エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらしの情報 > 介護保険 > 介護保険制度 > 介護保険のサービス > 居宅サービスの種類と費用


ここから本文です。

居宅サービスの種類と費用

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1004710  更新日 令和4年8月22日

印刷大きな文字で印刷

  • 居宅サービスは、要介護1から要介護5までに認定された方が利用することができます。
  • 以下に掲載している費用の額は、令和4年4月以降にサービスを利用した場合の例です。利用者自己負担額は、費用の額の1割(一定以上の所得のある方は2割または3割)です。ただし、利用者自己負担額は、要介護度、事業所の形態、サービスの提供内容、利用時間などによって異なりますので、あくまでめやすとして参照してください。
  • 要介護度に応じて、居宅サービスに対する保険給付の限度額(支給限度基準額)が決まっています。支給限度基準額を超えるサービスを利用する場合には、その超えた分の費用の全額を自己負担することになります。
  • 負担額の世帯ごとに合算した額が一定の額を超えた場合、高額介護サービス費の申請をすることで、その超えた部分が償還払いにより支給されます。

居宅サービスの種類

自宅で利用するサービス

  • 訪問介護(ホームヘルプサービス)
  • 訪問入浴介護
  • 訪問看護
  • 訪問リハビリテーション
  • 居宅療養管理指導

施設に通所するサービス

  • 通所介護(デイサービス)
  • 通所リハビリテーション(デイケア)

施設に短期間入所するサービス

  • 短期入所生活介護(ショートステイ)
  • 短期入所療養介護(医療型ショートステイ)

福祉用具の貸与・購入

  • 福祉用具貸与
  • 特定福祉用具購入

その他

  • 特定施設入居者生活介護

訪問介護(ホームヘルプサービス)

介護福祉士などのホームヘルパーが居宅を訪問し、食事や入浴などの身体介護、掃除や洗濯などの生活援助を行います。

費用のめやす

種類

時間

費用

サービス内容

身体介護 30分以上1時間未満の場合

3,960円

食事、入浴、排泄のお世話
生活援助 45分以上の場合

2,250円

住居の掃除、洗濯、買い物、調理
通院等乗降介助 1回につき

990円

通院前後の移動介助、外出先での受診手続

注:通院等乗降介助は、別途運賃がかかります。

  • 訪問介護事業所

訪問入浴介護

移動入浴車などで訪問し、入浴の介助を行います。

費用のめやす(1回につき)

費用

12,600円

  • 訪問入浴介護事業所

訪問看護

看護師などが居宅を訪問し、主治医の指示に基づき、床ずれの手当や点滴の管理などを行います。

費用のめやす(30分以上1時間未満の場合)

訪問

費用

病院・診療所から

5,730円

訪問看護ステーションから

8,210円

注:早朝、夜間、深夜などの場合は加算があります。

  • 訪問看護事業所

訪問リハビリテーション

リハビリの専門家(理学療法士、作業療法士など)が訪問し、心身機能の維持回復や、日常生活の自立のための機能訓練を行います。

費用のめやす(1回につき)

費用

3,070円

  • 訪問リハビリテーション事業所

居宅療養管理指導

医師、歯科医師、薬剤師、歯科衛生士などが訪問し、薬の飲み方、食事など療養上の管理や指導を行います。

費用のめやす(1回につき)

管理・指導

費用

医師の場合(月2回まで)

5,140円

歯科医師の場合(月2回まで) 5,160円
医療機関の薬剤師の場合(月2回まで)

5,650円

薬局の薬剤師の場合(月4回まで)

5,170円

管理栄養士が行う場合(月2回まで)

5,440円

歯科衛生士等の場合(月4回まで)

3,610円

  • 居宅療養管理指導事業所

通所介護(デイサービス)

日帰りでデイサービスセンターに通い、食事や入浴、機能訓練を行います。

費用のめやす(通常規模型を7時間から8時間利用の場合 1回につき)

要介護度

費用

要介護1

6,550円

要介護2

7,730円

要介護3

8,960円

要介護4

10,180円

要介護5

11,420円

注:食事をした場合は、別途食費がかかります。
注:事業所の規模や所要時間の区分によって料金が異なります。

  • 通所介護事業所

通所リハビリテーション(デイケア)

日帰りで介護老人保健施設や病院などに通い、心身機能の維持回復、機能訓練を行います。

費用のめやす(通常規模型を7時間から8時間利用の場合 1回につき)

要介護度

費用

要介護1

7,570円

要介護2

8,970円

要介護3

10,390円

要介護4

12,060円

要介護5

13,690円

注:食事をした場合は、別途食費がかかります。
注:事業所の規模や所要時間の区分によって料金が異なります。

  • 通所リハビリテーション事業所

短期入所生活介護(ショートステイ)

ショートステイ事業所などへ短期間宿泊し、食事や入浴、機能訓練を行います。原則として、長期間宿泊することは認められていません。

費用のめやす(単独型の場合)従来型個室(1日につき)

