イベント一覧
イベント情報の一覧(41件)
-
無料の「スマートフォン相談窓口」をご利用ください
相談講座・教室(学ぶ・聞く)スマートフォンの操作方法やアプリの使い方など(予約の電話の際、詳しい相談内容をお伝えください。)
- 開催期間
- 2025年4月1日(火曜日)から2026年3月31日(火曜日)までの毎週月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日
- 開催場所
- 月曜日、火曜日:アルヴェ公共棟3階(市民交流サロン内) 水曜日から金曜日:市役所本庁舎1階(スマートフォン相談窓口)
事前申込必要 -
農業子ども絵画コンクール作品募集
祭り・催し子ども・子育て- 開催期間
- 2025年6月13日(金曜日)から2025年10月31日(金曜日)まで
-
秋田市立千秋美術館「宇野亞喜良展」関連資料展示(きららとしょかん明徳館)
その他きららとしょかん明徳館では、秋田市立千秋美術館で開催される「宇野亞喜良展」(開催期間は9月27日から11月9日まで)に合わせて、関連する資料を展示しています。展示している本はすべて貸出可能です。ぜひご来館ください。
- 開催期間
- 2025年9月23日(火曜日)から2025年11月12日(水曜日)まで
- 開催場所
- きららとしょかん明徳館[中央図書館明徳館]
-
【千秋美術館】 企画展「宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO」
観賞・コンサート(見る・聴く)日本を代表するイラストレーター、グラフィックデザイナーとして活躍し続ける宇野亞喜良(1934-)。1960年代の日本において、「イラストレーション」「イラストレーター」という言葉を広め、時代を牽引してきたレジェンドでありながら、常に進化し続けています。その創作は、イラストレーション、ポスター、絵本、書籍、アニメーション映画、絵画、舞台美術など多岐におよび、1950年代初めのデビュー以来、活動の範囲は限りなく広がっています。 本展は、宇野亞喜良の初期から最新作までの全仕事を網羅する、過去最大規模の展覧会です。1950年代の企業広告をはじめ、1960年代のアングラ演劇ポスターや絵本・児童書、近年の俳句と少女をテーマとした絵画など、多彩で貴重な原画や資料などを紹介します。“魅惑のサウスポー”から生み出される、時代を超越した宇野亞喜良の華麗で耽美な創作世界に迫ります。
- 開催期間
- 2025年9月27日(土曜日)から2025年11月9日(日曜日)まで
- 開催場所
- 秋田市立千秋美術館[秋田市立千秋美術館]
-
アライの輪を広げよう!キャンペーン2025
祭り・催し講座・教室(学ぶ・聞く)体験(つくる・参加する)- 開催期間
- 2025年10月1日(水曜日)から2025年10月31日(金曜日)まで
- 開催場所
- 仲小路商店街・秋田駅前周辺の各店舗ほか
-
読書週間2025企画展示「名探偵登場名刑事臨場」(きららとしょかん明徳館)
祭り・催しきららとしょかん明徳館では、第79回読書週間(10月27日から11月9日まで)に合わせて、ミステリーを題材とした過去の名作から近年の人気作まで、120名の推理役キャラクターを紹介するパネルと図書を展示しています。 展示している図書は、すべて貸出し可能です。また「「あなたの推し探偵推し刑事」と題し、登場人物の人気投票も合わせて行っています。 ぜひお立ち寄りください。
- 開催期間
- 2025年10月1日(水曜日)から2025年11月12日(水曜日)まで
- 開催場所
- きららとしょかん明徳館[中央図書館明徳館]
-
きららとしょかん明徳館 朗読サービス
相談毎週水曜日・金曜日、ボランティアの協力で、対面や電話による朗読のサービスをしています。電話:018-832-9224(対面朗読室直通。ただし上記の日時にかぎります。)
- 開催日
- 2025年10月22日(水曜日)、10月24日(金曜日)、10月29日(水曜日)、11月5日(水曜日)、11月7日(金曜日)、11月12日(水曜日)、12月3日(水曜日)、12月5日(金曜日)、12月10日(水曜日)、12月12日(金曜日)、12月17日(水曜日)、12月19日(金曜日)、12月24日(水曜日)
