エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらしの情報 > ごみ・リサイクル・環境 > 自然環境保全、浄化槽 > 雄物川流域一斉清掃


ここから本文です。

雄物川流域一斉清掃

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1006275  更新日 令和4年7月29日

印刷大きな文字で印刷

令和4年度雄物川流域一斉清掃の開催について

今年度の雄物川流域一斉清掃は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、秋田河川国道事務所および秋田市役所の職員のみで実施する予定でしたが、悪天候により中止となりました。

雄物川河岸のごみの写真

雄物川河岸の写真

雄物川流域一斉清掃について

秋田市では、雄物川流域8市町村と国土交通省および秋田県と連携して、河川愛護意識を高めるために雄物川流域で一斉に行われるクリーンアップ活動に参加しています。

雄物川のごみの現状

現在、雄物川の河岸には増水のたびに漂着する空き缶、ペットボトル、肥料袋および農業用シートなどのごみが多く見られ、景観を害しています。なかでも、プラスチックごみは海まで流れていくと沿岸部の自治体を困らせるだけでなく、近年問題とされるマイクロプラスチックになり、環境や生態系に悪影響を及ぼすことが知られています。

今までは、海岸に流れ着くごみは海外からのものが多くを占めると言われてきましたが、最近の調査の結果、国内の河川由来と考えられるごみも多く見受けられるとの報告があります。

1人1人が捨てたごみは少ないのかもしれませんが、一つ一つが集まって大きな問題を引き起こしています。誰かではなく、自分自身が「みんなの雄物川」を守っていくという意識を持ちましょう。

写真:雄物川の河岸

秋田市での雄物川流域一斉清掃の経緯

令和4年7月23日

第14回目の流域一斉清掃は、悪天候により中止しました。

令和3年7月17日

第13回目の流域一斉清掃を実施。

  • 第13回の結果 (PDF 140.6KB)新しいウィンドウで開きます

令和2年6月27日

第12回目の流域一斉清掃は、悪天候により中止しました。

令和元年7月28日

第11回目の流域一斉清掃を実施。

  • 第11回の結果 (PDF 188.3KB)新しいウィンドウで開きます

平成30年7月22日

第10回目の流域一斉清掃を実施。

  • 第10回の結果 (PDF 121.2KB)新しいウィンドウで開きます

平成29年6月4日

第9回目の流域一斉清掃は、諸般の事情により中止しました。

平成28年5月22日

第8回目の流域一斉清掃を実施。

  • 第8回の結果 (PDF 330.0KB)新しいウィンドウで開きます

平成27年5月24日

第7回目の流域一斉清掃を実施。

  • 第7回の結果 (PDF 195.5KB)新しいウィンドウで開きます

平成26年5月25日

第6回目の流域一斉清掃を実施。

  • 第6回の結果 (PDF 304.7KB)新しいウィンドウで開きます

平成25年5月26日

第5回目の流域一斉清掃を実施。

  • 第5回の結果 (PDF 203.8KB)新しいウィンドウで開きます

平成24年5月27日

第4回目の流域一斉清掃を実施。

  • 第4回の結果 (PDF 150.3KB)新しいウィンドウで開きます

平成23年5月29日

第3回目の流域一斉清掃を実施。

  • 第3回の結果 (PDF 144.0KB)新しいウィンドウで開きます

平成22年5月30日

第2回目の流域一斉清掃を実施。

  • 第2回の結果 (PDF 115.7KB)新しいウィンドウで開きます

平成21年5月31日

第1回の会議以降、数回の会議を経て流域一斉清掃を実施。

  • 第1回の結果 (PDF 96.6KB)新しいウィンドウで開きます

平成20年11月

第1回流域一斉清掃担当者会議を開催し、実施時期や実施方法について検討。

平成20年9月

雄物川のごみ問題に危機感を抱いた秋田市長をはじめとする流域8市町村の首長等と国土交通省および秋田県が、「水上からの実態調査と意見交換会」を実施。

写真:雄物川1

写真:雄物川2

雄物川流域一斉清掃参加8市町村

湯沢市、東成瀬村、羽後町、横手市、美郷町、大仙市、仙北市、秋田市

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市環境部 環境保全課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎3階
電話:018-888-5711 ファクス:018-888-5712
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


くらしの情報

ごみ・リサイクル・環境

自然環境保全、浄化槽

  • 広報あきた環境部だよりの発行
  • 廃棄物発電会計に係る経営戦略について
  • ボランティア清掃
  • 道路上の犬・猫等の死骸処理
  • ストーブや暖炉などの灰の取扱いにご注意を!!
  • し尿
  • 公害
  • 騒音 振動
  • 水
  • 大気
  • 悪臭
  • 浄化槽
  • 雄物川流域一斉清掃
  • 環境保全課関係条例等
  • 秋田市環境保全課が取り扱う各届出書等一覧

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町完成内覧会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ジチタイワークス 無料名刺(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.