奨学金返還助成(歯科衛生士)
歯科衛生士を対象に、秋田市内の対象事業所に就職することなどを要件とした奨学金返還助成を実施しています。
看護師・准看護師、保育士・保育教諭を対象とした奨学金返還助成は次を参照してください。
助成の要件など
対象となる奨学金(大学などに在学中、貸与を受け、返還中または返還を予定しているもの)
- 独立行政法人日本学生支援機構の奨学金(第1種・第2種)
- 公益財団法人秋田県育英会の 奨 学金(大学月額・専修学校月額・多子世帯向け)
- 社会福祉法人秋田県社会福祉協議会の教育支援資金
- その他、市長が必要と認める奨学金
注:申請前にご確認ください。
対象となる方
- 市内に住所(住民登録)があること
- 令和2年4月1日以降に歯科衛生士として秋田市内の事業所に1年以上雇用され、1週間あたりの平均労働時間が30時間を超える見込みであること
(令和2年3月31日以前に歯科衛生士として秋田市内の事業所に雇用されたことがある方は、対象になりません。) - 国家公務員または地方公務員(年度会計職員を除く)以外であること
- 秋田県奨学金返還助成制度を活用可能な方は、原則併用し、活用すること
助成額
募集期間
令和2年度から令和6年度まで
助成期間
5年間
助成額
上限100万円(年額上限20万円×5年間)
助成例
奨学金貸与期間が通算3年で、奨学金返還年額が20万円の場合
奨学金返還額 | 年200,000円 |
---|---|
秋田県助成額 | 年133,000円 |
秋田市助成額 | 年67,000円 |
実質負担額 | 0円 |
奨学金返還額 | 年200,000円 |
---|---|
秋田県助成額 | 0円 |
秋田市助成額 | 年200,000円 |
実質負担額 | 0円 |
助成の流れ
- 認定申請
-
助成候補者になるための申請をします。
必要な書類は、次項に記載しています。 - 交付申請
-
奨学金を返還しながら、1年ごとに助成金の申請をします。
申請する時期と必要な書類は、都度案内します。 - 請求
-
交付申請により決定された額を請求します。
認定申請に必要な書類
- 奨学金返還助成候補者認定申請書(様式第1号)
- 在職証明書(様式第2号)
- 奨学金貸与団体等への個人情報提供同意書(様式第3号)
- 住民票の写し(申請者の抄本。発行から3か月以内。マイナンバーの記載のないもの)
- 奨学金の貸与状況を証する書類
この他、市長が必要と認める書類が必要となる場合があります。
様式
押印が不要になりました。
「在職証明書」は、就労先が発行します。「在職証明書(様式第2号)」と「別紙 押印廃止のお知らせ」を添えて発行を依頼してください。
- 奨学金返還助成候補者認定申請書(様式第1号) (PDF 55.7KB)
- 在職証明書(様式第2号) (PDF 44.7KB)
- 別紙 押印廃止のお知らせ (PDF 115.8KB)
- 奨学金貸与団体等への個人情報提供同意書(様式第3号) (PDF 38.4KB)
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市保健所 保健総務課
〒010-0976 秋田市八橋南一丁目8-3
電話:018-883-1170 ファクス:018-883-1171
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。