エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > 事業者情報 > その他入札・契約 > 秋田市建設部公園課インターネット公有財産売却 > 落札後の手続き


ここから本文です。

落札後の手続き

このページの情報をX(旧Twitter)でポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1047571  更新日 令和7年9月8日

印刷大きな文字で印刷

1.落札者の決定

入札期間終了後に開札を行い、売却区分(公有財産売却の財産の出品区分)ごとに、売却システム上の入札において、入札価格(最低落札価格)以上でかつ最高価格である入札者を落札者として決定します。

ただし、最高価格での入札者が複数存在する場合は、くじ(自動抽選)で落札者を決定します。(入札方式の場合)

落札者の告知

落札者の会員識別番号(ログインID)と落札価格については、KSI官公庁オークション上に一定期間公開します。

秋田市から落札者への連絡

入札終了後、ご登録いただいたメールアドレスに落札者として決定された旨の連絡をします。

落札者決定の取り消し

秋田市建設部公園課インターネット公有財産売却ガイドラインの参加不可能者条件に該当する方が落札した場合や契約手続きをしなかった場合、売却の決定が取り消されます。

その際、公有財産の所有権は落札者に移転しません。また、納付された入札保証金は返還されません。

2.契約

秋田市は落札者に対し、電子メールなどにより契約締結に関する案内を行い、落札者と契約を交わします。

契約の際には秋田市から契約書類を送付します。

落札者は、契約書類に必要事項を記入し押印後、印紙税法に基づく収入印紙を貼り(物件により貼り付けが不要なものがあります)消印のうえ、秋田市に送付してください。

提出書類

  • 住民票(法人の場合は商業登記簿謄本)の原本(発行から3か月以内のもの)
  • 必要事項を記入した「保管依頼書」
  • その他、秋田市が契約書を送付する際に別途指示する必要書類

3.売払代金残額の送付

売払代金の残額の金額

売払金額の残額は、落札金額から事前に納付した契約保証金(契約保証金に充当した入札保証金)を差し引いた金額となります。

売払金額の残金納付期限

落札者は、売払代金の残金納付期限までに秋田市が納付を確認できるよう売払代金の残額を一括で納付してください。

売払代金の残額が納付された時点で、公有財産売却の財産の所有権が落札者に移転します。売払代金の残金納付期限までに売払代金の残金の納付が確認できない場合、事前に納付された契約保証金を没収し、返還しません。

売払代金の残金の納付方法

売払代金の残金は次の方法で納付してください。なお、売払代金の残金の納付に係る費用は、落札者の負担となります。また、売払代金の残金納付期限までに秋田市が納付を確認できることが必要です。

  • 秋田市が用意する納付書による納付
  • 秋田市が指定する銀行口座への振込による納付

4.物件の引渡し

  • 引渡しの際は、必要事項を記入した、「売買物件受領書」を提出してください。
  • 物件に「秋田市」の他関連する仕様の表記がある場合は、その表記を消去してください。また、消去したことが分かる写真を秋田市に送付してください。

注意事項

  • 引渡しに係る費用は落札者の負担となります。
  • 引渡しは、契約締結時の現況有姿で行います。
  • 落札後、契約を締結した時点で、落札者に公有財産売却の財産にかかる危険負担は落札者に移転します。したがって、契約締結後に発生した財産の破損など秋田市の責に帰すことのできない損害の負担は、落札者が負うこととなり、売払代金の減額を請求することはできません。
  • ゴミなどの撤去は、すべて落札者自身で行ってください。
  • 落札後、キズその他隠れた瑕疵のあることを理由に契約締結の拒否、落札無効の主張、損害賠償の請求、売買代金の減額などはできません。
  • 一度引き渡された物件は、いかなる理由であっても返品、交換はできません。

添付ファイル

  • 保管依頼書 (Word 31.0KB)新しいウィンドウで開きます
  • 売買物件受領書 (Word 14.5KB)新しいウィンドウで開きます

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市建設部 公園課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5753 ファクス:018-888-5754
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


事業者情報

その他入札・契約

秋田市建設部公園課インターネット公有財産売却

  • 秋田市建設部公園課インターネット公有財産売却の流れ
  • 入札保証金の返還(落札者以外)
  • 落札後の手続き

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:新築・リフォーム・不動産 山建開発(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:スマホ買取のリンクサスモバイル(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:水のトラブル即解決 あなたに安心安全なくらしを 水道修理のセーフリー(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:歯の予防が人生を変える ハピネス歯科クリニック(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.