精神障がい者のためのバス割引制度
秋田県内のバス運賃が半額になります
対象者
精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方
半額になるバス事業者
- 秋田中央交通株式会社
- 秋田中央トランスポート
- 羽後交通株式会社
- 秋北バス株式会社
- マイタウン・バス
割引率
- 普通旅客運賃から5割引
- 定期旅客運賃から3割引
利用の仕方
- 手帳を必ず乗務員にに提示し、運賃の半額をお支払いください。
- 手帳を持っていないときは運賃の全額をお支払いください。
精神障がい者バス福祉特別乗車証の申請について
精神疾患の治療のための通院や社会復帰訓練施設への通所のためにバスを利用している方にバス運賃が無料になる福祉特別乗車証を交付します。
対象者
精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方(生活保護を受給している方を除く)。
無料となる区間、バス会社
- 自宅近くのバス停から、通院先や通所先近くのバス停まで(申請時届け出が必要です)
- 秋田中央交通、マイタウン・バス
受付窓口について
いずれかの窓口で手続きしてください。
|
受付窓口 |
住所 |
電話番号 |
|---|---|---|
| 秋田市保健所健康管理課 | 秋田市八橋南一丁目8-3 | 018-883-1180 |
| 河辺市民サービスセンター | 秋田市河辺和田字北条ヶ崎38-2 | 018-882-5221 |
| 雄和市民サービスセンター | 秋田市雄和妙法字上大部48-1 | 018-886-5511 |
Yahoo!地図
- 秋田市保健所(秋田市八橋南一丁目8-3)(外部リンク)

- 河辺市民サービスセンター(秋田市河辺和田字北条ヶ崎38-2)(外部リンク)

- 雄和市民サービスセンター(秋田市雄和妙法字上大部48-1)(外部リンク)

必要な物
- 精神障害者保健福祉手帳
その他
- ご本人のほか、ご家族などの代理のかたの申請も可能です。
- 乗務員に福祉特別乗車証を提示することで、市内利用区間の運賃が無料になります。ただし、市外にまたがって利用する場合には、市外分の運賃の半額をお支払いください。
- 紛失されても原則再発行いたしません。ただし、火災や天災などのやむを得ない事情で紛失や損傷した際はご相談ください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市保健所 健康管理課
〒010-0976 秋田市八橋南一丁目8-3
電話:018-883-1180(精神保健・自殺対策担当)
ファクス:018-883-1158
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