- 開催時間
- 10時00分から13時00分まで
- 開催場所
- きららとしょかん明徳館 対面朗読室
-
市民大学講座「佐竹義和と松平定信〜『べらぼう』時代の名君〜」
講座・教室(学ぶ・聞く)佐竹義和と松平定信による政治の共通性や二人の交流について学びます。
- 開催日
- 2025年10月22日(水曜日)
- 開催時間
- 14時00分から15時40分まで
- 開催場所
- 秋田市役所5階 正庁
事前申込必要 -
法律相談(令和7年度)(市民相談センター)
相談金銭、借家、借地、契約、離婚、遺言・相続、交通事故、労災事故、損害賠償などのご相談に、弁護士が応じます。
- 開催日
- 2025年10月23日(木曜日)、11月6日(木曜日)、11月13日(木曜日)、11月20日(木曜日)、11月27日(木曜日)、12月4日(木曜日)、12月11日(木曜日)、12月18日(木曜日)、12月25日(木曜日)
2026年1月8日(木曜日)、1月15日(木曜日)、1月22日(木曜日)、1月29日(木曜日)、2月5日(木曜日)、2月12日(木曜日)、2月19日(木曜日)、2月26日(木曜日)、3月5日(木曜日)、3月12日(木曜日)、3月19日(木曜日)、3月26日(木曜日) - 開催時間
- 9時00分から正午まで
4月3日(木曜日)、6月5日(木曜日)、7月3日(木曜日)、8月1日(金曜日)、9月4日(木曜日)、10月2日(木曜日)、12月4日(木曜日)、2月5日(木曜日)は、上記時間および午後1時30分から午後4時30分まで - 開催場所
- 秋田市役所1階市民相談センター相談室
事前申込必要 -
雄和オモシェ -工芸作家作品および農産品PR販売イベント-
祭り・催し地元農産品、飲食テント、ステージイベントなどの楽しい催し盛りだくさん!キッズコーナー(こども縁日、プラレール)もあります! 注:会場前に大駐車場あります<100台収容>
- 開催日
- 2025年10月25日(土曜日)、10月26日(日曜日)
- 開催時間
- 10時00分から16時00分まで
- 開催場所
- 雄和華の里エリア(秋田国際ダリア園下)
-
土崎図書館 おはなし会のご案内
子ども・子育ておはなしの会 毎月第1、第3、第4土曜日 紙芝居や絵本の読み聞かせなどおりがみの会 毎月第2土曜日 簡単に折れる作品とおはなしを1つずつ
- 開催日
- 2025年10月25日(土曜日)、11月1日(土曜日)、11月8日(土曜日)、12月6日(土曜日)、12月13日(土曜日)、12月20日(土曜日)、12月27日(土曜日)
2026年1月10日(土曜日)、1月17日(土曜日)、1月24日(土曜日)、2月7日(土曜日)、2月14日(土曜日)、2月21日(土曜日)、2月28日(土曜日)、3月7日(土曜日)、3月14日(土曜日)、3月21日(土曜日)、3月28日(土曜日) - 開催時間
- 第1、第4土曜日(おはなしの会) 14時00分から14時40分まで第3土曜日(おはなしの会) 10時30分から11時10分まで第2土曜日(おりがみの会) 10時30分から11時00分まで
- 開催場所
- きららとしょかん土崎図書館 1階 親子コーナー
-
土崎図書館 朗読のつどい
祭り・催し土崎図書館朗読ボランティアはまなすによる朗読会『大河の一滴』、『ざしき童子のはなし』、『三千円の使いかた』ほか
- 開催日
- 2025年10月25日(土曜日)
- 開催時間
- 13時30分から15時30分まで
- 開催場所
- きららとしょかん土崎図書館 2階研修室
事前申込必要 -
きららとしょかん明徳館 おはなしの会
子ども・子育て毎週土曜日、幼児から小学生低学年までの子どもを対象とした「おはなしの会」を開いています。季節にあった紙芝居や絵本の読み聞かせなど楽しい内容です。どうぞご参加ください。
- 開催日
- 2025年10月25日(土曜日)、11月1日(土曜日)、11月8日(土曜日)、11月29日(土曜日)
