文化選奨受賞者一覧
秋田市では、芸術作品、学術研究により本市の文化の振興に寄与した個人・団体に、秋田市文化選奨を贈り表彰しています。
秋田市文化選奨受賞者および作品一覧(括弧内は分野)
第1回(昭和58年)
- 藤原弘 「秋田俳諧体系」(文学)
- 八柳吉彦 秋田の風物の写真発表 二科展入賞(写真)
第2回(昭和60年)
- 吉田昭治 単行本「連座」(文芸)
- 渡部護 第4回クリスマスオペラ公演「牧歌劇 デモーネとニコニコこじき」(音楽)
第3回(昭和61年)
- 冨樫泰時 単行本「日本の古代遺跡・秋田」(学術)
- 茂林憲子 第27回学書院展読売新聞社大賞受賞「當塗趙炎少府粉圖山水歌」(書道)
- 秋田市の文化を育てる市民の会 「第1回秋田の歌をうたう会」公演(音楽)
第4回(昭和62年)
- 千葉三郎 単行本「内藤湖南とその時代」(文学)
- 渡部景俊 単行本「鎌と鍬」刊行(学術)
- 秋田市民親子劇場を上演する会 子どものためのミュージカル「みえない鳥見えた?」公演(演劇)
第5回(昭和63年)
- 藤井恵子 第45回全国舞踊コンクール現代舞踊第1部 文部大臣奨励賞・東京都知事賞 「告白」(洋舞)
- 花柳登代仲 長唄「正札附根元草摺」(邦舞)
- 花柳登代丈 同上
- 写真の会「24時」1987年6月5日4時32分1秒の秋田市の一日撮影(写真)
第6回(平成元年)
- 藤田栄子 単行本「秋田市の庚申信仰」(学術)
- 鎌田宏 単行本「あきた句碑物語」(文芸)
- 寺田美恵子 第46回秋田県綜合いけばな展出品「風」(華道)
- 猿若聖花 常磐津「松廻羽衣」・長唄「女伊達」・長唄「お夏狂乱」(邦舞)
第7回(平成2年)
- 堀江沙オリ 詩集「Alone together」(文芸)
- 石田隆子 歌集「現つの道」(文芸)
- 秋田市管弦楽団 ベートーヴェン交響曲第九番(音楽)
- 郷土創作オペラ委員会 郷土創作オペラ「ねぶり流し物語」(音楽)
第8回(平成3年)
- 渡辺君子 銀線工芸「アートアベニュー」(美術)
- 渡部立子 創作バレエ「瞳の輝きが消えないように」(洋舞)
- 秋田・花の詩祭実行委員会 第2回秋田・花の詩祭(文芸)
- 秋田市旭川郷土史編集委員会 「秋田市旭川郷土史」(学術)
第9回(平成4年)
- 北条常久 単行本『「種蒔く人」研究ー秋田の同人を中心としてー』(学術)
- 川辺信康 写真集「潟の記憶」(写真)
- 伊藤武美 単行本「佐竹義敦と桂寿院」(文芸)
- 花柳登紫益 長唄「時雨西行」(邦舞)
- 福地昌司 全国表装作品展出品(美術)
第10回(平成5年)
- 斎藤勇一 単行本「本郷隆・ある詩人の精神の軌跡」(文芸)
- 小畑竹城 龍生派秋田県支部創立30周年記念展作品「波・春へ」(華道)
- 土田石牛 刻字「虎歩龍行」(書道)
- 秋田市書道会 「大窪詩佛 秋田藩士 文墨諸家たち展図録」「第30回秋田市書道会常陸大田市有縁町村書道家記念交流展示作品集」(書道)
- 秋田県三曲連盟 三曲合奏「うたせ舟」(邦楽)
第11回(平成6年)
- 宮越郷平 小説「幻氷の岬」(文芸)
- 高橋省次 写真集「ひとりぼっちの入学式」(写真)
- 佐々木八重子 秋田県民芸術祭参加作品「スラブ舞曲」(洋舞)
- 鎌田俊弘 第25回日展入選作「悠遊」(工芸)
- 秋田市現代舞踊連盟 モダンダンス合同作品「ゴンドラ」(洋舞)
第12回(平成7年)
