エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > 市政情報 > まちづくり > 建設 > 公園 > 公園の活性化に向けた民間活力の導入検討について > 千秋公園における民間活力の導入検討のためのマーケットサウンディング調査について


ここから本文です。

千秋公園における民間活力の導入検討のためのマーケットサウンディング調査について

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1021748  更新日 令和1年11月20日

印刷大きな文字で印刷

マーケットサウンディング調査の結果について(11月20日に掲載しました。)

 「千秋公園における民間活力の導入検討のためのマーケットサウンディング調査」の結果を取りまとめましたので、次のとおり公表します。

 ご参加いただいた民間事業者の皆様におかれましては、お忙しいところ貴重なご意見などを寄せていただき、ありがとうございました。

  • 千秋公園における民間活力の導入検討のためのマーケットサウンディング調査結果について (PDF 66.4KB)新しいウィンドウで開きます

質問に対する回答(10月1日に掲載しました。)

いただいた質問に対する回答は次のとおりです。

  • 質問に対する回答 (PDF 83.2KB)新しいウィンドウで開きます
  • (別紙)既存公園施設の建築面積等について (PDF 47.5KB)新しいウィンドウで開きます

調査概要

調査目的

 千秋公園をより魅力あるにぎわい空間とするため、民間事業者の皆様のノウハウ等を活かすことにより、公園利用者の利便性や快適性を高める新たな公共サービスの創出を目指し、民間活力の導入について検討することとしています。
 本調査は、今後の事業検討の参考とするため、「対話」を通じ、直接民間事業者の皆様から、同公園の市場性の有無や事業アイデア、事業実現に向けた課題等に関するご提案やご意見をお聴きすることを目的としています。

注:「マーケットサウンディング調査」とは

 事業発案段階や事業化段階において、事業内容や事業スキーム等に関し、直接の対話により、民間事業者の意見や新たな提案等を把握することで、対象事業の検討を進展させる対話型の市場調査です。

 

調査対象者

 調査対象者は、自ら主体的に事業を行う意欲のある法人又は法人のグループとします。

調査内容

 本調査では、千秋公園の魅力向上につながる飲食店等の便益施設の設置および管理運営に関する事業アイデアや意見等について、個別に対話することによりお聴きします。

【調査項目】
ア 千秋公園における市場性や参入意欲の有無
イ 事業アイデア(便益施設の種類、設置場所、範囲規模、管理運営内容等)
ウ 事業手法(公園施設設置許可、公募設置管理制度(Park-PFI)、その他)
エ 想定される事業期間(投資回収等に必要な期間)
オ 公園の維持管理への関与
カ 負担可能な土地使用料等
キ 事業実現に向けた課題や留意点

調査スケジュールと進め方

調査スケジュール

項 目

日 程

実施要領の公表 令和元年9月6日(金曜日)
参加申込の受付 令和元年9月6日(金曜日)から10月4日(金曜日)まで
質問の受付および回答 令和元年9月6日(金曜日)から9月27日(金曜日)まで
対話資料の提出期限 令和元年10月11日(金曜日)
対話の実施 令和元年10月23日(水曜日)から10月29日(火曜日)まで
調査結果の公表 令和元年11月中旬(予定)

注:各項目の進め方など、詳しくは実施要領をご覧ください。

参加申込の受付

 本調査への参加申込は、「(様式1)エントリーシート」に必要事項を記入し、Eメールで次のとおり提出してください。
【申込期間】令和元年9月6日(金曜日)から10月4日(金曜日)17時まで
【提出先】秋田市建設部公園課Eメール ro-urpc@city.akita.akita.jp
 なお、メール件名は【参加申込(参加者名)】としてください。

実施要領、様式、参考資料

  • 実施要領 (PDF 137.7KB)新しいウィンドウで開きます
  • (様式1)エントリーシート (Word 22.3KB)新しいウィンドウで開きます
  • (様式2)質問シート (Word 19.8KB)新しいウィンドウで開きます
  • (様式3)ヒヤリングシート (Word 21.9KB)新しいウィンドウで開きます
  • 参考資料(1) 千秋公園範囲図 (PDF 14.0MB)新しいウィンドウで開きます
  • 参考資料(2) 千秋公園における民間活力の導入検討に向けた説明会配付資料 (PDF 6.2MB)新しいウィンドウで開きます
  • 参考資料(3) 千秋公園再整備基本計画(平成30年3月改定) (PDF 23.0MB)新しいウィンドウで開きます
  • 参考資料(4) 都市公園の質の向上に向けたPark-PFI活用ガイドライン(国土交通省) (PDF 3.0MB)新しいウィンドウで開きます
    注:平成30年8月10日改正版に更新しました。

◆本調査実施に関するチラシを作成しましたのでご覧ください。

  • 千秋公園サウンディング調査チラシ (PDF 357.7KB)新しいウィンドウで開きます

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市建設部 公園課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5753 ファクス:018-888-5754
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


公園の活性化に向けた民間活力の導入検討について

  • 千秋公園における駐車場整備に向けたマーケットサウンディング調査
  • 過去の千秋公園での移動販売車(キッチンカー)による社会実験結果について【令和3年度実施】
  • 千秋公園の活用アイデアをお聞かせください
  • 千秋公園における民間活力の導入検討のためのマーケットサウンディング調査について
  • 千秋公園における民間活力の導入検討に向けた説明会を開催しました

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町完成内覧会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ジチタイワークス 無料名刺(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.