市政テレビ番組
テレビ番組放送予定(都合により放送日時や番組に変更あり)
ABS秋田放送「わがまち大好き秋田市長です」
放送日
毎月第3日曜日午前11時40分から11時55分まで
放送日 | 内容 |
---|---|
10月15日(日曜日) |
未定 |
AAB秋田朝日放送「いきいき秋田市から」
放送日
毎週木曜日、金曜日 午後3時40分から3時45分まで
放送日 |
内容 |
---|---|
9月28日(木曜日) |
今年で開園50周年 大森山動物園ほっと情報 |
9月29日(金曜日) |
PARK‐いきるとつくるのにわ「育む」プロジェクト |
秋田放送「こんにちは秋田市から」
放送日
毎週土曜日 午前11時40分から11時45分まで
毎週日曜日 午前11時55分から正午まで
放送日 | 内容 |
---|---|
9月23日(土曜日) |
今年で開園50周年 大森山動物園ほっと情報 |
9月24日(日曜日) |
PARK‐いきるとつくるのにわ「育む」プロジェクト |
AKT秋田テレビ「こんばんは秋田市から」
放送日
毎週水曜日 午後10時54分から10時58分まで
注:9月27日(水曜日)放送分は午後11時9分から11時15分まで
放送日 | 内容 |
---|---|
9月27日(水曜日) | 定期的に体をチェック!秋田市保健所からのお知らせ |
9月の5分番組
今年で開園50周年 大森山動物園ほっと情報
- 期間
- 9月23日~9月29日放送分
- 詳細
-
9月で開園50周年を迎えた大森山動物園のほっとな話題をお知らせします。
PARK‐いきるとつくるのにわ「育む」プロジェクト
- 期間
- 9月23日~9月29日放送分
- 詳細
-
秋田市文化創造館での野菜栽培や観察に取り組みながら、食に関するテーマについて学ぶ「PARK‐いきるとつくるのにわ 『育む』プロジェクト」の様子を紹介します。
定期的に体をチェック!秋田市保健所からのお知らせ
- 期間
- 9月27日放送分
- 詳細
-
秋田市で行う骨粗しょう症検診、おとなの歯科健診について市民リポーターが紹介します。定期的にご自身の体の状態をチェックしましょう!
秋田市からのお知らせ
- 期間
- 9月16日~9月22日放送分
- 詳細
-
秋田市からのお知らせを市民リポーターがお届けします。
・出前講座「はじめてのスマートフォン教室」
・自殺対策強化月間「一人で悩まず相談してみよう」
野菜で皆さんの健康をサポート!「ベジランチ協力店」「ベジアップサポート店」
- 期間
- 9月16日~9月22日放送分
- 詳細
-
皆さん、野菜を毎日たくさん食べていますか?野菜で市民の皆さんの健康づくりをサポートする「ベジランチ協力店」「ベジアップサポート店」を紹介します。
四ツ小屋から秋田を元気に!四ツ小屋地域元気づくり協議会の活躍
- 期間
- 9月20日放送分
- 詳細
-
秋田市地域づくり交付金を活用しながら地域活性化に取り組む、四ツ小屋地域元気づくり協議会。活動の一つ、朝採り野菜の直売を行う「せせらぎ市」の様子を紹介します。
雄和の芸術家巡り!隠れたアートスポットをご存知ですか?
- 期間
- 9月9日~9月15日放送分
- 詳細
- 市民リポーターが、雄和に拠点を置く芸術家の工房をめぐり、その魅力に迫ります。また、9月28日から10月2日まで開催する「made in Yuwa 秋の工房展めぐり」を紹介します。
地域で理解し見守ろう!認知症にやさしい秋田市を目指して
- 期間
- 9月9日~9月15日放送分
- 詳細
- だれもがなる可能性がある「認知症」。認知症を予防するための教室や認知症への理解を深める講座、認知症サポートガイドブックなどの取組みを市民リポーターが紹介します。
秋田市公式インスタグラム写真展~秋田市の魅力を再発見~
- 期間
- 9月13日放送分
- 詳細
-
現在、JR各駅、イオンモール秋田などを会場に、「秋田市公式インスタグラム写真展」を開催しています。各会場から、市民リポーターが紹介します。
四ツ小屋から秋田を元気に!四ツ小屋地域元気づくり協議会の活躍
- 期間
- 9月2日~9月8日放送分
- 詳細
-
秋田市地域づくり交付金を活用しながら地域活性化に取り組む、四ツ小屋地域元気づくり協議会。活動の一つ、朝採り野菜の直売を行う「せせらぎ市」の様子を紹介します。
定期的に体をチェック!秋田市保健所からのお知らせ
- 期間
- 9月2日~9月8日放送分
- 詳細
-
秋田市で行う骨粗しょう症検診、おとなの歯科健診について市民リポーターが紹介します。定期的にご自身の体の状態をチェックしましょう!
