市政テレビ番組
テレビ番組放送予定(都合により放送日時や番組に変更あり)
ABS秋田放送「わがまち大好き秋田市長です」
放送日
毎月第3日曜日午前11時40分から11時55分まで
放送日 | 内容 |
---|---|
12月17日(日曜日) |
未定 |
AAB秋田朝日放送「いきいき秋田市から」
放送日
毎週木曜日、金曜日 午後3時45分から3時50分まで
放送日 |
内容 |
---|---|
12月14日(木曜日) |
放送休止 |
12月15日(金曜日) |
放送休止 |
秋田放送「こんにちは秋田市から」
放送日
毎週土曜日 午前11時40分から11時45分まで
毎週日曜日 午前11時55分から正午まで
放送日 | 内容 |
---|---|
12月9日(土曜日) |
秋田市からのお知らせ |
12月10日(日曜日) |
秋田市からのお知らせ |
AKT秋田テレビ「こんばんは秋田市から」
放送日
毎週水曜日 午後10時54分から10時58分まで
注:12月13日(水曜日)放送分は、午後11時09分から11時15分まで
放送日 | 内容 |
---|---|
12月13日(水曜日) |
地場産品であきたを元気に!~農業ブランド確立事業~ |
12月の5分番組
秋田市からのお知らせ
- 期間
- 12月9日、12月10日放送分
- 詳細
-
インフルエンザ予防とホームタンク点検についてのお知らせを紹介します。
地場産品であきたを元気に!〜農業ブランド確立事業〜
- 期間
- 12月13日放送分
- 詳細
- 秋田市の農産品等のPRや認知度向上を行い、地域産業の活性化を図ることを目的とした農業ブランド確立事業を紹介します。
11月の5分番組
意外と知らない「契約」〜かしこい消費者になるために〜
- 期間
- 12月2日~12月8日放送分
- 詳細
- 近年、増加する契約に関するトラブル。そもそも契約とは何なのか、消費者・事業者が知っておくべきルールについて実例を交えて紹介します。
女性の活躍を応援〜秋田市ウーマンワーク・ラボ〜
- 期間
- 12月2日~12月8日放送分
- 詳細
- 秋田市ウーマンワーク・ラボでは、女性の活躍を応援するため様々な取り組みを行っています。今年行われたイベントの様子を紹介します。
地域で支え合うまちづくり〜高齢者生活支援体制整備事業〜
- 期間
- 12月6日放送分
- 詳細
- 高齢者が住み慣れた地域で元気に安心して暮らし続けられるよう、地域で互いに支え合うまちを目指す取り組み「高齢者生活支援体制整備事業」を紹介します。
人生を考えるきっかけに!〜体験してみよう もしバナゲーム・人生会議〜
- 期間
- 11月25日~12月1日放送分
- 詳細
-
もしもの時、残りの人生をどのように過ごしたいかを考え、大切な人たちと話し合う取り組み「人生会議」。今回は、「もしバナゲーム」をとおして、「人生会議」について紹介します。
道路除排雪の新しい取り組み
- 期間
- 11月25日~12月1日放送分
- 詳細
-
将来にわたって除排雪を継続するため、過去に市民のみなさんから寄せられた意見を分析しました。分析結果を踏まえ、この冬から始める新しい除排雪の取り組みを紹介します。
夢に向かってchallenge!秋田市で活躍する起業家
- 期間
- 11月18日~11月24日放送分
- 詳細
-
「起業」と聞くとどのようなイメージを持ちますか?秋田市が行う起業家支援の取り組みと秋田市で活躍する起業家を紹介します。
下北手中学校 77年の歴史に幕 ~ 未来へ繋ごう 私たちの下北手 ~
- 期間
- 11月18日~11月24日放送分
- 詳細
-
令和6年4月1日に城東中学校と統合する下北手中学校。10月15日に行われた閉校記念式典の様子を紹介します。
磨き抜かれた匠の技 伝統工芸を愛す秋田市の職人たち
- 期間
- 11月22日放送分
- 詳細
- 人々を魅了する日本の伝統工芸。今回は、秋田市で活躍する職人たちの、磨き抜かれた技術と、伝統工芸に対する想いを紹介します。
小松園長に聞く 大森山動物園50周年 そして ともに未来へ
- 期間
- 11月11日~11月17日放送分
- 詳細
-
大森山動物園の小松園長に動物園の50年を振り返ってもらうとともに、未来への展望も語っていただきました。
楽しみ方いろいろ!秋田市営あきた観光写真館
- 期間
- 11月11日~11月17日放送分
- 詳細
-
秋田市内で撮影された様々なジャンルの写真を掲載しているWEBサイト「秋田市営あきた観光写真館」。サイトの使い方、楽しみ方を市民リポーターが紹介します。
歴史を知り楽しく体験!秋田市の史跡に行こう!