要介護度

費用

要介護1

6,380円

要介護2

7,070円

要介護3

7,780円

要介護4

8,470円

要介護5

9,160円

費用のめやす(単独型の場合)多床室(1日につき)

要介護度

費用

要介護1

6,380円

要介護2

7,070円

要介護3

7,780円

要介護4

8,470円

要介護5

9,160円

費用のめやす(単独型の場合)ユニット型個室(1日につき)

要介護度

費用

要介護1

7,380円

要介護2

8,060円

要介護3

8,810円

要介護4

9,490円

要介護5

10,170円

注:別途、食費および滞在費がかかります。(所得の低い世帯などは申請により軽減される場合があります。)

  • 短期入所生活介護事業所

短期入所療養介護(医療型ショートステイ)

介護老人保健施設などへ短期間宿泊し、医療や介護、機能訓練を行います。

費用のめやす(介護老人保健施設の場合)従来型個室(基本型)(1日につき)

要介護度

費用

要介護1

7,520円

要介護2

7,990円

要介護3

8,610円

要介護4

9,140円

要介護5

9,660円

費用のめやす(介護老人保健施設の場合)多床室(基本型)(1日につき)

要介護度

費用

要介護1

8,270円

要介護2

8,760円

要介護3

9,390円

要介護4

9,910円

要介護5

10,450円

費用のめやす(介護老人保健施設の場合)ユニット型個室(基本型)(1日につき)

要介護度

費用

要介護1

8,330円

要介護2

8,790円

要介護3

9,430円

要介護4

9,970円

要介護5

10,490円

注:別途、食費および滞在費がかかります。(所得の低い世帯などは申請により軽減される場合があります。)

  • 短期入所療養介護事業所

福祉用具貸与

福祉用具貸与の支給対象種目については、以下のとおりです。

  1. 手すり(取付けに際し工事を伴わないもの)
  2. スロープ(取付けに際し工事を伴わないもの)
  3. 歩行器
  4. 歩行補助つえ(松葉づえ、多点つえなど)
  5. 車いす
  6. 車いす付属品(クッション、電動補助装置など)
  7. 特殊寝台
  8. 特殊寝台付属品(マットレス、サイドレールなど)
  9. 床ずれ防止用具
  10. 体位変換器
  11. 認知症老人徘徊感知機器
  12. 移動用リフト(つり具の部分を除く)
  13. 自動排泄処理装置

注:費用はそれぞれの種目・品ごとに設定されています。
注:要介護1のかたは、上記1から4までのみ利用できます。(それ以外は別途手続が必要です)
注:上記13は、要介護4および要介護5のかたのみ利用できます。

  • 福祉用具貸与事業所

特定福祉用具購入

指定事業者から購入した場合、償還払い(または受領委任払い)により保険給付が支給されます。
福祉用具購入費の支給対象種目については、以下のとおりです。

  • 腰掛便座
  • 自動排泄処理装置の交換可能部品
  • 入浴補助用具(入浴用いす、浴槽用手すりなど)
  • 簡易浴槽
  • 移動用リフトのつり具部分
  • 排泄予測支援機器

注:年間10万円までの購入を限度に利用者自己負担額を除いた額が保険給付として支給されます。
注:請求方法については「償還払いによるサービス」または「受領委任払制度」をご覧下さい。

  • 特定福祉用具販売事業所
  • 償還払いによるサービス(特定福祉用具購入・住宅改修)
  • 受領委任払制度(特定福祉用具購入・住宅改修)

特定施設入居者生活介護

有料老人ホームなどに入所しているかたが受けるサービスで、食事や入浴、機能訓練を行います。

費用のめやす(1日につき)

要介護度

費用

要介護1

5,380円

要介護2

6,040円

要介護3

6,740円

要介護4

7,380円

要介護5

8,070円

注:そのほかに外部サービス利用型の特定施設入居者生活介護もあります。

  • 特定施設入居者生活介護事業所

関連情報

  • 介護保険サービスの利用料
  • 高額介護サービス費・高額医療合算介護サービス費
  • 特定入所者介護(予防)サービス費
  • 社会福祉法人による利用者負担軽減制度

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市福祉保健部 介護保険課 企画・給付担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎2階
電話:018-888-5674 ファクス:018-888-5673

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
(注)介護サービス事業所の方は、上記専用フォームではなく事業所向けページをご参照ください。

 


くらしの情報

介護保険

介護保険制度

介護保険のサービス
  • ケアプラン(予防ケアプラン)の作成
  • 居宅サービスの種類と費用
  • 介護予防サービスの種類と費用
  • 地域密着型(介護予防)サービスの種類と費用
  • 施設サービスの種類と費用
  • 住宅改修の費用
  • 償還払いによるサービス(特定福祉用具購入・住宅改修)
  • 受領委任払制度(特定福祉用具購入・住宅改修)
  • 介護保険サービスの利用料
  • 高額介護サービス費・高額医療合算介護サービス費
  • 特定入所者介護(予防)サービス費
  • 社会福祉法人による利用者負担軽減制度
  • 第三者行為によるサービス利用

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町完成内覧会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ジチタイワークス 無料名刺(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.