エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > 施設案内 > 集会施設 > その他集会施設 > 下新城交流センター


ここから本文です。

施設案内 下新城交流センター

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1006726  更新日 令和3年4月7日

印刷大きな文字で印刷

バリアフリー対応状況:

  • 車いす対応駐車スペースがあります
  • 車いす用トイレがあります
  • 車いす対応の出入口があります
  • 点字ブロックがあります
  • AEDがあります
  • アイコンの説明(新しいウィンドウで開きます)

外観写真:下新城交流センター

所在地
〒010-0146 秋田市下新城中野字前谷地263
電話番号
018-873-4839(ファクス兼用)
開館時間
午前9時から午後9時まで
休館日
年末年始(12月29日から1月3日まで)
施設規模
  • 会議室(3部屋):234平方メートル
  • 和室(2部屋):202.5平方メートル
  • 調理室:56.3平方メートル
  • 体育館:688.4平方メートル

地図

下新城交流センターの地図

  • 地図を表示する(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 下新城交流センター:略地図 (PDF 92.8KB)新しいウィンドウで開きます

お知らせ

北部公民館と北部農業者総合研修センター(体育館)は平成30年3月31日で閉館しました。

平成30年4月1日からは「下新城交流センター」となりました。
旧北部公民館が行ってきた社会教育事業などは、北部市民サービスセンター生涯学習・地域福祉担当が引き継ぎます。

  • 北部地域の生涯学習(社会教育事業)

北部市民サービスセンター 生涯学習・地域福祉担当

電話
018-893-5969
ファクス
018-845-2265
Eメール
ro-scnt@city.akita.lg.jp

公共施設予約システム利用対象施設

利用可能目的

大会議室

会議・研修、講習・講座・講演、華道、映画・ビデオ鑑賞会、演劇、コンサート・発表会、展覧会・展示会、日舞・民舞、伝統芸能、音楽、手芸・工芸、絵画、園芸、式典・大会、ダンス、空手・太極拳など

小会議室

会議・研修、講習・講座・講演、華道、演劇、音楽、手芸・工芸、絵画、園芸

ことぶきの間

会議・研修、講習・講座・講演、華道、茶道、映画・ビデオ鑑賞会、展覧会・展示会、伝統芸能、着付け、音楽、手芸・工芸、和裁・洋裁、書道、囲碁・将棋、式典・大会

さつきの間、けやきの間

会議・研修、講習・講座・講演、華道、茶道、伝統芸能、着付け、音楽、手芸・工芸、和裁・洋裁、書道、囲碁・将棋

調理室

講習・講座・講演、料理

陶芸室

講習・講座・講演、陶芸・七宝焼

体育館(全面)

会議・研修、講習・講座・講演、コンサート・発表会、展覧会・展示会、式典・大会、ソフトテニス、ゲートボール、バレーボール、バスケットボール、ハンドボール、剣道、なぎなた、体操・新体操、ダンス、空手・太極拳など

体育館A面(半面)、体育館B面(半面)

ミニテニス・バウンドテニス、ソフト・ビニールバレー、卓球、バドミントン、剣道、なぎなた、体操・新体操、フェンシング、空手・太極拳など

中会議室

講習・講座・講演

予約システムでの対応状況

抽選申込設備

制限

月4回まで予約申込が可能です。

1回の申込で4時間まで連続指定が可能です。

時間区分

  • 09時00分から10時00分
  • 10時00分から11時00分
  • 11時00分から12時00分
  • 12時00分から13時00分
  • 13時00分から14時00分
  • 14時00分から15時00分
  • 15時00分から16時00分
  • 16時00分から17時00分
  • 17時00分から18時00分
  • 18時00分から19時00分
  • 19時00分から20時00分
  • 20時00分から21時00分

注意事項

  • 空き状況確認は、利用日の前月の1日から利用日当日まで可能です(システムからの予約は3日前まで)。
  • 利用申込などには、団体登録が必要です。
  • システムからの予約受付は午前9時からになります。
  • 調理室、陶芸室のご利用については、事前にお問い合わせください。

関連情報

  • 秋田市公共施設案内・予約システム

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市市民生活部 北部市民サービスセンター(キタスカ)
〒011-0945 秋田市土崎港西五丁目3番1号
電話:018-845-2261 ファクス:018-845-2265
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


施設案内

集会施設

その他集会施設

中央地域
  • 秋田市民交流プラザ(秋田拠点センターアルヴェ公共棟)
北部地域
  • 土崎みなと会館
  • 将軍野高齢者学習センター
  • 下新城交流センター
河辺地域
  • ふれあい交流館かわべ
  • 河辺岩見温泉交流センター
雄和地域
  • 雄和地区北部コミュニティ施設
  • 雄和農林漁家婦人活動促進施設
  • 雄和山村交流センター
  • 雄和左手子交流センター
  • 雄和体験学習館
  • 雄和椿台交流会館
  • 雄和基幹集落センター(大正寺連絡所)

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町完成内覧会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ジチタイワークス 無料名刺(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.