エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらしの情報 > 生涯学習・社会教育 > 生涯学習 > 青少年教室


ここから本文です。

青少年教室

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1008604  更新日 令和5年2月1日

印刷大きな文字で印刷

新着情報(2月1日更新)
令和4年度の青少年教室は、新型コロナウイルス感染症の影響で中止になることがありますのでご注意ください。

募集について

案内

広報あきた・チラシ・Twitterなどで随時お知らせしています。

対象

2月18日開催の「お好み焼き風パンを焼こう!」から、対象者および受付方法が変更となりました。

対象:市内に在住または通勤・通学をしている方

  • 親子を対象とする教室もあります。
受付

生涯学習室に直接電話で申し込む(電話:018-888-5810)

  • 午前8時30分から午後5時15分まで(受付初日は正午から)
  • 初日の受付は39歳以下の方のみ、2日目以降は年齢を問わず受け付けます。
  • ただし、親子の教室の受付は、初日も午前8時30分から開始します。

「コーヒーセミナー ーペーパードリップの基本ー」

開催日

令和5年3月24日(金曜日)

開催時間

午後7時から午後8時30分まで

受付期間

3月6日(月曜日)から定員になり次第終了

受付時間

3月6日(月曜日)は正午から受付開始(初日の受付は39歳以下の方のみ)
3月7日以降は午前8時30分から午後5時15分まで(年齢を問わず受け付けます)

会場

中央市民サービスセンター 調理室 (秋田市役所3階)

対象
市内に在住または通勤・通学している方
定員
先着10人
内容
・ペーパードリップの体験をします。
・生産地が異なる2種類のコーヒー豆について、風味の違い を楽しみます。
持ち物
コーヒーカップ、筆記用具、マスク
お持ちの方はコーヒー器具(ドリッパー、サーバー、ペーパーフィルター)
材料費
500円
講師

杉本 英明 氏 杉本珈琲店 オーナー

駐車場
市役所駐車場を一般開放しておりますが、混雑する場合もあります。早めにおいでください。
  • 「コーヒーセミナー ーペーパードリップの基本ー」チラシ (PDF 224.1KB)新しいウィンドウで開きます
  • 「感染防止策チェックリスト」 (PDF 785.5KB)新しいウィンドウで開きます
    青少年教室「コーヒーセミナー ーペーパードリップの基本ー」開催における新型コロナウイルス感染防止策に関するチェックリストを掲載しました。

「料理の基本ー初めてつくる洋風料理ー」

開催日

令和5年3月18日(土曜日)

開催時間

午前10時から午後1時まで

受付期間

3月6日(月曜日)から定員になり次第終了

受付時間

3月6日(月曜日)は正午から受付開始(初日の受付は39歳以下の方のみ)
3月7日以降は午前8時30分から午後5時15分まで(年齢を問わず受け付けます)

会場

中央市民サービスセンター 調理室 (秋田市役所3階)

対象
市内に在住または通勤・通学している方
定員
先着12人
内容
洋風料理をつくりながら料理の基本を学び、試食します。
 ・チーズインハンバーグ
 ・キャロット・ラペ
 ・桜エビの豆乳スープ
持ち物
エプロン、三角巾、飲み物、マスク、筆記用具
材料費
1,000円
講師

加藤 澄子 氏 (料理研究家)

駐車場
市役所駐車場を一般開放しておりますが、混雑する場合もあります。早めにおいでください。
  • 「料理の基本ー初めてつくる洋風料理ー」チラシ (PDF 635.5KB)新しいウィンドウで開きます
  • 「感染防止策チェックリスト」 (PDF 595.3KB)新しいウィンドウで開きます
    青少年教室「料理の基本ー初めてつくる洋風料理ー」開催における新型コロナウイルス感染防止策に関するチェックリストを掲載しました。

「インテリアを楽しむために ー『壁紙』の上手な使い方ー」

開催日

令和5年2月28日(火曜日)

開催時間

午後7時から午後8時30分まで

受付期間

2月6日(月曜日)から定員になり次第終了

受付時間

2月6日(月曜日)は正午から受付開始(初日の受付は39歳以下の方のみ)
2月7日以降は午前8時30分から午後5時15分まで

会場

中央市民サービスセンター 洋室4 (秋田市役所3階)

