フレイル予防講演会
秋田市では、フレイル予防について市民の皆様に学んでいただくため、フレイル予防講演会を開催しております。
令和7年度フレイル予防講演会(終了しました)
当日は、138名のかたにご参加いただき、盛会のうちに終了いたしました。
講演後には、活発な質疑応答が行われるなど、関心の高さがうかがえる講演会となりました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
概要
- 日時
-
令和7年7月29日(火曜日)
10時から11時30分まで(開場9時30分) - 講師
-
秋田大学大学院医学系研究科保健学専攻作業療法学講座
久米 裕 教授 - 会場
- 秋田キャッスルホテル 4階 放光の間
(秋田市中通一丁目3番5号) - 内容
-
・講演
「秋田市のフレイルチェックデータで見る
フレイル予防の3つの秘訣:運動・食事・社会参加」
・秋田市フレイルサポーターによる指輪っかテスト - 申込み
-
保健予防課(018-883-1178)
先着順 締切りは7月15日(火曜日)
講演会の様子
秋田大学大学院医学系研究科保健学専攻作業療法学講座教授の久米裕氏を講師に迎えた今回の講演では、秋田市フレイルチェックデータをもとに、全国データと比べた秋田市の現状をわかりやすく解説していただき、参加者の理解が深まりました。
また、フレイル予防の3つの秘訣についての説明に加え、実際に会場全体で筋力トレーニングやコグニサイズの体験を行い、笑顔あふれる時間となりました。
そのほか、フレイルサポーターの協力のもと、参加者へのフレイルチェックも実施され、充実した内容となりました。
感想(アンケートより抜粋)
- フレイルについて、再認識しました。毎日の食事・運動・社会参加等頑張りたいと思いました。
- 全国と秋田のデータを示し、さらに自宅で簡単にできる内容等によりわかりやすかった。
- 通常の生活も続けることの意味を改めて実感できました。
- 自分だけでなく、フレイル予防に関心のない母のために活用できる内容があったので良かったです。
- 予防のための運動は、効果と目的、回数が明確にされていてわかりやすいので取り組めそうです。
- 楽しく聞くことができました。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市保健所 保健予防課
〒010-0976 秋田市八橋南一丁目8-3
電話:018-883-1176 ファクス:018-883-1173
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。