- 白澤恵舟 第6回全国水墨画秀作展文部大臣受賞作「断崖暮秋」(美術)
- 佐々木洋子 句集「夢あそび」(文芸)
- 藤間三二路 長唄「鶯宿梅」(邦舞)
- 宗教法人天徳寺 「秋田・天徳寺史」(学術)
第13回(平成8年)
該当者なし
第14回(平成9年)
- 田宮利雄 写真集「一世紀を駆けぬけたー秋田の鉄道百年そして秋田新幹線」(写真)
- 藤間翠苑 清元「鞍馬獅子」(邦舞)
- 加藤訓 「日米音楽親善団1997年カーネギーホールコンサート」(邦楽)
- 新雪俳句会 新雪50周年合同句集「みちのく」(文芸)
第15回(平成10年)
- 中野稔 史跡の里「寺内のはなし」(文芸)
- 根田雄一郎 第44回日本伝統工芸展入選作 変わり金皿「鍛」(工芸)
- 加藤民夫 単行本「秋田藩校・明徳館の研究」(学術)
- 牧野和孝 「鉱物資源百科辞典」(学術)
- 大谷祥子 ピアノ連続コンサート(音楽)
第16回(平成11年)
- 渡部綱次郎 単行本「近世秋田の學問と文化ー儒學編ー」(学術)
- 湊征子 日本現代工芸美術展入選作七宝「原風景」(工芸)
- 市川慎 十七絃独奏の為の「瑲々の調べ」(邦楽)
第17回(平成12年)
- 藤崎生雲 漢詩集「清忙録」(文芸)
- 林清江 日本現代工芸美術展入選作染織「波涛」(美術)
- 秋田吹奏楽団 第47回全日本吹奏楽コンクール金賞受賞(音楽)
第18回(平成13年)
- 千貝弘 杢目銅「水滴」(工芸)
- 花柳仲登嗣 義太夫 二人三番叟(邦舞)
- 創作オペラの会コムソベーラ 第2回コムソベーラ創作オペラ「魔女の息子」(音楽)
第19回(平成14年)
- 藤間静蘭 清元「保名」(邦舞)
- 聖霊高校ハンドベルクワイア CD「Bridge of Bells」「Prayer of Peace」(音楽)
第20回(平成15年)
- 菅つぎ 詩集「森の人」(文芸)
- 大地進 黎明の群像-苛烈に生きた「種蒔く人」の同人たち-(文芸)
- 花柳丈陽人 常磐津「東都獅子」(邦舞)
- 佐藤卓史 第70回日本音楽コンクールピアノ部門第1位受賞記念ピアノリサイタル(音楽)
第21回(平成16年)
- 柴田次雄 校訂解題「久保田領郡邑記」柴田次雄編(学術)
- 初瀬武美 写真集「鳥海山麓獅子舞・番楽」(写真)
- 山崎圭子 第5回山崎圭子リサイタル(音楽)
- 藤間翠寿 清元「喜撰」(邦舞)
第22回(平成17年)
- 畠山陽一 書籍「雲表の珍草 雪蓮に魅せられて」(学術)
- 佐々木勇 キリン「モモとたいよう」母子像 銅板・鍛金『いっしょだよ』(美術)
- 長谷川留美子 ソプラノリサイタル 美しくも熱き、オペラの女たち(音楽)
- 花柳丈日女 長唄「鏡獅子」(邦舞)
第23回(平成18年)
- 佐々木義廣 書籍「あきた物語 源流から明日へ」(学術)
- 榎江里子 洋画「from far away-鼓動」(美術)
- 齋藤和子 有線七宝蓋物「春」(工芸)
- 長谷川長龍 顧清詩「程徳望祠部登月亭」(書道)
第24回(平成19年)
- 庄内昭男 書籍「秋田ふるさとやきもの好」(学術)
第25回(平成20年)
- 石川悟朗 書籍『蒼の紋様』(文芸)
- 豊島季里子 モダンダンス「Shi Ma U Ta(しまうた)」(洋舞)
- 秋田県歌人懇話会 書籍『新秋田県短歌史』(学術)
第26回(平成21年)
- 永田賢之助 書籍『羽州秋田郡新城之荘「中村風土記」』(社会文化)