対象
市内に在住または通勤・通学している方
定員
先着9人
内容

インテリアコーディネートの基本を学び、「壁紙」の上手な使い方を考えながら自分の住まいに生かせるコーディネートを探ります。

持ち物
筆記用具、マスク
材料費
無料
講師
髙橋 直美 氏
 建築士、秋田インテリアコーディネーター倶楽部会長
駐車場
市役所駐車場を一般開放しておりますが、混雑する場合もあります。早めにおいでください。
  • 「インテリアを楽しむために ー『壁紙』の上手な使い方ー」チラシ (PDF 350.4KB)新しいウィンドウで開きます
  • 「感染防止策チェックリスト」 (PDF 2.6MB)新しいウィンドウで開きます
    青少年教室「インテリアを楽しむために ー『壁紙』の上手な使い方ー」開催における新型コロナウイルス感染防止策に関するチェックリストを掲載しました。

「お好み焼き風パンを焼こう!」

開催日

令和5年2月18日(土曜日)

開催時間

午前10時から午後1時まで

受付期間

2月6日(月曜日)から定員になり次第終了

受付時間

2月6日(月曜日)は正午から受付開始(初日の受付は39歳以下の方のみ)
2月7日以降は午前8時30分から午後5時15分まで

会場

中央市民サービスセンター 調理室 (秋田市役所3階)

対象
市内に在住または通勤・通学している方
定員
先着12人
内容

生地から作るお好み焼き風のパンを焼いて味わいます。

持ち物
エプロン、三角巾、持ち帰り用の袋、飲み物、マスク、筆記用具
材料費
1,000円
講師

佐藤 薫 氏 ジャパンホームベーキングスクール師範

駐車場
市役所駐車場を一般開放しておりますが、混雑する場合もあります。早めにおいでください。
  • 「お好み焼き風パンを焼こう!」チラシ (PDF 505.0KB)新しいウィンドウで開きます
  • 「感染防止策チェックリスト」 (PDF 996.2KB)新しいウィンドウで開きます
    青少年教室「お好み焼き風パンを焼こう!」開催における新型コロナウイルス感染防止策に関するチェックリストを掲載しました。

「格闘技エクササイズに挑戦」

開催日

令和5年2月17日・24日(金曜日)

開催時間

午後6時45分から午後8時15分まで

受付期間

2月6日(月曜日)から定員になり次第終了

受付時間

2月6日(月曜日)は正午から受付開始(初日の受付は39歳以下の方のみ)
12月6日以降は午前8時30分から午後5時15分まで

会場

CNAアリーナ★あきた 多目的ホール (秋田市立体育館)

対象
市内に在住または通勤・通学している方
定員
先着12人
内容

キックやパンチなどの動きを取り入れた格闘技エクササイズと体幹トレーニングで全身の筋力強化とシェイプアップを目指します。

持ち物
運動しやすい服装、汗ふきタオル、内履き、飲み物、マスク、筆記用具
参加費
無料
講師

児玉卓弥 氏 セントラルスポーツ24 秋田土崎 インストラクター

駐車場
CNAアリーナ★あきた駐車場をお使いください。
  • 「格闘技エクササイズに挑戦」チラシ (PDF 364.1KB)新しいウィンドウで開きます
  • 「感染防止策チェックリスト」 (PDF 1.1MB)新しいウィンドウで開きます
    青少年教室「格闘技エクササイズに挑戦」開催における新型コロナウイルス感染防止策に関するチェックリストを掲載しました。

「ハーブティーを満喫しよう」

開催日

令和4年12月16日(金曜日)

開催時間

午後7時から午後8時30分まで

受付期間

12月5日(月曜日)から定員になり次第終了

受付時間

12月5日(月曜日)は正午から受付開始
12月6日以降は午前8時30分から午後5時15分まで

会場

中央市民サービスセンター 調理室 (秋田市役所3階)

対象
39歳までの方を優先します
定員
先着12人
内容

ハーブティーについて話を聞き、2種類のハーブティーを飲み比べた後、自分の好みに合わせてブレンドしたハーブティーを作って飲みます。

持ち物
マグカップ、マスク、筆記用具
材料費
800円
講師

神馬英介 氏 日本メディカルハーブ協会認定 ハーバルセラピスト

駐車場
市役所駐車場を一般開放しておりますが、混雑する場合もあります。早めにおいでください。
  • 「ハーブティーを満喫しよう」チラシ (PDF 424.9KB)新しいウィンドウで開きます
  • 「感染防止策チェックリスト」 (PDF 1.3MB)新しいウィンドウで開きます
    青少年教室「ハーブティーを満喫しよう」開催における新型コロナウイルス感染防止策に関するチェックリストを掲載しました。

