エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > よくある質問 > 教育・学校 > 子どもの安全対策 > 秋田っ子まもるメール


ここから本文です。

秋田っ子まもるメール

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1013057  更新日 令和2年8月6日

印刷大きな文字で印刷

令和2年8月からリニューアルした「秋田っ子まもるメール」への登録をお願いします。

「秋田っ子まもるメール」への登録のご案内

「秋田っ子まもるメール」は、児童・生徒の安全を確保するため、不審者に関する情報などをあらかじめ登録していただいた携帯電話やパソコンにEメールで配信することにより、学校や保護者、地域が一体となって「大切な子どもたちを守る」という意識を醸成することを目的としています。

大切な子どもたちを見守っていくために、是非登録をお願いいたします。

配信内容について

不審者情報

メールの内容については、警察各署に事実関係の確認をするとともに、被害者などが特定されないよう配慮しながら慎重に配信をします。

なお、具体的な内容については、対象事案が発生した学区および近隣校で緊急メールを配信しています。

児童生徒の見守りに関する情報

見守りボランティア養成講座、見守りボランティア募集情報など見守り活動に役立つ情報を配信します。

登録方法などについて

登録方法

登録を希望する方は、「秋田っ子まもるメール利用上の注意」をご覧のうえ、下記の手順に従って登録をお願いいたします。

  • 秋田っ子まもるメール利用上の注意

登録手順

「秋田っ子まもるメール」を、携帯電話のEメールアドレス宛にメール配信いたします。以下の手順に従い、携帯電話のEメールアドレスの登録を行ってください。

  • QRコード読込またはhttp://www.renraku-dayo.jp/member/i/useradd/index.php?aid=bf85702 へアクセス
  • 「仮登録メールを送信」を押し、そのまま空メールを送信
  • 2分~5分後の返信メールに入力し登録。返信が無い場合、「renraku@renraku-dayo.jp」を受信対象に。(迷惑メールフィルタ)
  1. 携帯電話のバーコードリーダ機能を使い下記の「QRコード」を読み取りEメールアドレス登録ページに接続してください。
http://www.renraku-dayo.jp/member/i/useradd/index.php?aid=bf85702
QRコード

 

  1. 携帯電話の画面に仮登録画面が表示されたら「仮登録メールを送信」をタップしてください。

注:1 QRコードが読み取れない携帯電話の方は、(http://www.renraku-dayo.jp/member/i/useradd /index.php?aid=bf85702)へアクセスしてください。

注:2 QRコードから登録可能なメールアドレスは、NTTドコモ(@docomo.ne.jp)、au(@ezweb.ne.jp)、ソフトバンク(@softbank.ne.jp、@i.softbank.jp、@ymobile.ne.jp)、Google(@gmail.com)です。

  1. 送信メール画面が表示されますので、そのまま何も入力せずメールを送信してください。2分~5分後(携帯電話会社の混雑により時間がかかる場合があります)、携帯電話にメンバー仮登録完了のメールが届きます。

注:3 仮登録完了のメールが届かない方は、携帯電話の迷惑メール機能が設定されていますので「renraku@renraku-dayo.jp」を指定受信に設定してください。設定方法が不明な方は、「秋田っ子まもるメール利用上の注意、4の下記メーカーの設定変更方法(リンク)」を参照し設定を行ってください。

設定を行ってもメールが届かない、設定方法が分からない方は、携帯電話ショップへ相談をお願いいたします。

  1. 本登録のメール案内文内に表示されるアドレスをタップしてください。
  2. 登録画面が表示されますので「選択してください」をタップし登録するグループを選択、姓・名の欄にご自身の名前(ニックネーム)を入力し「決定ボタン」をタップしてください。
  3. これで登録完了です。

注:4 複数のグループに登録をする場合は、手順1から5までを繰り返して登録してください。(一度登録をしたQRコードから複数の登録はできません。)

解除方法

件名を「解除」とし、本文に削除したいアドレスを入力の上、下記のアドレスに空メールを送信してください。mamoru@edu.city.akita.akita.jp

注:5 解除については、秋田市からの返信は行いません。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市教育委員会 学事課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎5階
電話:018-888-5806 ファクス:018-888-5804
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


よくある質問

教育・学校

子どもの安全対策

  • 秋田っ子まもるメール

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:新築・リフォーム・不動産 山建開発(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.