- 齋藤るみ子 染織「海の樹」(工芸)
第27回(平成22年)
- 佐藤正 写真集「ふるさとの祭り 童っ子」(写真)
- 船木昭子 洋画「風のスクリーン」(美術)
- 田中郷子 「第2回 伝統を継ぐ 田中郷子邦楽演奏会 宮城道雄の音楽より」(邦楽)
第28回(平成23年)
- 松尾政子 「松尾政子ソプラノリサイタル」(音楽)
第29回(平成24年)
- 藤間玲翠 清元「吉原雀」(邦舞)
- 熊谷晃 変塗蒔絵螺鈿箱「春」(工芸)
第30回(平成25年)
- 伊藤義一 書籍『落花芳艸-俳句でたどる露月の一生-』(文芸)
- 佐々木厚子 洋画「イカロス1.」(美術)
- 赤川郁子 地唄「新娘道成寺」(邦楽)
- とのぐち会 エッセイ集『とのぐち 三十年の軌跡』(文芸)
第31回(平成26年)
- 五十嵐典彦 書籍『あきたの町並みと町家-歴史空間の継承に-』(学術)
- 渡部晃溪 書道「千字文 梁勅員外散騎侍郎周興嗣次韻」(書道)
- 土崎のことば編集委員会 「続土崎のことば」(社会文化)
第32回(平成27年)
- 前田勉 詩集『橋上譚』(文芸)
- 堀内規代 モラ「オーロラに近い頂きに立つ」(工芸)
第33回(平成28年)
- 加藤明見 写真集「私の好きな、秋田。」(写真)
- 前田英樹 「前田英樹ピアノリサイタル“偉大な作曲家の世界をたどる”Vol.1.」(音楽)
第34回(平成29年)
- 寺田和子 詩集『七時雨』(文芸)
- 福田兼四郞 『電子図鑑 秋田の植物』/『別冊 似た植物』(学術)
- 吉岡悠水 琵琶「湖水乗切」(邦楽)
第35回(平成30年)
- 齊藤壽胤 書籍『あきた風土民俗考』(学術)
- 久保田城址歴史案内ボランティアの会 記念誌『世紀を超えて-久保田城址(千秋公園)散歩-』(社会文化)
第36回(令和元年)
- 永木宏明 DVD『飯島逍遙 -そこに歴史が-』(社会文化)
第37回(令和2年)
該当者なし
第38回(令和3年)
- 森合紅華 「雁塔聖教序」(書道)
- 加藤隆子 『勝平得之 創作版画の世界』(学術)
第39回(令和4年)
- 佐々木久春 「現代詩への旅」(学術)
- 大川あけみ 第26回秋田港の唄全国大会 優勝(芸能)
第40回(令和5年)
- 蓬田真弓 歌集『白木蓮ほころぶ』(文芸)
- 「種蒔く人」顕彰会 『種蒔く人』の射程-100年の時空を超えてー(学術)
第41回(令和6年)
- 勝平得之の版画「秋田の四季」ピアノコンサート実行委員会 勝平得之生誕120年記念 秋田出身の芸術家による「秋田の四季」ピアノコンサート 〜版画家 勝平得之によせて〜(音楽)
- 川村泉舞踊団・尾花賢一 祝舞と絵画のセッション 祝舞「花残り月」 絵画「彼方から」(セッション(洋舞 美術))
- 大正琴・文化箏『花かげ会』 童謡『花かげ』の里、山梨県甲州市に感謝を込めて 大正琴・文化箏『花かげ会』 〜佐々木嶺松追悼コンサート〜(芸能)
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市観光文化スポーツ部 文化振興課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎3階
電話:018-888-5607 ファクス:018-888-5608
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。