「親子で楽しむ八橋人形絵付け体験」

開催日

令和4年12月3日(土曜日)

開催時間

午前10時から午前11時30分まで

受付期間

11月21日(月曜日)から定員になり次第終了

受付時間

午前8時30分から午後5時15分まで

 

会場

秋田市老人福祉センター 3階 第1・2会議室
(会場の場所はチラシをご覧ください。)

対象
市内在住の小学生とその保護者
定員
先着8組
内容

十二支からお好みの素焼き八橋人形を1体選び、アクリル絵の具で絵付けをします。

持ち物
エプロン(汚れてもよい服装)、タオル(雑巾)、マスク、飲み物、筆記用具
材料費
1体につき400円から750円(選ぶ干支によって値段が異なります)
講師

梅津 秀 氏 八橋人形伝承の会 会長

駐車場
老人福祉センターの駐車場を一般開放していますが、混雑することもあります。早めにおいでください。
  • 「親子で楽しむ八橋人形絵付け体験」チラシ (PDF 412.5KB)新しいウィンドウで開きます
  • 「感染防止策チェックリスト」 (PDF 589.7KB)新しいウィンドウで開きます
    青少年教室「親子で楽しむ八橋人形絵付け体験」開催における新型コロナウイルス感染防止策に関するチェックリストを掲載しました。

「初心者そば打ち教室」

開催日

令和4年11月26日(土曜日)

開催時間

午前10時から午後1時まで

受付期間

11月7日(月曜日)から定員になり次第終了

受付時間

11月7日(月曜日)は正午から受付開始

11月8日以降は午前8時30分から午後5時15分まで

 

会場

中央市民サービスセンター 調理室(秋田市役所3階)

対象
39歳までの方を優先します
定員
先着8人
内容

そば打ち体験をして試食します

持ち物
エプロン、三角巾、手ふきタオル、マスク、飲み物、筆記用具
材料費
1,000円
講師

岩見三内そば愛好会員

駐車場
市役所駐車場を一般開放していますが、混雑することもあります。早めにおいでください。
  • 「初心者そば打ち教室」チラシ (PDF 416.7KB)新しいウィンドウで開きます
  • 感染防止策チェックリスト (PDF 765.2KB)新しいウィンドウで開きます
    青少年教室「初心者そば打ち教室」開催における新型コロナウイルス感染防止策に関するチェックリストを掲載しました。

「親子でXmasリースを作ろう」

開催日
令和4年11月26日(土曜日)
開催時間

午前10時から午前11時30分まで

受付期間

11月7日(月曜日)から定員になり次第終了

受付時間

午前8時30分から午後5時15分まで

会場

中央市民サービスセンター 洋室4(秋田市役所3階)

対象
市内在住の小学生とその保護者
定員
先着8人
内容
親子でアイディアを出し合いながら、世界で一つのXmasリー スを作ります。
持ち物
ペンチなどワイヤを切れるもの、はさみ、持ち帰り用の袋
エプロン、グルーガン(お持ちの方)、筆記用具
費用
材料費1,000円(リース1作品)
講師
佐藤 政則 氏
 (有)通町花のさとう 代表取締役
 (公社)NFD公認スクール フローラルアートスクールSato主宰
 フラワー装飾一級技能士・NFD一級フラワーデザイナー
駐車場
市役所駐車場を一般開放していますが、混雑することもあります。早めにおいでください。
  • 「親子でXmasリースを作ろう」チラシ (PDF 301.1KB)新しいウィンドウで開きます
  • 感染防止策チェックリスト (PDF 621.3KB)新しいウィンドウで開きます
    青少年教室「親子でXmasリースを作ろう」開催における新型コロナウイルス感染防止策に関するチェックリストを掲載しました。

「親子クッキング」

開催日

令和4年11月19日(土曜日)

開催時間

午前10時から午後1時まで

受付期間

11月7日(月曜日)から定員になり次第終了

受付時間

午前8時30分から午後5時15分まで

会場

中央市民サービスセンター 調理室(秋田市役所3階)

対象
市内の小学生とその保護者
定員
先着5組
内容

秋田の旬の食材を使った調理
 ・具だくさんのり巻き         ・芋の子汁
  ・きのこたっぷり鮭のホイル焼き     ・ぶどうゼリー

持ち物
エプロン、三角巾、おしぼり、マスク、筆記用具
材料費
1組 1,200円
講師
松田 和子 氏
 秋田市教育委員会学校教育課主席主査(指導主事)
駐車場
市役所駐車場を一般開放していますが、混雑することもあります。早めにおいでください。
  • 「親子クッキング」チラシ (PDF 422.2KB)新しいウィンドウで開きます
  • 感染防止策チェックリスト (PDF 1.7MB)新しいウィンドウで開きます
    青少年教室「親子クッキング」開催における新型コロナウイルス感染防止策に関するチェックリストを掲載しました。

