エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > 市政情報 > 国際交流 > 外国人住民(がいこくじんじゅうみん)向(む)け情報(じょうほう) > 生活(せいかつ)の情報(じょうほう)


ここから本文です。

生活(せいかつ)の情報(じょうほう)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1033667  更新日 令和5年1月6日

印刷大きな文字で印刷

Facebookを はじめました。

やさしい日本語(にほんご)で お知(し)らせします。フォローして くださいね!

  • 秋田市に住む外国人のみなさんへのお知らせ(Facebook)(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

外国人(がいこくじん)向(む)け 生活情報(せいかつじょうほう)

言葉(ことば)の 表示(ひょうじ)の あるものは、それぞれの 言葉(ことば)の リーフレットを ダウンロードすることが できます。

秋田市日本語教室(あきたしにほんごきょうしつ)

毎日(まいにち)の 生活(せいかつ)に 必要(ひつよう)な 日本語(にほんご)を 勉強(べんきょう)しませんか。秋田市(あきたし)に 住(す)んでいる 人(ひと)が 参加(さんか)できます。

  • 秋田市日本語教室(あきたしにほんごきょうしつ)

ごみの 分(わ)け 方(かた)・出(だ)し 方(かた)

  • ごみの 分(わ)け 方(かた)・出(だ)し 方(かた) 手引(てび)き(英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)・韓国語(かんこくご)・タガログ語(ご))

交通(こうつう)

バス

アキタノNAVIで、バスの 行(い)く先(さき)が 調(しら)べられます。
注(ちゅう):日本語以外(にほんごいがい)で 調(しら)べる 場合(ばあい)は、PCや スマートフォンの言葉(ことば)の 設定(せってい)を、希望(きぼう)の 言葉(ことば)に 変(か)える 必要(ひつよう)が あります。

  • 中心市街地(ちゅうしんしがいち)循環(じゅんかん)バス (愛称(あいしょう):ぐるる)(英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)・韓国語(かんこくご))
  • 秋田県観光(あきたしかんこう)・交通案内(こうつうあんない)アプリ「アキタノNAVI」(英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)・韓国語(かんこくご)・タイ語(ご))(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

自転車(じてんしゃ)

秋田駅(あきたえき)の 近(ちか)くには、自転車(じてんしゃ)を 置(お)けない 場所(ばしょ)が あるので 注意(ちゅうい)してください。

  • 自転車(じてんしゃ)を 置(お)けない 場所(ばしょ)など(英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)・韓国語(かんこくご)・タガログ語(ご))

病院(びょういん)

  • 外国語(がいこくご)で 対応(たいおう)してくれる 病院(びょういん)を 調(しら)べる(日本政府観光局(にほんせいふかんこうきょく))(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • あきた医療情報(いりょうじょうほう)ガイド(秋田県(あきたけん))(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

多言語(たげんご)生活情報(せいかつじょうほう)

  • 外国人(がいこくじん)相談(そうだん)Q&A(AIA)(日本語(にほんご)・英語(えいご)・韓国語(かんこくご)・中国語(ちゅうごくご)・タガログ語(ご)・ベトナム語(ご))(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 外国人(がいこくじん)生活支援(せいかつしえん)ポータルサイト(出入国在留管理庁(しゅつにゅうこくざいりゅうかんりちょう))(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 多文化共生(たぶんかきょうせい)ポータルサイト(自治体国際化協会(じちたいこくさいかきょうかい))(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

NHK (Japan Broadcasting Corporation)

いろいろな 言葉(ことば)の ニュースです。

  • 20の 言葉(ことば)の ニュースと 防災情報(ぼうさいじょうほう) Links for Multilingual News &BOSAI Info(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • NEWS WEB EASY やさしい日本語(にほんご)で 書(か)いた ニュース(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

いろいろな 言葉(ことば)で 相談(そうだん)できる 電話(でんわ)・メール

外国人(がいこくじん)の ための 相談(そうだん)を しています。

  • 外国人相談(がいこくじんそうだん)センター(AIA)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

いろいろな 言葉(ことば)による 法律(ほうりつ)の 相談(そうだん)

困(こま)っている 内容(ないよう)に 合(あ)わせて、法律(ほうりつ)や 弁護士を 無料(むりょう)で 紹介(しょうかい)します。

  • 法(ほう)テラス多言語情報(たげんごじょうほう)提供(ていきょう)(Legal Information for Foreign Nationals)(法(ほう)テラス)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

