特定公共賃貸住宅
特定公共賃貸住宅(特公賃)とは
市営住宅の所得制限を超える中堅所得者などに入居してもらうことを目的として、秋田市が供給する居住環境が良好な賃貸住宅です。
この住宅に申し込むには、居住の要件や所得の制限など一定の資格が必要です。
秋田市の特公賃
秋田市には河辺地区および雄和地区に特公賃が整備されています。
一般世帯向け特公賃
家族(婚約者含む)向けの戸建て住宅です。
単身世帯向け特公賃
単身世帯向けの集合住宅です。
注:単身用の所得制限の下限を100,000円に引き下げております。
入居資格
下表のすべてに該当するかたは入居申請をすることができます。
一般(雄和糠塚・河辺松渕)
- 収入基準
-
1月あたり158,000円から259,000円
注:収入証明などが得られる方
- 入居者
- 現に同居しようとする親族(婚約者含む)を有する方
- 住宅需要
- 自ら居住するために住宅を必要としていること
- 暴力団
- 暴力団員(暴力団対策法第2条第6項に規定する暴力団員)でないこと。
単身(河辺松渕)
- 収入基準
-
1月あたり100,000円から259,000円
注:収入証明などが得られる方
- 入居者
- 申請者のみ単身で入居しようとする方
- 住宅需要
- 自ら居住するために住宅を必要としていること
- 暴力団
- 暴力団員(暴力団対策法第2条第6項に規定する暴力団員)でないこと。
参考:収入早見表(給与の総支給額)
月額所得:200,000円から322,000円
- 世帯人数
- 2人世帯
- 年間総支給額
- 4,152,000円から5,983,999円
- 世帯人数
- 3人世帯
- 年間総支給額
- 4,628,000円から6,455,999円
- 世帯人数
- 4人世帯
- 年間総支給額
- 5,100,000円から6,893,333円
- 世帯人数
- 5人世帯
- 年間総支給額
- 5,576,000円から7,315,555円
注:次の場合は計算が異なります。詳しくは担当までお問い合わせください。
- 老人控除対象配偶者、老人扶養、特定扶養親族控除、障がい者、寡婦(夫)などの控除があるとき。
- 2人以上に収入があるとき。
- 年金、事業、日雇所得者のとき。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市都市整備部 住宅政策課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5770 ファクス:018-888-5771
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。