「エアロビクス&ストレッチヨガでリフレッシュ!」

開催日

令和4年11月21日・28日(月曜日)

開催時間

午後6時45分から午後8時15分まで

受付期間

11月7日(月曜日)から定員になり次第終了

受付時間

11月7日(月曜日)は正午から

11月8日以降は午前8時30分から午後5時15分まで

会場

CNAアリーナ★あきた(市立体育館) 多目的ホール

対象
39歳までの方を優先
定員
先着16人
内容
エアロビクスとストレッチヨガを体験します。
持ち物
運動しやすい服装、内履き、タオル、マスク、飲み物、筆記用具
参加費
無料
講師

工藤 あき子 氏
 JWIマットサイエンス インストラクター
 IBSヨガ インストラクター

駐車場
CNAアリーナ★あきた(市立体育館)の駐車場をご利用ください。
  • 「エアロビクス&ストレッチヨガでリフレッシュ!」 (PDF 504.8KB)新しいウィンドウで開きます

「ドローンを体験しよう」

開催日

令和4年10月26日(水曜日)

開催時間

午後7時から午後8時30分まで

受付期間

10月11日(火曜日)から定員になり次第終了

受付時間

10月11日(火曜日)は正午から

10月12日以降は午前8時30分から午後5時15分まで

会場

中央市民サービスセンター 多目的ホール(秋田市役所3階)

対象
39歳までの方を優先
定員
先着8人
内容

ドローンに関する講話と操作の基本体験を行います。

持ち物
内履き、飲み物、マスク、筆記用具
参加費
無料
講師

熊谷 健司 氏
 株式会社くまがい印刷 専務取締役
 DJI CAMP スペシャリスト

駐車場
市役所駐車場を一般開放していますが、混雑することもあります。早めにおいでください。
  • 「ドローンを体験しよう」チラシ (PDF 331.0KB)新しいウィンドウで開きます

「コーヒーセミナー ー秋田県の風土とコーヒー文化ー」

開催日

令和4年10月25日(火曜日)

開催時間

午後7時から午後8時30分まで

受付期間

10月11日(火曜日)から定員になり次第終了

受付時間

10月11日(火曜日)は正午から

10月12日以降は午前8時30分から午後5時15分まで

会場

中央市民サービスセンター 調理室(秋田市役所3階)

対象
39歳までの方を優先
定員
先着10人
内容

・秋田県の風土とコーヒー文化について学びます。
・秋の旬のコーヒーをテイスティングし、コーヒーの風味を楽しみます。

持ち物
コーヒーカップ、筆記用具、マスク
材料費
500円
講師

杉本 英明 氏
 杉本珈琲店 オーナー

駐車場
市役所駐車場を一般開放していますが、混雑することもあります。早めにおいでください。
  • 「コーヒーセミナー ー秋田県の風土とコーヒー文化ー」チラシ (PDF 196.0KB)新しいウィンドウで開きます

「モンブランケーキを手作りしよう」

開催日

令和4年10月22日(土曜日)

開催時間

午前10時から午後1時まで

受付期間

10月11日(火曜日)から定員になり次第終了

受付時間

10月11日(火曜日)は正午から

10月12日以降は午前8時30分から午後5時15分まで

会場

中央市民サービスセンター 調理室(秋田市役所3階)

対象
39歳までの方を優先
定員
先着12人
内容

栗と生クリームをたっぷり入れたモンブランケーキを土台から作ります。試食後は専用の箱に入れ持ち帰ります。

持ち物
エプロン、三角巾、飲み物、マスク、筆記用具
材料費
1,300円
講師

佐藤 薫 氏
 ジャパンホームベーキングスクール師範

駐車場
市役所駐車場を一般開放していますが、混雑することもあります。早めにおいでください。
  • 青少年教室「モンブランケーキを手作りしよう」 (PDF 365.3KB)新しいウィンドウで開きます

「点字体験教室」

開催日

令和4年10月14日(金曜日)

