家庭教育講座
家庭教育講座は、家族で一緒に「学び」ができる場を提供するとともに、しつけなどの家庭教育に関する親の意識づくりを推進するために開催しています。
令和4年度「家庭教育講座」の内容
第2回「親子で楽しむあそびの世界」
- 開催日
- 令和5年3月5日(日曜日)
- 開催時間
- 午前10時から午前11時30分まで
- 受付期間
- 生涯学習室に直接電話で申し込む(電話018-888-5810)
8時30分から17時15分まで
2月6日(月曜日)から定員になり次第終了 - 会場
- 秋田県生涯学習センター 5階 和室
- 対象
- 秋田市在住の子ども(4歳から小学校2年生まで)とその保護者
- 定員
- 先着8組
- 内容
-
子どもの年齢に応じたアナログゲームを親子で楽しみます。
アナログゲームとは、電源を使用せずにできるカードゲームやボードゲームなどのことです。 - 持ち物
- マスク、筆記用具、飲み物など
- 費用
- 無料
- 講師
- 工藤 留美 氏
木のおもちゃとあそびの専門店PLAY+TOYS「のはらむら」代表 - 駐車場
- 専用駐車場と共同駐車場があります。詳細はチラシをご覧ください。
近隣商業施設への無断駐車、路上駐車など迷惑駐車はなさらないでください。
-
「親子で楽しむあそびの世界」チラシ (PDF 428.2KB)
-
「感染防止策チェックリスト」 (PDF 4.8MB)
「親子で楽しむあそびの世界」開催における新型コロナウイルス感染防止策に関するチェックリストを掲載しました。
第1回「夏休み親子木工教室」
- 開催日
- 令和4年8月20日(土曜日)
- 開催時間
- 午前9時45分から午後0時30分まで
- 受付期間
- 生涯学習室に直接電話で申し込む(電話018-888-5810)
8時30分から17時15分まで
7月19日(火曜日)から定員になり次第終了 - 会場
-
秋田市太平山自然学習センター(まんたらめ)
注:秋田市役所分館前から送迎バスが出ます。
希望される方は申込みの際にお伝えください。 - 対象
- 市内在住の小学生(3年生から6年生まで)と保護者
- 定員
- 先着15組
- 内容
- 親子で自由にデザインした木工作品をつります。
- 持ち物
- 動きやすい服装、飲み物、軍手、筆記用具、汗ふきタオル、マスク、虫刺され対応の薬品など
- 費用
- 無料
- 講師
- 株式会社角繁の社員の皆さん
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市教育委員会 生涯学習室
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎5階
電話:018-888-5810 ファクス:018-888-5811
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。