緊急(きんきゅう)の 時(とき)・災害(さいがい)が 起(お)こった 時(とき)

緊急(きんきゅう)の 時(とき)

  • 119番(ばん)通報(つうほう)における 多言語通訳(たげんごつうやく)サービスに ついて(119 emergency calls in 17 different languages)
  • 訪日(ほうにち)外国人(がいこくじん)の ための 救急車(きゅうきゅうしゃ)利用(りよう)ガイド(総務省(そうむしょう)消防庁(しょうぼうちょう))(英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)・韓国語(かんこくご)・イタリア語(ご)・フランス語(ご)・タイ語(ご))(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

災害(さいがい)が 起(お)こった 時(とき)

『災害時(さいがいじ)の ための 避難支援(ひなんしえん)対象者(たいしょうしゃ)名簿(めいぼ)=災害(さいがい)が 起(お)こった 時(とき)、逃(に)げるのを 助(たす)けてもらいたい人(ひと)の リスト』への 登録(とうろく)を 希望(きぼう)する場合(ばあい)は、提出(ていしゅつ)して ください。

  • 『災害時(さいがいじ)の ための 避難支援(ひなんしえん)対象者(たいしょうしゃ)名簿(めいぼ)』への 登録(とうろく)申出書(もうしでしょ) The registration form "the name list of residents in need of assistance in evacuation" (PDF 684.1KB)新しいウィンドウで開きます

外国語(がいこくご)の 災害情報(さいがいじょうほう)/灾害信息/재해 정보/Disaster Information(秋田県(あきたけん))

  • がいこくごのさいがいじょうほう(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 秋田県(あきたけん)防災(ぼうさい)ポータルサイト(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 防災情報(さいがいじょうほう)(AIA)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

防災(ぼうさい) アプリ

災害(さいがい)が 起(お)こった 時(とき)に、逃(に)げる 場所(ばしょ)を 探(さが)せます。

  • 全国避難所(ぜんこくひなんじょ)ガイド

特(とく)に 危(あぶ)ない雨(あめ)、風(かぜ)、地震(じしん)、津波(つなみ)が 起(お)こった時(とき)、携帯電話(けいたいでんわ)に 知(し)らせます。

  • Safety tips(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

支援(しえん)=人(ひと)の 力(ちから)や お金(かね)で 助(たす)けること

教育(きょういく)

  • 高校生(こうこうせい)への 就学支援金制度(しゅうがくしえんきんせいど)について(文部科学省(もんぶかがくしょう)) (PDF 376.3KB)新しいウィンドウで開きます
  • 小中学生(しょうちゅうがくせい)の 子どもが いる 家(いえ)への お金(かね)の サポート(文部科学省(もんぶかがくしょう)) (PDF 387.1KB)新しいウィンドウで開きます

外国人(がいこくじん)に 関係(かんけい)のある 機関(きかん)

秋田県(あきたけん)国際課(こくさいか)

  • 秋田県(あきたけん)国際課(こくさいか)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

秋田県(あきたけん)国際交流協会(こくさいこうりゅうきょうかい)(AIA)

  • 秋田県(あきたけん)国際交流協会(こくさいこうりゅうきょうかい)(AIA)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • Facebook(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

出入国(しゅつにゅうこく)在留管理庁(ざいりゅうかんりちょう) Immigration Services Agency of Japan

  • 出入国(しゅつにゅうこく)在留管理庁(ざいりゅうかんりちょう) Immigration Services Agency of Japan(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • Twitter(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • Facebook(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • メール配信(はいしん)サービス(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市企画財政部 企画調整課 国際・都市間交流担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5464 ファクス:018-888-5488
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


市政情報

国際交流

外国人住民(がいこくじんじゅうみん)向(む)け情報(じょうほう)

やさしい日本語ページ
  • 新型(しんがた)コロナウイルスの情報(じょうほう)
  • 秋田市日本語教室(あきたしにほんごきょうしつ)
  • 生活(せいかつ)の情報(じょうほう)
普通の日本語ページ
  • 秋田市日本語教室

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 山建開発の真冬でも家中ポッカポカモデルルーム開催中(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ジチタイワークス 無料名刺(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.