開催時間

午後7時から午後8時30分まで

受付期間

9月20日(火曜日)から定員になり次第終了

受付時間

9月20日(火曜日)は正午から

9月21日以降は、午前8時30分から午後5時15分まで

会場

秋田県生涯学習センター 4階 第1研修室

対象
39歳までの方を優先
定員
先着12人
内容

・点字図書館の特色やはたらきについて学びます。

・簡易点字器を使って、点字を打ったり、読んだりします。 

持ち物
筆記用具、マスク、飲み物
費用
無料
講師

阿曽 裕子 氏
 秋田県点字図書館 点訳指導員

駐車場
専用駐車場と共同駐車場があります。詳細はチラシをご覧ください。
近隣商業施設への無断駐車、路上駐車など迷惑駐車はなさらないでください。
  • 「点字体験教室」チラシ (PDF 277.7KB)新しいウィンドウで開きます

「知って得するお金の基礎知識ーiDeCo・NISA・ふるさと納税ー」

開催日

令和4年10月4日(火曜日)

開催時間

午後7時から午後8時30分まで

受付期間

9月5日(月曜日)から定員になり次第終了

受付時間

9月5日(月曜日)は正午から

9月6日以降は、午前8時30分から午後5時15分まで

会場

秋田県生涯学習センター 4階 第1研修室

対象
39歳までの方を優先
定員
先着16人
内容
 年齢や家族構成などと結び付けながら、ライフプランを設計し、若い人でもできるiDeCo・NISA・ふるさと納税を通して「お金のため方・増やし方」を学びます。
持ち物
筆記用具、マスク
費用
無料
講師

齋藤 廣勝 氏
 秋田県金融広報委員会 金融広報アドバイザー
 ファイナンシャルプランナー
 住宅ローンアドバイザー

駐車場
専用駐車場と共同駐車場があります。詳細はチラシをご覧ください。
近隣商業施設への無断駐車、路上駐車など迷惑駐車はなさらないでください。
  • 「知って得するお金の基礎知識ーiDeCo・NISA・ふるさと納税ー」チラシ (PDF 558.7KB)新しいウィンドウで開きます

「初めてつくる金属工芸品」

開催日
令和4年9月17日(土曜日)
開催時間

午前9時から午後0時30分まで
午前9時(市役所分館前発)から午後0時30分(市役所分館前着)まで

受付期間

8月22日(月曜日)から定員になり次第終了

受付時間

8月22日(月曜日)は正午から

8月23日以降は、午前8時30分から午後5時15分まで

会場
秋田伝統工芸研究会会員の工房(秋田市河辺岩見字小平岱)
注:会場への往復は、市役所分館前から教育委員会所有のバス(無料)で移動
対象
39歳までの方を優先
定員
先着8人
内容
金属(銀・銅・真ちゅう)を加工(溶かす・たたく・のばす・まげる)して、金属工芸品(指輪や小皿)をつくります。
持ち物
汚れてもよい服装、軍手、飲み物、マスク、筆記用具
費用
材料費1,000円
講師
秋田伝統工芸研究会 会員の皆様
 
 
  • 「初めてつくる金属工芸品」チラシ (PDF 466.4KB)新しいウィンドウで開きます

「ボールペン字講座」

開催日

令和4年9月8日(木曜日)・15日(木曜日)

開催時間

午後7時から午後8時30分まで

受付期間

8月22日(月曜日)から定員になり次第終了

受付時間

8月22日(月曜日)は正午から

8月23日以降は、午前8時30分から午後5時15分まで

会場

秋田県生涯学習センター 5階 第3研修室

対象
39歳までの方を優先
定員
先着8人
内容

・ひらがなを美しく書く練習をします。

・短い手紙文を書く練習をします。

持ち物
ボールペン、ソフト下敷き、筆記用具、マスク
費用
無料
講師
宇佐美 桂月
 文部省認定硬筆書写検定試験1級
   読売書法会幹事、書道草心会常任理事
駐車場
専用駐車場と共同駐車場があります。詳細はチラシをご覧ください。
近隣商業施設への無断駐車、路上駐車など迷惑駐車はなさらないでください。
  • 「ボールペン字講座」チラシ (PDF 274.9KB)新しいウィンドウで開きます

「レッツ!体幹トレーニング!」

開催日

令和4年9月7日・14日(水曜日)

