地域型保育事業指導監査結果について
  • 認可外保育施設の設置届出について

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町完成内覧会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ジチタイワークス 無料名刺(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.