- 期間
- 11月15日放送分
- 詳細
-
秋田市でたくさんの遺跡が発見されていることをご存知ですか?市民リポーターが、秋田城跡史跡公園と地蔵田遺跡・弥生っこ村をリポートします。
地域で支え合うまちづくり〜高齢者生活支援体制整備事業〜
- 期間
- 11月4日~11月10日放送分
- 詳細
- 高齢者が住み慣れた地域で元気に安心して暮らし続けられるよう、地域で互いに支え合うまちを目指す取り組み「高齢者生活支援体制整備事業」を紹介します。
地場産品であきたを元気に!〜農業ブランド確立事業〜
- 期間
- 11月4日~11月10日放送分
- 詳細
- 秋田市の農産品等のPRや認知度向上を行い、地域産業の活性化を図ることを目的とした農業ブランド確立事業を紹介します。
一人ひとりが主役に! 御所野学院高等学校
- 期間
- 11月8日放送分
- 詳細
-
「秋田市内では数少ない中高一貫校」の御所野学院の特色豊かな活動を紹介します。
10月の5分番組
自然の中でリフレッシュ!秋田市紅葉&滝巡り
- 期間
- 10月28日~11月3日放送分
- 詳細
- 今年の秋は自然の中でリフレッシュするのはいかがですか?秋田市で紅葉と滝を楽しめるスポットを紹介します。
磨き抜かれた匠の技 伝統工芸を愛す秋田市の職人たち
- 期間
- 10月28日~11月3日放送分
- 詳細
- 人々を魅了する日本の伝統工芸。今回は、秋田市で活躍する職人たちの、磨き抜かれた技術と、伝統工芸に対する想いを紹介します。
畑で地域活性化!未来を耕すプロジェクト
- 期間
-
11月1日放送分
- 詳細
-
秋田市下北手の休耕地を様々な方が集う畑によみがえらせ、地域活性化に取り組む休耕地の有効活用実行委員会「未来を耕すプロジェクト」を紹介します。
新屋図書館移転開館25周年 秋の読書週間(10/27〜11/9)は図書館へ!
- 期間
- 10月21日~10月27日放送分
- 詳細
- 曲線を活かした近代的なつくりが特徴の新屋図書館。年間を通して、たくさんの方に利用されているこの図書館を紹介します。
歴史を知り楽しく体験!秋田市の史跡に行こう!
- 期間
- 10月21~10月27日放送分
- 詳細
-
秋田市でたくさんの遺跡が発見されていることをご存知ですか?市民リポーターが、秋田城跡史跡公園と地蔵田遺跡・弥生っこ村をリポートします。
PARK‐いきるとつくるのにわ「育む」プロジェクト
- 期間
- 10月25日放送分
- 詳細
-
秋田市文化創造館での野菜栽培や観察に取り組みながら、食に関するテーマについて学ぶ「PARK‐いきるとつくるのにわ 『育む』プロジェクト」の様子を紹介します。
一人ひとりが主役に! 御所野学院高等学校
- 期間
- 10月14日~10月20日放送分
- 詳細
-
「秋田市内では数少ない中高一貫校」の御所野学院の特色豊かな活動を紹介します。
畑で地域活性化!未来を耕すプロジェクト
- 期間
- 10月14日~10月20日放送分
- 詳細
-
秋田市下北手の休耕地を様々な方が集う畑によみがえらせ、地域活性化に取り組む休耕地の有効活用実行委員会「未来を耕すプロジェクト」を紹介します。
使い道たくさん!「子育てサポートクーポン券」で楽しく育児!
- 期間
- 10月18日放送分
- 詳細
-
保育所などを利用せず、お家で子育てしている世帯に交付する、「子育てサポートクーポン券」の使い道について紹介します。
米国・キナイ半島群 交流合意都市提携30周年記念交流事業
- 期間
- 10月7日~10月13日放送分
- 詳細
-
秋田市では、4年ぶりに海外の都市との対面交流を再開しました。そこで今回は、8月に行われた「アメリカ・キナイ半島郡 交流合意都市提携30周年記念交流事業」の様子を紹介します。
ダリア観賞は今が見頃!今年の秋はダリア園へ行こう!
- 期間
- 10月7日~10月13日放送分
- 詳細
- 雄和にある秋田国際ダリア園では、ダリアの花が見頃を迎えています。今年は酷暑により生育が遅れ気味ですが、皆さんのお越しをお待ちしています。
野菜で皆さんの健康をサポート!「ベジランチ協力店」「ベジアップサポート店」
- 期間
- 10月11日放送分
- 詳細
-
皆さん、野菜を毎日たくさん食べていますか?野菜で市民の皆さんの健康づくりをサポートする「ベジランチ協力店」「ベジアップサポート店」を紹介します。
9月の5分番組
使い道たくさん!「子育てサポートクーポン券」で楽しく育児!
