ニュースポーツ
ニュースポーツについて
ニュースポーツに関する詳しい競技内容の紹介をしています。
ニュースポーツに興味がある方、実際にやってみたい方はお気軽にお問い合わせください。
ミニテニス
ミニテニスとは、一般のテニスより簡単にできるスポーツです。バトミントンのコートを使い、ネットの高さは1メートル。ビーチボールを小さくした直径12~15センチメートルのビニール製のボールを使います。ゲームはダブルスで行い、サービスからレシーブまですべてワンバウンドしたボールを打つゲームです。なお、ミニテニスは秋田市の推奨するニュースポーツの1つです。写真は実際に秋田市内でミニテニスを行っている模様です。
ターゲットバードゴルフ
ターゲットバードゴルフとは、バドミントンのシャトルに似た羽根をつけたボールを打ち、傘を逆さまにしたようなカゴの中に入れて、ゴルフのように打数を競うゲームです。打つ道具は、ゴルフのピッチングウェッジをそのまま使います。手軽なゴルフ練習用として考え出されたこのスポーツは、通常のゴルフ気分をそのまま味わえるスポーツです。写真は実際に秋田市内でターゲットバードゴルフを行っている模様です。
グラウンドゴルフ
グラウンドゴルフとは、ゴルフをアレンジしたスポーツです。専用のスティック、ボール、ホールポストを使用して、ゴルフのようにボールをスティックで打ち、何回打ってホールインするかを競うゲームです。ルールも簡単でゲームの進め方はゴルフと基本的に同じです。写真は実際に秋田市内でグラウンドゴルフを行っている模様です。
ユニカール
ユニカールとは、200年以上の歴史を持つ「カーリング」をシーズンオフに楽しもうと1979年にスウェーデンのヨーテポリ市で生まれ、考案されたのが「ユニカール」です。「カーリング」で使う石の代わりに「ストーン(特殊合成樹脂製)」を、氷の代わりに滑りやすい特殊なスライドカーペットを使います。カーリング譲りのルールは、シンプルながらも奥が深く、チームワーク、作戦、そしてそれを実現するための技術という3つの要素がすべて要求されます。年齢、男女を問わず競技できます。写真は実際に秋田市内でユニカールを行っている模様です
キンボール
キンボールとは、1984年にカナダで考えられました。1チームを4人とし、3チームでプレーします。大きなボールをサーブ(キンボールではヒットと呼ぶ)し、そのボールをレシーブするゲームです。ボールは滞空時間があり、サーブの仕方によってはボールの動きを変化させることもできます。ほんの少しのルールをおぼえれば、年齢、男女を問わずだれでも楽しめます。写真は実際に秋田市内でキンボールを行っている模様です。
ソフトバレーボール
ソフトバレーボールとは、従来のバレーボールで使用するボールをソフト(合成ゴム)化し、男女別、年齢、体力、経験、技術等のレベルに応じて、多様な楽しみ方ができるスポーツです。バレーボールにおいての基本技術が安全・容易にできるのが特徴です。また、ゲーム中、すべての競技者に対して等しくプレーするチャンスが用意されています。写真は実際に秋田市内でソフトバレーボールを行っている模様です。
バウンドテニス
バウンドテニスとは、その名のとおりテニスに近いスポーツで、3メートル×10メートルのコートで行う室内競技です。コートが通常のテニスより狭く設定していますので、幅広い年代に楽しまれています。写真は実際に秋田市内でバウンドテニスを行っている模様です。
ファミリーバドミントン
ファミリーバドミントンとは、昭和63年度京都国体でバドミントン競技の会場地となった長岡京市が、手軽にバドミントンを楽しめるように独自のニュースポーツとして考案しました。競技の主な特徴として、バドミントンコートを使用し、ゲームは3人対3人で行います。ラケットのシャフトが短いので、手のひら感覚で打つことができます。シャトルは、スポンジボールにバドミントンの羽を付けているため、スピードが抑えられるので、子どもから、高齢者まで気軽に楽しめます。少子高齢化の進展や地域社会の機能低下などが指摘されるなか、健康の保持・増進、ストレス解消などの手段として近年で普及が進んでいます。
スポーツチャンバラ
スポーツチャンバラとは、30年ほど前に考えられた全く新しいタイプの武道です。従来の武道のように形式に縛られた面はなく、自分の発想を自由に活かして楽しめます。ルールは小太刀、短刀、長剣などの武器で打ち合い、相手の身体のどこかを十分な威力で打てば勝ちです。武器は、中に空気が入ったやわらかいものなので、全く危険はありません。年齢、男女を問わず競技できます。写真は実際に秋田市内でスポーツチャンバラを行っている模様です。
モルック
モルックとは、フィンランドのカレリア地方発祥の伝統的なゲーム(キイッカ)を元に、1996年にLahden Paikka社により考案されたスポーツです。モルックを投げて倒れたスキットルの内容によって得点を加算していき、先に50点ピッタリになるまで得点した方が勝ちというシンプルなルールで、年齢や運動神経に関わらず誰でもできるスポーツとして、幅広い世代に親しまれています。
関連情報
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市観光文化スポーツ部 スポーツ振興課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎3階
電話:018-888-5611 ファクス:018-888-5612
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。