エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらしの情報 > 健康・医療・衛生 > 感染症・難病 > 新型コロナウイルス感染症 > 新型コロナウイルス感染症について


ここから本文です。

新型コロナウイルス感染症について

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1023602  更新日 令和4年9月26日

印刷大きな文字で印刷

市民のみなさまへ

秋田県内で新型コロナウイルス感染症の発生が確認されています。

市民の皆様におかれましては、過剰に心配することなく、風邪症状が多い時期であることも踏まえて、咳エチケットや手洗いなど、感染対策の実施をお願いします。

新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)について

接触確認アプリは、スマートフォンの近接通信機能(ブルートゥース)を利用して、新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性について、通知を受けることができるアプリです。

アプリの利用者は、陽性者と接触した可能性が分かることで、検査の受診など保健所のサポートを早く受けることができます。なお、個人が特定される情報は一切記録されず、プライバシーは十分に保護されています。

アプリのダウンロードや詳しい内容については厚生労働省のホームページをご覧ください。

 

  • 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)ポスター (PDF 1.2MB)新しいウィンドウで開きます
  • 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)について(厚生労働省)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

感染者の行動歴などの情報について

本市では、厚生労働省が作成した情報公開に関する基本方針に準じ、感染症の発生状況などの情報を公表しております。
特に感染者の行動歴などの情報公表に当たっては、個人情報の保護に留意しつつ、感染症のまん延防止のために必要な範囲で公表をすることとしておりますので、ご理解ください。

発熱などの症状がある場合、まずはかかりつけ医に電話相談を

発熱やかぜ症状、息苦しさや強いだるさなどの症状がある場合、まずはかかりつけ医に電話相談しましょう。かかりつけ医を持たないかたや、相談先に迷った際は「秋田県新型コロナ総合案内窓口」にご相談ください。

フロー

  • 相談先に迷った際は、秋田県新型コロナウイルス感染症総合案内窓口に相談を (PDF 151.3KB)新しいウィンドウで開きます
  • 発熱などの症状がある場合の相談・受診方法について

ファクスによる相談

聴覚に障害があるかたをはじめ電話でのご相談が難しいかたは、ファクスでも受け付けています。
秋田市保健所健康管理課 ファクス番号:018-883-1158(午前8時30分から午後5時15分まで)

  • 新型コロナウイルス感染症ファクス相談票(秋田市) (PDF 99.4KB)新しいウィンドウで開きます

コロナウイルスとは

これまでに、人に感染する「コロナウイルス」は、7種類見つかっており、その中の一つが、2019年12月以降に問題となっている、いわゆる「新型コロナウイルス(SARS-CoV2)」です。 このうち、4種類のウイルスは、一般の風邪の原因の10から15%(流行期は35%)を占め、多くは軽症です。残りの2種類のウイルスは、2002年に発生した「重症急性呼吸器症候群(SARS)」や2012年以降発生している「中東呼吸器症候群(MERS)」です。 コロナウイルスはあらゆる動物に感染しますが、種類の違う他の動物に感染することは稀です。また、アルコール消毒(70%)などで感染力を失うことが知られています。

  • コロナウイルスとは(国立感染症研究所)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 新型コロナウイルス感染症対策について(首相官邸)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

感染予防について

新型コロナウイルス感染症市民向け感染予防ハンドブック

ハンドブック

東北医科薬科大学病院感染制御部・仙台東部地区感染対策チームが作成したハンドブックです。令和2年12月10日に内容が改訂されました。
次の注意点を確認し、ご自身の端末にPDFデータをダウンロードし、ご活用ください。

  • 印刷または配布などの活用をしても問題ありません。ご利用の際は出典名を明記してください。
  • ハンドブックの内容を改変、追記、一部引用、翻訳、商用利用(課金目的での動画含む)などは禁止されています。
  • ハンドブックに関して、電話またはメールなどによるお問い合わせには対応できません。
  • 新型コロナウイルス感染症市民向けハンドブック(第3版) (PDF 1.7MB)新しいウィンドウで開きます

家族で新型コロナウイルスの感染が疑われるかたがいる場合

ご家族に新型コロナウイルスの感染が疑われる場合には、同居されているご家族は以下の8点にご注意ください(詳しくは、一般社団法人日本環境感染症学会とりまとめをご参照ください。)
(1)部屋を分けましょう
(2)感染が疑われる家族のお世話はできるだけ限られた方で行いましょう
(3)マスクをつけましょう
(4)こまめに手を洗いましょう
(5)換気をしましょう
(6)手で触れる共有部分を消毒しましょう
(7)汚れたリネン、衣服を洗濯しましょう
(8)ゴミは密閉して捨てましょう

  • 新型コロナウイルスの感染が疑われる人がいる場合の家庭内での注意事項(日本環境感染学会とりまとめ)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

家庭・施設での消毒について

消毒には、アルコール(70%)や次亜塩素酸ナトリウム(0.05%)を含ませたペーパータオルなどで拭くことが効果的です。

  • 家庭・施設の消毒について (PDF 264.3KB)新しいウィンドウで開きます

注:秋田市保健所で消毒の実施や消毒業者の紹介などは行っておりません。

相談窓口

秋田県新型コロナ総合案内窓口

対応内容

・発熱などの症状があり、相談する医療機関に迷った場合(症状に対する相談は医療機関へ)

・新型コロナウイルスに関する一般相談

電話番号

018-895-9176(午前8時から午後5時まで)

018-866-7050(午後5時から午前8時まで)

秋田市保健所(健康管理課)

対応内容

新型コロナウイルス感染症の感染対策に関すること

電話番号

018-827-5250

受付時間

午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝日を除く)

新型コロナウイルスワクチンに関しては以下のリンクをご参照ください。

  • 秋田市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターの設置について

厚生労働省(新型コロナウイルス感染症相談窓口)

電話番号

0120-565653

受付時間

午前9時から午後9時まで(土日祝日を含む)

 

聴覚に障害があるかたをはじめ電話でのご相談が難しいかたに向けて、ファクスでも受け付けています。

ファクス

03-3595-2756

関連情報リンク

  • 新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 健康や医療相談の情報(厚生労働省)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 新型コロナウイルス感染症関連情報(国立感染症研究所)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 新型コロナウイルス感染症について(美の国あきたネット)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市保健所 健康管理課
〒010-0976 秋田市八橋南一丁目8-3
電話:018-827-5250(感染症・難病担当)
ファクス:018-838-1166
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


くらしの情報

健康・医療・衛生

感染症・難病

新型コロナウイルス感染症
  • 新型コロナウイルス感染症について
  • 自宅療養者等に対する療養期間の見直しについて
  • 新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行に備えた対応について
  • 発熱などの症状がある場合の相談・受診方法について
  • 新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者について
  • 新型コロナウイルス感染症に関するQ&A(厚生労働省ホームページ)
  • 【医療機関のかた向け】新型コロナウイルス感染症について
  • 【食品等関連事業者向け】新型コロナウイルス感染症への対応について
  • 【旅館業経営者向け】新型コロナウイルス感染症への対応について
  • 【特定建築物所有者向け】新型コロナウイルス感染症への対応について
  • 【興行場経営者向け】新型コロナウイルス感染症への対応について

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 山建開発の真冬でも家中ポッカポカモデルルーム開催中(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ジチタイワークス 無料名刺(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.