開催時間

午後6時45分から午後8時15分まで

受付期間

8月22日(月曜日)から定員になり次第終了

受付時間

8月22日(月曜日)は正午から

8月23日以降は午前8時30分から午後5時15分まで

会場

CNAアリーナ★あきた(市立体育館) サブアリーナ

対象
39歳までの方を優先
定員
先着16人
内容

体力に応じて取り組める体幹トレーニングを実施します

持ち物
動きやすい服装、飲み物、マスク、トレーニングシューズ、汗ふきタオル、筆記用具
参加費
無料
講師

児玉卓弥 氏  
セントラルスポーツ株式会社 
セントラルスポーツクラブ24秋田土崎 インストラクター

駐車場
CNAアリーナ★あきた(市立体育館)の駐車場をご利用ください
  • 「レッツ!体幹トレーニング!」チラシ (PDF 312.3KB)新しいウィンドウで開きます

「親子フロアカーリング教室」

開催日
令和4年9月3日(土曜日)
開催時間

午前10時から正午まで

受付期間

8月8日(月曜日)から定員になり次第終了

受付時間

午前8時30分から午後5時15分まで

会場

秋田市立茨島体育館

対象
市内在住の小学生とその保護者
定員
先着8組
内容
親子でフロアカーリングの楽しさを体験します。
持ち物
運動ができる服装、内履き、タオル、飲み物、マスク、筆記用具
費用
無料
講師
塚田 敏春 氏
 秋田市フロアカーリング協会会長
駐車場
秋田市立茨島体育館の駐車場をご利用ください。
  • 「親子フロアカーリング教室」チラシ (PDF 327.8KB)新しいウィンドウで開きます

「防災セミナー -災害時の心得ととっさの手当ー」

開催日
令和4年8月31日(水曜日)
開催時間

午後7時から午後8時30分まで

受付期間

8月8日(月曜日)から定員になり次第終了

受付時間

8月8日(月曜日)は正午から

8月9日以降は、午前8時30分から午後5時15分まで

会場

秋田県生涯学習センター 4階 第1研修室

対象
39歳までの方を優先
定員
先着12人
内容
災害時の心得と日常のとっさの手当に役立つ知識と技術を学び ます。
持ち物
筆記用具、マスク、飲み物
費用
無料
講師
菊地 雄大 氏
 日本赤十字社秋田県支部 事業推進係長
駐車場
専用駐車場と共同駐車場があります。詳細はチラシをご覧ください。
近隣商業施設への無断駐車、路上駐車など迷惑駐車はなさらないでください。
  • 「防災セミナー -災害時の心得ととっさの手当ー」チラシ (PDF 218.5KB)新しいウィンドウで開きます

「ICTの活用法 ースマホを使って会議をしようー」

開催日
令和4年8月26日(金曜日)
開催時間

午後7時から午後8時30分まで

受付期間

8月8日(月曜日)から定員になり次第終了

受付時間

8月8日(月曜日)は正午から

8月9日以降は午前8時30分から午後5時15分まで

会場

中央市民サービスセンター 洋室4(秋田市役所3階)

対象
39歳までの方を優先
定員
先着8人
内容

初心者を対象に、Zoomを使ったテレビ会議への参加方法やミーティングを開催する方法など、Zoomの使い方について、スマートフォンを使って学びます。

持ち物
スマートフォン(お持ちの方はイヤホン)、筆記用具、マスク、飲み物
注:スマホにZoomアプリの登録が必要です。自分での登録が苦手な方に、登録をお手伝いしますので、午後6時20分頃まで会場にお越しください。
費用
無料
講師

伊藤 康陽 氏

 株式会社トラパンツ コンテンツスクール担当

駐車場
市役所駐車場を一般開放していますが、混雑することもあります。早めにおいでください。
  • 「ICTの活用法 ースマホを使って会議をしようー」チラシ (PDF 449.3KB)新しいウィンドウで開きます

「暑さを乗り切る薬膳料理」

開催日

令和4年7月23日(土曜日)

開催時間

午前10時から午後1時まで

受付期間

7月4日(月曜日)から定員になり次第終了

受付時間

7月4日(月曜日)は正午から

7月5日以降は午前8時30分から午後5時15分まで

会場

中央市民サービスセンター 調理室(秋田市役所3階)

対象
39歳までの方を優先
定員
先着12人
内容

「夏の薬膳料理2種」と ごはんもの・スープ・デザート

持ち物
エプロン、三角巾、筆記用具、マスク、飲み物
材料費
1,200円
講師

渡部 恵美 氏  料理研究家

駐車場
市役所駐車場を一般開放していますが、混雑することもあります。早めにおいでください。
  • 「暑さを乗り切る薬膳料理」チラシ (PDF 304.4KB)新しいウィンドウで開きます

「パーソナルカラー体験」

開催日

令和4年7月13日(水曜日)