- 開催時間
- 14時00分から14時40分まで
- 開催場所
- きららとしょかん明徳館 親子コーナー
-
10月25日開催にじいろワークショップ「自分らしい色を見つけよう!」
講座・教室(学ぶ・聞く)【ワークショップスケジュール】 開会 いろいろな色を選んでみよう! 親子ディスカッション 言葉のアウトプット 色名を決めてみよう! 閉会
- 開催日
- 2025年10月25日(土曜日)
- 開催時間
- 午前10時30分から午前11時40分まで
- 開催場所
- 秋田市にぎわい交流館AU アート工房1、2
募集終了 -
【千秋美術館】 宇野亞喜良展 学芸員による見どころスライドレクチャ−
講座・教室(学ぶ・聞く)観賞・コンサート(見る・聴く)千秋美術館で開催する企画展「宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO」の見どころを、担当学芸員がスライドを使って紹介します。
- 開催日
- 2025年10月25日(土曜日)
- 開催時間
- 14時00分から14時30分まで
- 開催場所
- 秋田市立千秋美術館 3階講堂
-
きららとしょかん明徳館 Ehonストーリータイム
講座・教室(学ぶ・聞く)秋田大学教育文化学部英語教育コースの学生さんたちが、英語で絵本を読み聞かせします。Let's enjoy reading Ehon togerther!
- 開催日
- 2025年10月26日(日曜日)
- 開催時間
- 14時00分から14時45分まで
- 開催場所
- きららとしょかん明徳館 1階児童コーナー[中央図書館明徳館]
-
司法書士相談(令和7年度)(市民相談センター)
相談登記、相続、借金、成年後見制度などのご相談に、司法書士が応じます。
- 開催日
- 2025年10月28日(火曜日)、11月11日(火曜日)、11月25日(火曜日)、12月9日(火曜日)、12月23日(火曜日)
2026年1月13日(火曜日)、1月27日(火曜日)、2月10日(火曜日)、2月24日(火曜日)、3月10日(火曜日)、3月24日(火曜日) - 開催時間
- 9時00分から正午まで
13時00分から16時00分まで - 開催場所
- 秋田市役所1階市民相談センター相談室
事前申込必要 -
フォンテ文庫 親子で楽しむわらべうた
子ども・子育てわらべうたや絵本の読み聞かせなど
- 開催日
- 2025年10月28日(火曜日)
- 開催時間
- 11時00分から11時30分まで
- 開催場所
- 中央図書館明徳館文庫(フォンテ文庫)子どもライブラリーフォンテAKITA6階
-
青少年教室「お金の基礎知識」
講座・教室(学ぶ・聞く)多様化する社会情勢の中にあって、それぞれの生活環境に合わせて生活設計を見直し、ライフステージごとの資産運用について学びます。
- 開催日
- 2025年10月29日(水曜日)
- 開催時間
- 19時00分から20時30分まで
- 開催場所
- 中央市民サービスセンター 洋室2・3 (秋田市役所3階)
事前申込必要 -
令和7年度ボランティア養成講座「はじめての手話」
講座・教室(学ぶ・聞く)聴覚障がいについての理解を深め、聴覚障がいがある方とのコミュニケーション方法の手段について学びます。これまで手話にふれる機会がなかった方でも大丈夫です。勉強の秋楽しく手話を学んでみませんか?
- 開催日
- 2025年10月30日(木曜日)、11月6日(木曜日)、11月13日(木曜日)、11月20日(木曜日)、11月27日(木曜日)
- 開催時間
- 18時20分から20時10分まで
- 開催場所
- にぎわい交流館AU 研修室1
事前申込必要
もうすぐ
募集締切り
- 令和7年度ボランティア養成講座「はじめての手話」
申し込み締切日2025年10月24日 金曜日 - 令和7年度ボランティア養成講座「はじめての手話」
申し込み締切日2025年10月24日 金曜日 - ちょこっと役立つ!イラスト講座〜気持ちを贈ろう〜
申し込み締切日2025年10月27日 月曜日