- 期間
- 9月30日~10月6日放送分
- 詳細
-
保育所などを利用せず、お家で子育てしている世帯に交付する、「子育てサポートクーポン券」の使い道について紹介します。
10月は食品ロス削減月間!野菜を使い切って食品ロス削減!
- 期間
- 9月30日~10月6日放送分
- 詳細
-
10月は食品ロス削減月間です。まだ食べられる食品が捨てられてしまう食品ロスの削減を目指す秋田市の取り組みを市民リポーターが紹介します。
秋田市からのお知らせ
- 期間
- 10月4日放送分
- 詳細
-
秋田市からのお知らせを市民リポーターがお届けします。
・出前講座「はじめてのスマートフォン教室」
・自殺対策強化月間「一人で悩まず相談してみよう」
15分番組「わがまち大好き秋田市長です」令和5年度
大森山動物園ありがとう50年~つながり、ともに未来へ~
- 放送日
-
11月19日放送分
- 詳細
-
昭和48年9月1日に開園した大森山動物園は、今年9月に50周年を迎えました。
たくさんの動物と出会い、刻んできた歴史と楽しい思い出を振り返るとともに、50周年を盛り上げるため行われた記念企画などを紹介します。
市民協働で絆を深めるまちづくり
- 放送日
-
10月15日放送分
- 詳細
- 秋田市の地域づくり交付金を活用して、中央、東部、南部の各地域で地域活性化に取り組む皆さんを紹介します。
魅力を発見!世界へ発信!秋田市公式インスタグラム
- 放送日
-
9月17日放送分
- 詳細
-
秋田市の風景や街並み、お祭りの様子など、様々な写真を世界に発信している秋田市公式インスタグラム。撮影を担当している職員の思いやインスタグラム写真展の様子を紹介します。
7月の記録的大雨 秋田市からのお知らせ
- 放送日
-
8月20日放送分
- 詳細
-
7月の記録的大雨で被害に遭われた方々のための救済制度と必要な手続きなどについて紹介します。
秋田市の宝!秋田港の最新情報
- 放送日
-
7月16日放送分
- 詳細
-
ポート・オブ・ザ・イヤー2022を受賞し日本一に輝いた秋田港。3月から国際クルーズ船の受入れを再開し、世界からも注目を集めています。
全国に先駆け商業運転を開始した洋上風力発電や、絶好の釣りスポットである北防波堤の紹介など、秋田港の魅力をお伝えします。
災害から地域を守る!消防団員の活動
- 放送日
-
6月18日放送分
- 詳細
-
消防署員と共に災害から地域を守る消防団員。日々の活動や、今年新たに加入した団員、若手消防団員の様子などを紹介します。
ここに注目!新年度事業(再放送)
- 放送日
-
5月21日放送分
- 詳細
-
3月にリニューアルオープンしたばかりの「旧松倉家住宅」から、令和5年度の注目事業を紹介します。
ここに注目!新年度事業
- 放送日
-
4月16日放送分
- 詳細
-
3月にリニューアルオープンしたばかりの「旧松倉家住宅」から、令和5年度の注目事業を紹介します。
15分番組「わがまち大好き秋田市長です」令和4年度
心温まる地域の輪 民生委員・児童委員の活動
- 放送日
-
3月19日放送分
- 詳細
-
暮らしの中での困り事や子育ての悩みの相談に乗る民生委員・児童委員は、秋田市内で現在668人が活動しています。高齢者への見守り訪問や子育てサロンの運営など、委員の活動の様子を紹介します。
元気な子どものまちづくり認定企業の取り組み ~子どもの笑顔があふれるまちへ~
- 放送日
-
2月19日放送分
- 詳細
- 「産後パパ育休」の新設など、夫婦ともに働きながら子育てする世帯を応援する仕組みが整いつつあります。今回は、仕事と子育ての両立支援に積極的な「秋田市元気な子どものまちづくり表彰企業」の取り組みを紹介します。
明日のクリエーターたちの学び舎 秋田公立美術大学附属高等学院
- 放送日
-
1月15日放送分
- 詳細
-
昨年創立70周年を迎えた秋田公立美術大学附属高等学院。
美術・工芸・デザインを専門的に学ぶことができる県内唯一の専修学校です。
昭和22年に秋田市立工芸学校として創立されて以降、ものづくりの精神を受け継ぎながら、地域とつながる新たな学びに挑戦する学院の姿を紹介します。
〇〇さんと今年の秋田市を振り返る~2022~
- 放送日
-
12月18日放送分
- 詳細
- 秋田竿燈まつりをはじめとした祭りの復活やあきた芸術劇場ミルハスのオープンなど、様々な出来事があった今年の秋田市。秋田にゆかりのある「あの方」と一緒にこの1年を振り返ります。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市企画財政部 広報広聴課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5471 ファクス:018-888-5472
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。