災救マップ
災救マップを導入しました
災害時の避難所情報の収集ツールとして、未来共生災害救援マップ(災救マップ)を導入しました。
災救マップでは、避難所の開設状況、混雑状況等をリアルタイムで確認できるほか、ハザードマップ、避難所までの距離等の確認もできます。
ご利用については、スマートフォン、パソコン、タブレット等から「災救マップ」と検索するか、下記URLや二次元コードから登録不要で利用可能です。
表示例(避難所が開設された場合)
・ 避難所を開設すると混雑状況のアイコンが表示されます。
・ 建物アイコンをクリックすると施設情報が閲覧できます。避難所開設時には、混雑状況、インフラの稼働状況等を確認することができます。
・ 詳しい使い方については、下記「災救マップの使い方」をご覧ください。
施設を使用することができる災害の種類の確認について(秋田市の場合)
(1) 指定緊急避難場所については、対応している災害種別が黒いアイコンで表示されます。
(2) 指定避難所については、グレーのアイコンが表示されます(災害種別による限定はありません。)。
(3) 指定緊急避難場所兼指定避難所については、指定緊急避難場所に対応している災害種別が黒いアイコンで表示されます。
注: 指定緊急避難場所と指定避難所の違いについては、下記「参考」をご覧ください。
災救マップの使い方
詳しい使い方については、「災救マップの使い方」をご確認ください。
参考
- 「指定緊急避難場所」と「指定避難所」の違いについて
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市市民生活部 生活総務課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎1階
電話:018-888-5622 ファクス:018-888-5623
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。