エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらしの情報 > 男女共生・絆づくり > あきた結婚支援センター会員登録料補助


ここから本文です。

あきた結婚支援センター会員登録料補助

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1005942  更新日 令和3年4月1日

印刷大きな文字で印刷

あきた結婚支援センターとは

出会いから交際、結婚まで丁寧にサポート。

あきた結婚支援センターは、平成23年に秋田県、県内全市町村およびその他各種団体が共同で設立した、秋田県の公的な団体です。

令和2年1月より、人工知能(AI)を搭載したマッチングシステムを導入し、より充実したサービスを利用できるようになりました。

AIマッチングシステムの主な機能

  • 入会後に希望条件の入力と価値観診断を受験し、診断データと過去の交際・成婚事例から相性のよい方をAIが紹介します。
  • スマホやPCから24時間検索できます。
  • マッチングしたときは、マイページ上でお互いの日程を調整できます。

オンライン婚活イベントを開催しています

あきた結婚支援センターでは、コロナ禍であっても、出会いや結婚を希望する独身男女を応援し、
出会いの機会を提供するため、ウェブ会議システムツール「Zoom」を利用したオンライン婚活イベントを開催しています。

会員でない方も参加できますので、入会を検討している方やコロナで出会いが減ってしまったとお悩みの方は
ぜひ専用ポータルサイト「オンラインあきた婚」をご覧ください。
流れがわかる紹介動画も掲載されています!

  • オンライン婚活イベント専用ポータルサイト「オンラインあきた婚」(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

あきた結婚支援センター ホームページについて

サービス内容や入会方法などについては、下記リンク先をご覧ください。

  • あきた結婚支援センター(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

あきた結婚支援センターの会員登録料を補助します

本市では、人口減少対策の一環として、あきた結婚支援センターの会員登録を促し、効果的なマッチングなどの支援を受けやすくするため、会員登録料(10,000円)を補助します。

令和3年4月1日以降の入会より、補助要件および補助回数を拡充します!

補助要件

ふたりの出会い応援事業(シングルズカフェ秋田)またはあきた結婚支援センターが実施するオンライン婚活イベントに参加実績があるかた
    ↓

入会日時点で49歳以下のかた

補助回数

1人につき1回まで
    ↓
1人につき2回まで(令和3年3月31日以前の交付実績を含む)

対象者

次のすべての条件を満たしたかたが対象になります。

令和3年4月1日以降に入会された場合

  • 入会日時点で秋田市民のかた
  • 入会日時点で49歳以下のかた
  • 過去に本制度による補助を受けた回数が2回未満のかた

令和3年3月31日以前に入会された場合

令和3年3月31日以前に入会されたかたについては、拡充前の要件を適用します。

  • 入会日時点で秋田市民のかた
  • ふたりの出会い応援事業(シングルズカフェ秋田)またはあきた結婚支援センターが実施するオンライン婚活イベントに参加実績があるかた
  • 過去に本制度による補助を受けたことがないかた

申請手続き

申請手続きについては以下リンク先をご確認ください。

  • 申請手続きについて

Q&A

現在は市外に住んでいるが、登録時は秋田市に住んでいた場合は対象となるのか

対象となります。

郵送した免許証などの書類(写し)は返還されるのか

審査の参考書類とするため、返還はしません。
提出書類に記載されている個人情報については、審査以外には使用しません。

令和3年3月31日以前に補助を受けているが、2回目の補助を受けることができるのか

令和3年3月31日以前に補助を受けたことのあるかたが、
令和3年4月1日以降に更新または再入会された場合は、2回目の申請が可能です。
過去の補助回数については、子ども総務課で交付者名簿により確認します。

注:令和3年3月31日以前の更新や再入会について、2回目の補助を受けることはできません。

シングルズカフェ秋田の参加回数はどのように確認するのか

平成28年以降のシングルズカフェ秋田の参加であれば参加回数とカウントします。
確認については、子ども総務課で参加名簿により行います。
ご記憶の範囲で結構ですので、参加時期や会場などをお知らせください。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市子ども未来部 子ども総務課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎2階
電話:018-888-5687 ファクス:018-888-5693
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


くらしの情報

男女共生・絆づくり

  • 秋田市パートナーシップ宣誓制度
  • 秋田市結婚新生活支援事業補助金
  • よくある質問(結婚新生活支援事業)
  • あきた結婚応援パスポート
  • 男女共生の推進
  • 家族・地域の絆づくり
  • えんむすBBQ(えんむすバーベーキュー)の実績
  • あきた結婚支援センター会員登録料補助
  • あきた結婚支援センター会員登録料補助金交付申請手続き
  • あきた婚活カレッジ

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町完成内覧会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ジチタイワークス 無料名刺(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.