消防団員の熱い夏!秋田市消防操法大会
- 期間
- 9月6日放送分
- 詳細
-
市内各地で活躍する消防団員が、日頃の訓練の成果を発揮する秋田市消防操法大会が今年も開催されました。連覇を狙う分団や、大会当日の様子を紹介します。
8月の5分番組
祝50周年 大森山動物園ほっと情報
- 期間
- 8月26日~9月1日放送分
- 詳細
- 9月1日に開園50周年を迎える大森山動物園。 9月1日~9月3日にかけて開催する50周年記念イベントを紹介します。
秋田市公式インスタグラム写真展~秋田市の魅力を再発見~
- 期間
- 8月26日~9月1日放送分
- 詳細
-
現在、JR各駅、イオンモール秋田などを会場に、「秋田市公式インスタグラム写真展」を開催しています。各会場から、市民リポーターが紹介します。
みんなで歩いて運動不足解消!歩くべあきた(再放送)
- 期間
- 8月19日、8月20日放送分
- 詳細
-
職場の仲間やお友達と一緒に、歩数を計測しながら、楽しく運動不足の解消ができるイベント「歩くべあきた」を市民リポーターが紹介します。
消防団員の熱い夏!秋田市消防操法大会(再放送)
- 期間
- 8月24日、8月25日放送分
- 詳細
-
市内各地で活躍する消防団員が、日頃の訓練の成果を発揮する秋田市消防操法大会が今年も開催されました。連覇を狙う分団や、大会当日の様子を紹介します。
祝50周年 大森山動物園ほっと情報
- 期間
-
8月23日放送分
- 詳細
-
9月1日に開園50周年を迎える大森山動物園。
9月1日~9月3日にかけて開催する50周年記念イベントを紹介します。
みんなで考えよう「エイジフレンドリーシティ」~エイジの日プロモーション事業~
- 期間
- 8月12日から8月18日まで放送分
- 詳細
-
WHOが提唱した、高齢者にやさしい都市「エイジフレンドリーシティ」。秋田市では、年齢を重ねてもいきいきと過ごせる「エイジフレンドリーシティ」の実現に向け取り組んでいます。今年実施予定の様々なイベントを紹介します。
みんなで歩いて運動不足解消!歩くべあきた
- 期間
- 8月12日から8月18日まで放送分
- 詳細
-
職場の仲間やお友達と一緒に、歩数を計測しながら、楽しく運動不足の解消ができるイベント「歩くべあきた」を市民リポーターが紹介します。
みんなで歩いて運動不足解消!歩くべあきた
- 期間
-
8月16日放送分
- 詳細
-
職場の仲間やお友達と一緒に、歩数を計測しながら、楽しく運動不足の解消ができるイベント「歩くべあきた」を市民リポーターが紹介します。
スマホ操作やアプリの使い方を相談 スマートフォン相談窓口 秋田城跡歴史資料館前期企画展「秋田城を通る道」
- 期間
- 8月5日から8月11日まで放送分
- 詳細
-
スマートフォンの操作やアプリの使い方などを相談できる「スマートフォン相談窓口」と秋田城跡歴史資料館前期企画展「秋田城を通る道」を紹介します。
秋田市からのお知らせ
- 期間
- 8月5日から8月11日まで放送分
- 詳細
-
市民リポーターが秋田市からのお知らせを3つお届けします。
・無料の特定健康診査
・生ごみの水切りにご協力を
・北部墓地の合葬墓使用者募集
フレイル予防でいきいきとした毎日を!
- 期間
-
8月9日放送分
- 詳細
-
高齢になり、心身の活力が低下した状態「フレイル」。その兆候に早く気づくことが、健康な状態へ戻る第一歩です。フレイル予防のポイントを市民リポーターが紹介します。
7月の5分番組
いつまでも 輝くあなたで いるために はつらつくらぶで介護予防
- 期間
- 7月29日から8月4日まで放送分
- 詳細
-
65歳以上の方を対象に、筋力向上トレーニングや水中運動などを通して、介護予防の必要性を学ぶ教室「はつらつくらぶ」を紹介します。
消防団員の熱い夏!秋田市消防操法大会
- 期間
- 7月29日から8月4日まで放送分
- 詳細
-
市内各地で活躍する消防団員が、日頃の訓練の成果を発揮する秋田市消防操法大会が今年も開催されました。連覇を狙う分団や、大会当日の様子を紹介します。
開学10周年 新たな10年への挑戦 秋田公立美術大学
- 期間
-
8月2日放送分
- 詳細
-
今年、開学10周年の節目を迎えた秋田公立美術大学。10年間の歩みと10周年を記念して開催しているさまざまなイベントを市民リポーターが紹介します。
開学10周年 新たな10年への挑戦 秋田公立美術大学
- 期間
-
7月22日、7月23日放送分
- 詳細
-
今年、開学10周年の節目を迎えた秋田公立美術大学。10年間の歩みと10周年を記念して開催しているさまざまなイベントを市民リポーターが紹介します。
フレイル予防でいきいきとした毎日を!
