エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > 防災・緊急 > 防災のお知らせ > 大雨に伴う「被害証明」の申請受付について


ここから本文です。

大雨に伴う「被害証明」の申請受付について

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1039326  更新日 令和5年8月30日

印刷大きな文字で印刷

被害証明について

被害証明とは

秋田市にて発生した災害で被害を受けた家屋以外(自動車、エアコン室外機、ボイラー等)について被害の状況を被害証明書により証明するものです。

被害証明書についての注意

  • 被害証明書の用途として、損害保険の請求や自動車税等の減免申請時に必要となりますが、詳細および必要かどうかについては、各提出先へお問い合わせください。
  • 自動車の被害証明書申請には、ナンバーの記入が必要となります。
  • 被災家屋の証明には使用できません。家屋の場合は「罹災証明書」の申請が必要となります。

申請方法、申請できる方

申請方法

 1. 申請書をダウンロード(印刷)できる方
  下記「手続きに必要なもの」から申請書をダウンロードし、必要事項を記載のうえ、受付窓口での申請また
  は郵送にて申請をお願いします。

 2. 申請書をダウンロード(印刷)できない方
  ご希望の住所へ申請書を郵送することができますのでご連絡ください。
  書類が届きましたら必要事項を記載し、受付窓口での申請もしくは郵送にて申請をお願いします。
  受付窓口へ直接お越しいただいての申請も可能です。

申請できる方

  • 被害を受けた所有者および占有者

(注意)所有者以外の方が申請する場合は委任状が必要となります。

手続きに必要なもの

  • 被害証明書交付申請書
  • 被害証明書交付申請書 (PDF 35.5KB)新しいウィンドウで開きます
  • 委任状(注:所有者以外の方が申請する場合には委任状が必要です。)
  • 委任状 (PDF 35.5KB)新しいウィンドウで開きます
  • 身分証明書(郵送申請の場合はコピーを同封してください。) 

次のいずれか

  • 事実の確認として被害の状況が判断できる写真(自動車の場合、レッカー移動等が分かる写真や請求書でも可)
  • 既に修繕された場合、修繕に要した見積書・請求書・領収書など

 交付手数料は無料です。
 なお、上記以外にも事実確認に必要な書類の提出をお願いする場合がありますので、ご了承ください。
 

【被害証明書】申請受付窓口

  • 本庁舎3階 防災安全対策課 注:1
  • 西部市民サービスセンター
  • 北部市民サービスセンター
  • 河辺市民サービスセンター
  • 雄和市民サービスセンター
  • 南部市民サービスセンター(別館を除く)
  • 東部市民サービスセンター

 受付時間は平日8時30分~17時15分(注:1を除く)
 注:1 8時30分~17時15分(土日祝含む)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市総務部 防災安全対策課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎3階
電話:018-888-5434 ファクス:018-888-5435
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


防災・緊急

防災のお知らせ

  • 災害援護貸付金について
  • 大雨により被災された方の支援制度一覧(令和5年10月1日現在)
  • 大雨被害に関する問い合わせ一覧(令和5年10月1日現在)
  • 令和5年7月14日からの大雨災害に係る災害見舞金について
  • 家屋被害調査の今後の予定について
  • 令和5年7月14日からの大雨災害に係る被災者生活再建支援法適用について
  • 住まいが被害を受けたときの写真の撮り方
  • 大雨に伴う「被害証明」の申請受付について
  • 令和5年7月の大雨に係る災害ボランティアセンターの設置について
  • 災害に伴う市長からのメッセージ
  • 令和5年7月豪雨災害への寄附金の受付について
  • 秋田県防災士養成研修の受講希望者募集について
  • 「地震防災対策の現状調査に係る住民向けアンケート」にご協力ください
  • 「秋田地区河川防災ステーション整備計画」の決定について
  • (仮称)秋田市水防センターの整備について
  • 秋田マリーナ津波警報サイレンの不具合について
  • 津波警報サイレン保守点検時のサイレン吹鳴について
  • 木造船の漂着事案について
  • 令和3年5月20日から大雨や洪水などの水害時の「避難情報」が変わります
  • 災害の救済制度

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:新築・リフォーム・不動産 山建開発(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ふれあう笑顔つながる未来JA秋田なまはげ(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:株式会社秋田住宅流通センター 秋田市の快適なお部屋探し秋田賃貸ナビ(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ATアクト ひとりひとりにイロドリを(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:私たちは常にお客様の信頼と満足を目指しより質の高い工事とサービスを提供します 能代電設工業株式会社(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:あなたの未来応援します。国の教育ローン JFC日本政策金融公庫(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.