開催時間

午後7時から午後8時30分まで

受付期間

7月4日(月曜日)から定員になり次第終了

受付時間

7月4日(月曜日)は正午から

7月5日以降は午前8時30分から午後5時15分まで

会場

中央市民サービスセンター 洋室4(秋田市役所3階)

対象
39歳までの方を優先
定員
先着16人
内容

パーソナルカラーの解説とイエローベース・ブルーベースの体験等を行います。

持ち物
卓上の鏡、マスク、飲み物、筆記用具
費用
無料
講師

武田和紀 氏 NPO法人 日本パーソナルカラー協会 認定講師 

パーソナルカラーアナリスト

駐車場
市役所駐車場を一般開放していますが、混雑することもあります。早めにおいでください。
  • 「パーソナルカラー体験」チラシ (PDF 329.1KB)新しいウィンドウで開きます

「手作り花器と小さな生け花」

開催日
令和4年7月8日(金曜日)
開催時間

午後7時から午後8時30分まで

受付期間

6月20日(月曜日)から定員になり次第終了

受付時間

6月20日(月曜日)は正午から

6月21日以降は、午前8時30分から午後5時15分まで

会場

秋田県生涯学習センター4階 第1研修室

対象
39歳までの方を優先
定員
先着9人
内容
花器を手作りし、生け花作品を作ります。
持ち物
筆記用具、はさみ、お持ちの方は花ばさみ、ハンドタオル、マスク、飲み物
費用
材料費1,200円
講師
佐藤 聖曈 氏 (花芸安達流 秋田県支部副支部長)
駐車場
専用駐車場と共同駐車場があります。詳細はチラシをご覧ください。
近隣商業施設への無断駐車、路上駐車など迷惑駐車はなさらないでください。
  • 「手作り花器と小さな生け花」チラシ (PDF 202.8KB)新しいウィンドウで開きます

「親子で楽しむバルーンアート」

開催日
令和4年7月2日(土曜日)
開催時間

午前10時から午前11時30分まで

受付期間

6月20日(月曜日)から定員になり次第終了

受付時間

午前8時30分から午後5時15分まで

会場

秋田県生涯学習センター5階 第3研修室

対象
市内在住の小学生とその保護者
定員
先着6組
内容
親子でバルーンアートの楽しさを体験します。
持ち物
油性ペン(作品用)、筆記用具、マスク
費用
材料費300円
講師
佐々木 講平 氏 (あきたハタハタ団)
駐車場
専用駐車場と共同駐車場があります。詳細はチラシをご覧ください。
近隣商業施設への無断駐車、路上駐車など迷惑駐車はなさらないでください。
  • 「親子で楽しむバルンアート」チラシ (PDF 442.4KB)新しいウィンドウで開きます

「心と体を整える旬の和食」

開催日
令和4年6月25日(土曜日)
開催時間

午前10時から午後1時まで

受付期間

6月6日(月曜日)から定員になり次第終了

受付時間

6月6日(月曜日)は正午から

6月7日以降は午前8時30分から午後5時15分まで

会場

中央市民サービスセンター 調理室(秋田市役所3階)

対象
39歳までの方を優先
定員
先着12人
内容

身近な食材を用いた旬の和食の調理法を学び、試食します。

 ・アジフライ ・煮物 ・新タマネギの梅和え ・水ようかん

持ち物
エプロン、三角巾、筆記用具、マスク
費用
材料費 1,000円
講師
加藤 澄子 氏 料理研究家
駐車場
市役所駐車場を一般開放していますが、混雑することもあります。早めにおいでください。
  • 「心と体を整える旬の和食」チラシ (PDF 395.8KB)新しいウィンドウで開きます

「ルーシーダットン入門」

開催日
令和4年6月21日・28日(火曜日)
開催時間

午後6時45分から午後8時15分まで

受付期間

6月6日(月曜日)から定員になり次第終了

受付時間

6月6日(月曜日)は正午から

6月7日以降は午前8時30分から午後5時15分まで

会場

CNAアリーナ★あきた(市立体育館)サブアリーナ

対象
39歳までの方を優先
定員
先着16人
内容
タイ式ヨガといわれているルーシーダットンの基本を学びます。
持ち物
動きやすい服装(素足で行います)、汗ふきタオル、マスク、筆記用具、飲み物
費用
無料
講師
藤原  愛 氏
   日本ルーシーダットン普及連盟スーパーバイザー
駐車場
CNAアリーナ★あきた(市立体育館)の駐車場をご利用ください。
  • 「ルーシーダットン入門」チラシ (PDF 266.4KB)新しいウィンドウで開きます