- 期間
-
7月27日、7月28日放送分
- 詳細
-
高齢になり、心身の活力が低下した状態「フレイル」。その兆候に早く気づくことが、健康な状態へ戻る第一歩です。フレイル予防のポイントを市民リポーターが紹介します。
あふれる魅力をPR!あきた観光レディー
- 期間
- 7月26日放送分
- 詳細
-
県内外にむけてあきたの魅力を発信するあきた観光レディーに、新たに3人が加入しました。
さらにパワーアップした観光レディーの活躍を紹介します。
楽しみ方いっぱい!大森山動物園ほっと情報
- 期間
-
7月15日、7月16日放送分
- 詳細
-
大森山動物園の旬な話題をお知らせします。
・お花で動物園を彩る!MY ZOOガーデナー
・祝50&25!大森山動物園・新屋図書館コラボ企画
・毎年恒例!夜の動物園
文化財としての魅力プラスα!新たなにぎわいの場 旧松倉家住宅
- 期間
- 7月19日放送分
- 詳細
-
3月に秋田市旭南にオープンした旧松倉家住宅。イベントの開催や貸室の利用でもにぎわいを見せています。文化財としてだけではない、魅力あふれる旧松倉家住宅の最新情報を紹介します。
15分番組「わがまち大好き秋田市長です」令和5年度
魅力を発見!世界へ発信!秋田市公式インスタグラム
- 放送日
-
9月17日放送分
- 詳細
-
秋田市の風景や街並み、お祭りの様子など、様々な写真を世界に発信している秋田市公式インスタグラム。撮影を担当している職員の思いやインスタグラム写真展の様子を紹介します。
7月の記録的大雨 秋田市からのお知らせ
- 放送日
-
8月20日放送分
- 詳細
-
7月の記録的大雨で被害に遭われた方々のための救済制度と必要な手続きなどについて紹介します。
秋田市の宝!秋田港の最新情報
- 放送日
-
7月16日放送分
- 詳細
-
ポート・オブ・ザ・イヤー2022を受賞し日本一に輝いた秋田港。3月から国際クルーズ船の受入れを再開し、世界からも注目を集めています。
全国に先駆け商業運転を開始した洋上風力発電や、絶好の釣りスポットである北防波堤の紹介など、秋田港の魅力をお伝えします。
災害から地域を守る!消防団員の活動
- 放送日
-
6月18日放送分
- 詳細
-
消防署員と共に災害から地域を守る消防団員。日々の活動や、今年新たに加入した団員、若手消防団員の様子などを紹介します。
ここに注目!新年度事業(再放送)
- 放送日
-
5月21日放送分
- 詳細
-
3月にリニューアルオープンしたばかりの「旧松倉家住宅」から、令和5年度の注目事業を紹介します。
ここに注目!新年度事業
- 放送日
-
4月16日放送分
- 詳細
-
3月にリニューアルオープンしたばかりの「旧松倉家住宅」から、令和5年度の注目事業を紹介します。
15分番組「わがまち大好き秋田市長です」令和4年度
心温まる地域の輪 民生委員・児童委員の活動
- 放送日
-
3月19日放送分
- 詳細
-
暮らしの中での困り事や子育ての悩みの相談に乗る民生委員・児童委員は、秋田市内で現在668人が活動しています。高齢者への見守り訪問や子育てサロンの運営など、委員の活動の様子を紹介します。
元気な子どものまちづくり認定企業の取り組み ~子どもの笑顔があふれるまちへ~
- 放送日
-
2月19日放送分
- 詳細
- 「産後パパ育休」の新設など、夫婦ともに働きながら子育てする世帯を応援する仕組みが整いつつあります。今回は、仕事と子育ての両立支援に積極的な「秋田市元気な子どものまちづくり表彰企業」の取り組みを紹介します。
明日のクリエーターたちの学び舎 秋田公立美術大学附属高等学院
- 放送日
-
1月15日放送分
- 詳細
-
昨年創立70周年を迎えた秋田公立美術大学附属高等学院。
美術・工芸・デザインを専門的に学ぶことができる県内唯一の専修学校です。
昭和22年に秋田市立工芸学校として創立されて以降、ものづくりの精神を受け継ぎながら、地域とつながる新たな学びに挑戦する学院の姿を紹介します。
〇〇さんと今年の秋田市を振り返る~2022~
- 放送日
-
12月18日放送分
- 詳細
- 秋田竿燈まつりをはじめとした祭りの復活やあきた芸術劇場ミルハスのオープンなど、様々な出来事があった今年の秋田市。秋田にゆかりのある「あの方」と一緒にこの1年を振り返ります。
ヨガで秋田市を盛り上げよう!ヨガインストラクター巡り
- 放送日
-
11月20日放送分
- 詳細
-
今年7月に秋田市地域おこし協力隊を卒業した重久愛さんをはじめ、ヨガを通じて秋田市を盛り上げようと活動しているヨガインストラクターを訪問して、ヨガの魅力を紹介します。
最高峰・Wリーグに挑む!女子バスケットボールチーム アランマーレ秋田
- 放送日
-
10月16日放送分
- 詳細
- 女子バスケットボールのWリーグに昨シーズンから参入している「アランマーレ秋田」。今シーズン、「プレーオフ進出」を目標に据える本チームを紹介します。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市企画財政部 広報広聴課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5471 ファクス:018-888-5472
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。