エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > 事業者情報 > 農林水産業 > 6次産業化・農商工連携 > 加工研修室(秋田市園芸振興センター内)をご利用ください


ここから本文です。

加工研修室(秋田市園芸振興センター内)をご利用ください

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1011359  更新日 令和3年11月29日

印刷大きな文字で印刷

次のようにお考えの方はぜひご利用ください

  • 畑で採れた野菜を使って、加工品を作りたい。
  • 新商品開発や、店イチオシの商品を改良したい。
  • 加工機器の導入を検討していて、いろいろな機器を試してみたい。
  • 加工技術を習得したい。

など、6次産業化に取り組みたいかた。

利用について

お申込み方法

ご利用の際は、事前に電話でお申込みください。

お申込み電話番号:018-888-5725(秋田市 産業企画課 6次産業・販売戦略担当)

 

利用時間、料金などについて

利用時間

 午前9時から午後5時まで

料金

対象区分

使用料

(1時間につき)

市民

550円

市民以外

1,100円

休館日

 土日祝日、年末年始
 

加工研修室へのアクセス

加工研修室は園芸振興センター内にございます。
住所やアクセスについては以下のリンクから園芸振興センター施設案内をご覧ください。

  • 施設案内 園芸振興センター

加工機器について

写真:電解次亜水生成装置
「電解次亜水生成装置」
食塩水を電気分解して殺菌水を生成し、食材や調理器具の殺菌洗浄をすることができます。
写真:水分活性測定装置
「水分活性測定装置」
乾燥品の安全性や保存性の指標となる水分活性を測定することができます。
写真:ラベルプリンター
「ラベルプリンター」
食品表示ラベルの作成、印刷をすることができます。
写真:もちつき機
「もちつき機」
もち米を蒸す、つく、こねるまでを一貫して行うことができます。
写真:裏ごし処理機
「裏ごし処理機」
手間ひまのかかる裏ごし作業をわずかな時間で行うことができます。
誰にでも簡単に操作でき、均一に仕上げることができます。

写真:豆さや剥き機
「豆さや剥き機」
1時間で6人分の豆さや剥き作業をすることができ、時間とコストを大幅に軽減できます。

写真:野菜洗浄機
「野菜洗浄機」
水流と泡で野菜類を痛めずスピーディーにきめ細かく洗浄できます。

野菜調理器
「野菜調理器」
ジャガイモ、ニンジンなどの根菜類からキュウリ、キャベツなどの柔らかい野菜まで、カッタープレートでカットすることができます。

写真:カッターミキサー
「カッターミキサー」
魚や肉、野菜など、あらゆる食材を粉砕、混合、乳化できます。

写真:野菜乾燥機
「野菜乾燥機」
乾燥野菜、ドライフルーツなどがを作ることができます。

写真:スタンドシーラー
「スタンドシーラー」
ペダルを踏むだけで封をすることができるので、両手で袋を持ったまま作業をすることができます。

写真:真空包装機
「真空包装機」
袋詰めした食品を真空パックにします。熱い食品にもご使用できます。

写真:ボイル槽
「ボイル槽」
食肉加工品のボイルや、食品包装の表面殺菌処理などを行うことができます。

写真:スープレンジ
「スープレンジ」
大きな寸胴鍋が扱いやすい背丈の低いガスレンジです。

写真:スチームコンベクション
「スチームコンベクションオーブン」
熱風や蒸気を利用して、焼く、蒸す、煮る、炊く、炒めることなどができる多機能調理器です。

写真:急速凍結庫
「急速凍結庫」
食材の鮮度をそのままに、生鮮食材や加工済み食品、麺類などをスピーディーに凍結することができます。

写真:ブラストチラー
「ブラストチラー」
加熱調理後の食品を冷却し、作業時間を短縮するとともに、食中毒のリスクを低減することが可能です。
また、急速冷凍することもできます。

写真:卓上ミキサー
「ハイスピードミル(粉砕器)」
乾燥野菜の粉末や米粉を作ることができます。
写真:卓上ミキサー
「卓上ミキサー」
お菓子の生地やメレンゲ、クリームなどを作ることができます。
パン生地やピザ生地も作ることができます。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市産業振興部 産業企画課 6次産業・販売戦略担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎3階
電話:018-888-5725 ファクス:018-888-5723
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


事業者情報

農林水産業

6次産業化・農商工連携

  • 令和3年度秋田市6次産業化意向調査の結果について
  • 6次産業化農産加工技術講座研修の参加者募集について
  • 令和3年度版「農家×秋田市 アグリビジネス応援BOOK」を作成しました
  • 秋田市が「どぶろく特区」に認定されました
  • 加工研修室(秋田市園芸振興センター内)をご利用ください
  • 市内農産物等を活用した6次産業化の取組を支援します
  • 県外の商談会等に出展する費用を支援します

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町完成内覧会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ジチタイワークス 無料名刺(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.