「秋田初 エクササイズ フローピラティス」

開催日
令和4年6月7日・14日(火曜日)
開催時間

午後6時45分から午後8時15分まで

受付期間

5月23日(月曜日)から定員になり次第終了

受付時間

5月23日(月曜日)は正午から

5月24日以降は午前8時30分から午後5時15分まで

会場

CNAアリーナ★あきた(市立体育館) 多目的ホール

対象
39歳までの方を優先
定員
先着16人
内容
ピラティスの動きを音楽に合わせて、流れるように振り付けたオ リジナルエクササイズ「フローピラティス」でリフレッシュします。
持ち物
動きやすい服装(素足で行います)、飲み物、汗ふきタオル
マスク、筆記用具
費用
無料
講師

石井 かす美 氏
 (一財)日本コンディショニング協会 公認 ベーシックインストラクター
 PILATES TRAINERS 公認 フローピラティス インストラクター

駐車場
CNAアリーナ★あきた(市立体育館)の駐車場をご利用ください。
  • 「秋田初 エクササイズ フローピラティス」チラシ (PDF 627.3KB)新しいウィンドウで開きます

「楽しい手話入門」

開催日
令和4年6月2日(木曜日)
開催時間

午後7時から午後8時30分まで

受付期間

5月23日(月曜日)から定員になり次第終了

受付時間

5月23日(月曜日)は正午から

5月24日以降は午前8時30分から午後5時15分まで

会場

秋田県生涯学習センター4階 第1研修室

対象
39歳までの方を優先
定員
先着12人
内容
聴覚障がいに対する理解を深めるとともに、あいさつ・自己紹介など基本的な手話を学びます。
持ち物
マスク、筆記用具、飲み物など
費用
無料
講師
三浦 美和子 氏
   秋田市ろうあ協会 理事
駐車場
秋田県生涯学習センター前と専用駐車場、共同駐車場があります。詳細は、チラシをご覧ください。
  • 「楽しい手話入門」チラシ (PDF 518.5KB)新しいウィンドウで開きます

「社会人としての心構えとマナー」

開催日
令和4年5月26日(木曜日)
開催時間

午後7時から午後8時30分まで

受付期間

5月9日(月曜日)から定員になり次第終了

受付時間

5月9日(月曜日)は正午から

5月10日以降は午前8時30分から午後5時15分まで

会場

中央市民サービスセンター 洋室4(秋田市役所3階)

対象
39歳までの方を優先
定員
先着18人
内容
社会人として必要な基本的な心構えやビジネスマナーを再確認し、仕事の基本をフォローアップします。
持ち物
マスク、筆記用具、飲み物など
費用
無料
講師
中安 留美 氏
   株式会社ビィ・ウィズ 代表取締役
   NPO法人 日本ホスピタリティ推進協議会認定「ホスピタリティコーディネータ」
駐車場
市役所駐車場を一般開放していますが、混雑することもあります。早めにおいでください。
  • 社会人としての心構えとマナーチラシ (PDF 411.6KB)新しいウィンドウで開きます

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市教育委員会 生涯学習室
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎5階
電話:018-888-5810 ファクス:018-888-5811
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


くらしの情報

生涯学習・社会教育

生涯学習

  • 行事・情報案内
  • 青少年教室
  • 令和4年度ジュニアプログラミング講座
  • 市民大学講座
  • 家庭教育相談
  • 世代間交流事業
  • 二十歳(はたち)のつどい
  • 18歳から成人に~民法改正により新たに成年となられた皆さんへ~
  • 小・中学校出前授業
  • 生涯学習講師団           
  • 生涯学習奨励員
  • 社会教育委員の会議
  • 秋田市社会教育中期計画
  • 第6次秋田市社会教育中期計画(令和4年度~令和8年度)
  • 「第6次秋田市社会教育中期計画(原案)」への意見募集の結果
  • 秋田市子ども読書活動推進計画
  • 第3次秋田市子ども読書活動推進計画(令和4年度~令和8年度)
  • 「第3次秋田市子ども読書活動推進計画(原案)」への意見募集の結果
  • 社会教育バス
  • 地域づくり自主企画事業
  • 秋田市の社会教育
  • 生涯学習ガイド
  • 秋田県生涯学習支援システム
  • 秋田市将軍野高齢者学習センター(松林館)

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町完成内覧会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ジチタイワークス 無料名刺(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.