エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらしの情報 > 届出・証明 > マイナンバーカードの申請と交付および電子証明書の手続き > マイナンバーカードの申請をサポートします


ここから本文です。

マイナンバーカードの申請をサポートします

このページの情報をX(旧Twitter)でポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1022656  更新日 令和7年10月27日

印刷大きな文字で印刷

マイナンバーカードの申請に必要な写真を無料で撮影し、オンライン申請をサポートしています。

健康保険証または資格確認書、運転免許証や通知カードなど本人確認ができるものをお持ちください。
カードは後日、市民課(市役所本庁舎1階)や市民サービスセンターなどでの受け取りとなります。

15歳未満のかたには保護者(法定代理人)が同行してください。

注:1歳未満のかたは顔写真不要のため対象となりません。保護者(法定代理人)の方が申請してください。
注:運転免許証の一体化をしているかたで、マイナ免許証の継続利用を希望される場合はご本人がオンラインで申請してください。ご不明な点があればお住まいの地域の運転免許センターや警察署へお問い合わせください。

常設窓口

場所 受付時間
市民課(市役所本庁舎1階) 平日の8時30分から17時15分まで

平日の利用が難しい場合は、次の「マイナンバーカードの休日窓口開設について」をご覧ください。

  • マイナンバーカードの休日窓口開設について

カードの自宅受け取りを希望する場合

市民課で申請サポートを受けるかたは、カードを自宅へ簡易書留などで郵送し受け取ることができます。

申請から1か月半程度でカードをお送りします。

詳細は、次のページをご覧ください。

  • マイナンバーカードの自宅受け取りができます

市民サービスセンターなどでサポートをします

以下の日程で市民サービスセンターなどでもマイナンバーカードの申請をサポートします。

健康保険証または健康保険の資格確認書、運転免許証などの本人確認ができるものをお持ちください。

カードは後日、市民課や市民サービスセンターなどでの受け取りとなります。

場所 実施日 受付時間
北部市民サービスセンター

令和7年11月19日(水曜日)、12月10日(水曜日)

10時から12時まで

 


   

 

西部市民サービスセンター

令和7年11月13日(木曜日)、12月16日(火曜日)
南部市民サービスセンター(御野場)

令和7年11月12日(水曜日)、12月12日(金曜日)

南部市民サービスセンター別館(牛島) 令和7年11月20日(木曜日)、12月18日(木曜日)

河辺市民サービスセンター

令和7年11月21日(金曜日)、12月17日(水曜日)

雄和市民サービスセンター 令和7年11月18日(火曜日)、12月9日(火曜日)

フォンテAKITA(JR秋田駅前)

3階上りエスカレーター付近

令和7年11月11日(火曜日)、12月11日(木曜日)

 

マイナンバーカード申請に必要な写真撮影や入力のサポートをしています

出張申請サポート
対象

企業や法人、福祉施設など

町内会や地区振興会など

確認させていただくこと

場所・時間・参加予定人数・連絡先など

市職員が出張してマイナンバーカードの申請をサポートしますので、ご相談ください(5名以上を目安としています)。
詳しくは、マイナンバーカード専用回線(電話:018-888-5717)までお問い合わせください。


マイナンバーカードで各種証明書がコンビニエンスストアで取得できます!

マイナンバーカードで住民票などの証明書がコンビニで取得できるコンビニ交付を実施しています。
詳しくは、次のページをご覧ください。

  • 住民票などの証明書がコンビニで取得できます!

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市市民生活部 市民課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎1階
電話:018-888-5626 ファクス:018-888-5627
電話(マイナンバー担当直通):018-888-5717
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


くらしの情報

届出・証明

マイナンバーカードの申請と交付および電子証明書の手続き

  • マイナンバーカードの受け取りについて
  • マイナンバーカードの休日窓口開設について
  • マイナンバーカードの自宅受取ができます
  • マイナンバーカードの申請をサポートします
  • マイナンバーカードの特急発行について
  • マイナンバーカードの電子証明書の更新について
  • マイナンバーカードの暗証番号再設定がコンビニでできます!
  • 住民票などの証明書がコンビニで取得できます!
  • 成年年齢の引き下げに伴うマイナンバーカードの有効期間の変更について
  • 通知カードは令和2年5月25日(月曜日)で廃止となりました

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:新築・リフォーム・不動産 山建開発(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:スマホ買取のリンクサスモバイル(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:水のトラブル即解決 あなたに安心安全なくらしを 水道修理のセーフリー(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:歯の予防が人生を変える ハピネス歯科クリニック(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.