事業系一般廃棄物の減量に向けた取組(多量排出事業者制度)について
秋田市では、「秋田市廃棄物減量等推進審議会」からの答申をふまえ、平成20年4月から事業活動に伴ってごみを多く出される事業者を対象にした減量指導等を実施しています。
対象となる事業者の皆さまは、事業系一般廃棄物の減量化・再資源化に関する取組にご協力をお願いします。
対象となる事業者
- 大規模小売店舗立地法第2条第2項に規定する大規模小売店舗の占有者であって、当該大規模小売店舗の管理について権限を有する方
ただし、通路によって接続され、機能が一体となっている二以上の建物である場合は単独で大規模小売店舗に該当するものに限る。 - 建築物における衛生的環境の確保に関する法律第2条第1項に規定する特定建築物で、年間36トン以上の事業系一般廃棄物を排出される方
ただし、大規模小売店舗が含まれる場合は、大規模小売店舗からの排出量を除いて年間36トン以上の事業系一般廃棄物が排出されるものに限る。
必要な取組
- 事業系一般廃棄物管理責任者の選任
事業所から出されるごみの種類や量、処理方法等を把握し、分別排出や分別回収に関する点検を行うなど、減量化・再資源化を推進する責任者を選任し、市に届出していただきます。 - 事業系一般廃棄物減量等計画書の提出
ごみの減量や再資源化に関する計画を毎年作成し、市に提出していただきます。
参考
提出書類様式
事業系一般廃棄物管理責任者選任(変更)届出書
事業系一般廃棄物減量等計画書
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市環境部 環境都市推進課 ごみ減量推進担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎3階
電話:018-888-5708 ファクス:018-888-5707
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。