災害廃棄物の本格受入について
災害廃棄物の受け入れは終了しました
注:災害廃棄物の受け入れは、平成25年3月19日(火曜日)で終了しました。
【参考】秋田県の発表は秋田県公式サイトからご確認いただけます。
各種測定結果につきましては、判明次第、本ページにて結果を公表するほか、広報あきたでもお知らせいたします。
(平成25年3月分の結果については、広報あきた平成25年4月19日号に掲載されています。)
なお、災害廃棄物の受入れに関する詳しい状況につきましては、「東日本大震災により生じた災害廃棄物の広域処理について」からご確認いただけます。
測定結果
受入時の測定結果を掲載しています。
受入時毎日測定項目結果(最終更新:3月22日)
-
災害廃棄物受け入れに関する測定結果 (PDF 113.7KB)
[受入時毎日測定項目:平成24年9月分] -
災害廃棄物受け入れに関する測定結果 (PDF 81.2KB)
[受入時毎日測定項目:平成24年11月分] -
災害廃棄物受け入れに関する測定結果 (PDF 81.8KB)
[受入時毎日測定項目:平成24年12月分] -
災害廃棄物受け入れに関する測定結果 (PDF 81.4KB)
[受入時毎日測定項目:平成25年1月分] -
災害廃棄物受け入れに関する測定結果 (PDF 82.4KB)
[受入時毎日測定項目:平成25年2月分] -
災害廃棄物受け入れに関する測定結果 (PDF 82.2KB)
[受入時毎日測定項目:平成25年3月分]
月1回測定項目結果(最終更新:3月19日)
-
災害廃棄物受け入れに関する測定結果 (PDF 153.2KB)
[月1回測定項目]
- 秋田市総合環境センター周辺地域における空間放射線量率測定については下部リンクをご覧ください。
- 秋田市が5月に行った災害廃棄物の試験溶融の結果については下部リンクをご覧ください。
注:岩手県野田村での空間放射線量率測定および総合環境センターでの飛灰、スラグ、メタルの放射性セシウム濃度の測定は秋田県が実施。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市環境部 総合環境センター
〒019-2614 秋田市河辺豊成字虚空蔵大台滝1-1
電話:018-839-4816 ファクス:018-839-2236
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。