弥生時代にタイムスリップ「土器づくり・木柵復元」
イベントカテゴリ: 体験(つくる・参加する)
当日の様子(1)おとなの土器づくり
3日間で5名の方々にご参加いただきました。

当日の様子(2)木柵復元
小人10名、保護者10名の方々にご参加いただきました。






開催情報
このイベントは終了しました。
地蔵田遺跡「弥生っこ村」では、弥生時代のくらしを体験する「弥生体験講座」を行っています。
いろいろな体験を通して、あなたも弥生時代にタイムスリップしてみませんか?
- 開催日
-
令和5年6月23日(金曜日) 、6月24日(土曜日) 、6月25日(日曜日)
- 開催場所
- 内容
(1)おとなの土器づくり
土器づくり活動を行っている「土器どきっこ会」と一緒に作ります。土器は後日、野焼き(焼成)して完成させます。
開催日時 令和5年6月23日(金曜日)、24日(土曜日)、25日(日曜日)
各日10時00分から16時00分
注:1日のみ参加、2日間参加、全日参加から選ぶことができます。対 象 一般の方
募集人数 先着各10名
注:参加日ごとにお申込みください。費 用 1名につき500円
服 装 汚れてもよい格好(エプロンなど)
駐車場所 御所野総合公園駐車場
講 師 土器どきっこ会会員
主 催 土器どきっこ会
(2)木柵復元
日本で初めて発見された、木柵で囲まれた弥生時代の集落「地蔵田遺跡」(弥生っこ村)の木柵を復元する体験をします。復元した木柵には、記念に自分の名前を入れることができます。
開催日時 令和5年6月24日(土曜日)
10時00分から12時00分対 象 小学生以上の方(小学4年生以下は保護者同伴)
募集人数 先着20名
費 用 無料
服 装 動きやすく汚れてもよい格好(長ズボン推奨)
持 物 軍手、飲み物、雨具(雨天時)
駐車場所 御所野総合公園駐車場
講 師 弥生っこ村民会会員
主 催 文化振興課
- 申込み締め切り日
-
令和5年6月23日(金曜日)
申込みは終了しました。
- 申込み
-
必要です
6月5日(月曜日)8時30分から受付を開始します。文化振興課(018-888-5607)にお電話いただくか、下記申込みフォームからお申込みください。
- 申込みフォーム1
- 申込みフォーム2
- 申込みフォーム3
- 申込みフォーム4
イベント情報をGoogleカレンダーまたはiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市観光文化スポーツ部 文化振興課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎3階
電話:018-888-5607 ファクス:018-888-5608
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。