活用事例を募集しています
オープンデータ活用事例
本市では、市民等が本市のオープンデータを活用したアイデアやアプリ等を創出した場合は、市のホームページ等で積極的に紹介することとしております。
該当する事例がありましたら、ページ下部の問い合わせフォームからご連絡いただきますようお願いいたします。
秋田駅開業120周年記念「秋田のターミナル弁当」の掛け紙に画像データを利用
秋田市建設部道路建設課がオープンデータとして公開している「秋田駅西口駅前広場の風景」の画像データを利用して、秋田駅社員と株式会社関根屋が秋田駅開業120周年記念の特別駅弁として「秋田のターミナル弁当」を共同開発しました。
参考としたサイト
休校中における放課後児童クラブの受入れ可能状況の可視化(マッピング)
秋田市子ども未来部子ども育成課がオープンデータとして公開している「休校中において新規の受入れ可能な放課後児童クラブ」の情報をもとに、秋田市内の放課後児童クラブの空き状況をウェブ上の地図で確認できるサイトをCode for Akitaが作成しました。
参考としたサイト
秋田市議会議員一般選挙ポスター掲示場設置場所一覧表
秋田市選挙管理委員会事務局が秋田市議会議員立候補者に配布している「ポスター掲示場設置場所位置図」をもとに、選挙ポスター掲示場所一覧の位置(座標)データをCode for Akitaが作成しました。
グーグルマップ経路検索
秋田市マイタウン・バス、中心市街地循環バス(ぐるる)のバス路線データの情報をもとに、国際教養大学の豊田哲也准教授がGTFS(注)化の処理を行い、Googleに届け出たことにより、グーグルマップで秋田市マイタウン・バス等の経路検索が可能となりました。
注:GTFSとはGeneral Transit Feed Specificationの略で、公共交通機関の時刻表とその地理的情報に使用される共通形式を定義したもので、当初はGoogle社向けのフォーマットとして作成されていました。現在はオープン化され、誰もが使用できるものとなっています。
参考としたサイト
竿燈2018 町内/団体別 演技場所
秋田市の竿燈まつりページや秋田市竿燈まつり実行委員会公式WEBサイトに掲載された情報をもとに、8月3日、8月4日、8月5日、8月6日の町内・団体別演技場所を検索できるwebアプリケーションをCode for Akita様が作成しました。
注:令和元年もCode for Akita様が、秋田市と協働サポート交付金事業として協定を結んでwebアプリケーションを作成しております。
参考としたサイト
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市デジタル化推進本部
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5491
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。