エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらしの情報 > ごみ・リサイクル・環境 > 地球温暖化対策 > 未来の暮らし創造事業について


ここから本文です。

未来の暮らし創造事業について

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1006121  更新日 令和2年11月6日

印刷大きな文字で印刷

地球温暖化に伴う世界規模での気候変動は、最高気温の更新や記録的な大雨の発生などで、より実感が持てる現象になってきています。この対策として、本市では、秋田市地球温暖化対策実行計画を策定し、「創エネ」、「省エネ」、「ライフスタイル変革」を3本柱として取り組んでいます。
太陽光発電設備等による「創エネ」やLED照明機器による「省エネ」は、主にハード面での対応ですが、「ライフスタイル変革」は、市民の考え方から普段の暮らし方そのものを変革していくソフト面の対応となります。

また、気候変動に加えて、人口減少、燃料費の高騰などにより、将来は、現在のような快適性や利便性を追求した生活から、様々な環境制約のある生活へと転換せざるを得なくなる可能性もあります。
このような状況下においては、生活の快適性や利便性が著しく低下すると予想されますが、その状況下を楽しめるような「心の豊かさ」を育むため、現在では利活用されなくなったものを再度見つめなおす事を地球温暖化対策のひとつとして進めています。

令和2年度は、本市に豊富にある未利用資源のひとつとして、里山に残る楢などの広葉樹に着目し、木炭づくりを実施しました。

秋田における木炭の歴史

あきた森づくり活動サポートセンター様のホームページに詳細に掲載されておりますので、ご参照ください。

  • あきた森づくり活動サポートセンター「秋田備長炭の炭窯造り」(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

令和2年度の炭焼きの様子

本市では、平成30年度から令和2年度まで計3回の炭焼きを実施してきました。

木炭の利用に伴い排出される二酸化炭素量は、原料となる木材が成長段階で吸収してきた二酸化炭素量とほぼ同一と見なせるため、カーボンニュートラルな燃料と言われています。

実施日時 木炭の種類 炭焼き場所
平成31年2月23日 黒炭(松くい虫の被害松) 夕日の松原(飯島地区)
令和元年10月26日 白炭(楢) 木炭の郷(鵜養地区)
令和2年10月21日 白炭(楢) 木炭の郷(鵜養地区)

 

  • 炭焼きの様子 (PDF 3.5MB)新しいウィンドウで開きます

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市環境部 環境総務課 地球温暖化対策担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎3階
電話:018-888-5704 ファクス:018-888-5703
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


くらしの情報

ごみ・リサイクル・環境

地球温暖化対策

  • 秋田市は「ゼロカーボンシティ」を宣言しました
  • 秋田市中小企業者等省エネルギー設備導入等促進事業について
  • 地球温暖化対策に関する各種説明会について
  • あきエコどんどんプロジェクトについて
  • 未来の暮らし創造事業について
  • 緑のカーテン
  • 平成29年度緑のカーテン写真コンテストについて
  • 平成30年度緑のカーテン写真コンテストについて
  • 令和元年度緑のカーテン写真コンテストについて
  • 令和2年度緑のカーテン写真展について
  • 令和3年度緑のカーテン写真展について
  • 令和4年度緑のカーテン写真展について
  • エコドライブについて
  • 秋田市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)
  • 秋田市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)
  • 秋田市地球温暖化対策実行計画(第2期)
  • 秋田市地球温暖化防止活動推進センターについて
  • 秋田市地球温暖化防止活動推進員について
  • 秋田市地球温暖化対策実行計画の見直しについて(平成27年度)
  • 秋田市地球温暖化対策実行計画の見直しについて(令和3年度)
  • 環境総務課からのお知らせ
  • あきたスマートシティ・プロジェクト(平成27年度まで)

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町完成内覧会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ジチタイワークス 無料名刺(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.