高齢者コインバス事業
満65歳以上の秋田市民のかたは、秋田中央交通が交付する高齢者コインバス専用ICカード「シニアアキカ」を使用することで、秋田中央交通が運行する市内の路線バス(リムジンバス、高速バスを除く)と秋田市マイタウン・バスを、1乗車につき100円で乗車することができます。
コインバス事業の実施方法
令和4年10月1日から、コインバス事業の実施方法を「シニアアキカ」に変更し、従来の「コインバス資格証明書」は令和5年3月31日で使用を終了しました。
バスを一乗車100円で利用するためにはシニアアキカが必要ですので、まだお持ちでないかたは交付の手続きをしてください。シニアアキカをお持ちでない場合、通常運賃をお支払いいただくことになりますので、ご注意ください。
シニアアキカの運賃
シニアアキカを使って1乗車100円で乗車できるのは、秋田中央交通が運行する市内の路線バス(リムジンバス、高速バスを除く)と秋田市マイタウン・バスです。羽後交通のバスでは使うことができません。
リムジンバス、高速バスに乗車する場合は、通常運賃となります。
市内を越えて乗車する場合は、市外の分は通常運賃となります。(市内分100円+市外分の通常運賃)
シニアアキカの交付手続き
シニアアキカは、市の窓口でシニアアキカの「引換証」を受け取ってから、秋田中央交通の窓口で交付の手続きをしてください。交付手数料は無料です。ただし再交付は520円の手数料がかかります。
1 引換証(市の窓口)
市の窓口で、シニアアキカの交付に必要な引換証をお渡しします。
必要なもの 身分を証明するもの(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど) (代理人の場合は、代理人の身分証明も必要)
市の窓口 | 手続きできる時間 |
---|---|
|
平日 8時30分から17時15分まで
連絡所は取次ぎのみとなり、引換証の即日受取りはできません
|
|
平日 9時00分から17時15分まで |
2 秋田中央交通の窓口
秋田中央交通の窓口でシニアアキカを交付(即日交付)します。
必要なもの 引換証と身分を証明するもの(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど) (代理人の場合は、代理人の身分証明も必要)
秋田中央交通の窓口 |
手続きできる時間 |
---|---|
・秋田駅東口バス案内所(東口 バス乗り場) |
6時50分から19時まで |
・長崎屋バス案内所(ドン・キホーテ バス乗り場) | 7時から18時まで |
・秋田営業所(川尻町字大川反) ・臨海営業所(寺内字蛭根) |
平日 8時30分から17時まで
|
高齢者専用回数券(ゆうゆう乗車券)について
高齢者専用回数券(ゆうゆう乗車券)の販売は平成23年8月末で終了しています。
お持ちのかたは、これまでどおり通常運賃の支払いに使用できます。なお、払い戻しはできません。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市福祉保健部 長寿福祉課 長寿企画担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎2階
電話:018-888-5666 ファクス:018-888-5667
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。