文化章受章者一覧
秋田市文化章および文化功績章受章者一覧(括弧内は分野)
昭和26年
大橋良一(学術)
- 勝平得之(美術)
- 杉村月郊(技芸)
- 鈴木英一(音楽)
昭和27年
- 黒丸五郎(学術)
- 佐々木素雲(美術)
- 湊貞輔(体育)
- 藤蔭清枝(技芸)
昭和28年
- 児玉庄太郎(学術)
- 萩原三太郎(産業)
- 萩原易治(産業)
- 秋田市竿灯会(芸能)
昭和29年
- 内田武(学術)
- 内田ハチ(学術)
- 進藤鉄治(工芸)
昭和30年
- 園部ピア(教育文化)
- 滑川五郎(工芸)
昭和31年
- 塩谷嘉綱(学術)
- 長尾静雄(産業)
- 杉山政雄(産業)
- 下新城長岡部落(社会)
昭和32年
- 生駒弘(工芸)
- 生駒親雄(工芸)
- 栗林癸未造(社会)
- 大黒富治(産業)
- 小泉重憲(学術)
昭和33年
- 奈良磐松(美術)
- 古村精一郎(社会文化)
- 山崎真一郎(学術)
昭和34年
- 竹谷金之助(工芸)
- 進藤政太郎(産業)
- 田口銀治郎(社会)
昭和35年
- 川原田理七(社会)
- 遠藤幸雄(体育)
- 上新城耕壌会(産業)
昭和36年
- 渡辺セツ(社会)
- 浅野梅若(芸能)
- 秋田市連合婦人会(社会)
- 秋田音楽鑑賞協会(音楽)
昭和37年
- 高瀬忠広(社会)
- 大瀬督一(技芸)
- 今村義孝(学術)
昭和38年
- 寺田九空(社会文化)
- 森谷一郎(工芸)
- 北条忠雄(学術)
昭和39年
- 木内トモ(社会)
- 福地発明(技芸)
- 中村四郎(学術)
昭和40年
- 佐藤謙二郎(社会)
- 藤田渓山(社会文化)
- 半田市太郎(学術)
- 足達清賀(技芸)
昭和41年
- 石田玲水(文芸)
- 天立正通(技芸)
- 石黒ヒサミ(社会)
- 小泉宗菊(技芸)
昭和42年
- 佐藤佐七(産業)
- 高田箕水(美術)
- 藤間勘妙(技芸)
昭和43年
- 境田素洞(文芸)
- 竹内栄治郎(教育文化)
- 那波雲城(美術)
昭和44年
- 高橋高山(技芸)
- 石田白樹(美術)
- 井上隆明(社会文化)
- 秋田育明会(社会)
昭和45年
- 水野華泉(技芸)
- 佐々木三治郎(教育文化)
- 児玉澗松(美術)
- 鈴木節夫(体育)
- 木内博(音楽)
昭和46年
- 大守善治(教育文化)
- 田中龍山(工芸)
- 千葉桃八(体育)
- 工藤宗紺(技芸)
- 安藤五百枝(社会文化)
昭和47年
- 長谷山芳喜(技芸)
- 加賀屋文治郎(学術)
- 岩田友記(社会文化)
- 藤井馨(産業)
昭和48年
- 根本柳月(技芸)
- 道川ナハ(工芸)
- 大崎忠三郎(工芸)
- 佐藤幸助(体育)
- 原武男(社会文化)
昭和49年
- 佐藤儀助(社会文化)
- 筑和宗香(技芸)
- 高橋千代三郎(工芸)
- 山崎ふっさ(文芸)
- 相場信太郎(文芸)
昭和50年
- 中塚富之助(社会文化)
- 近藤國一(教育文化)
- 安藤草楓(技芸)
- 伊藤博次(美術)
- 越前谷鉄蔵(技芸)
昭和51年
- 石井乃武夫(技芸)
- 永澤千恵子(芸能)
- 半田雄三(教育文化)
- 長谷山包子(社会文化)
- 小野正人(学術)
- 秋田近代史研究会(学術)
- 秋田市竿灯会(文化功績章)
昭和52年
- 佐藤碧浪(文芸)
- 大島清蔵(芸能)
- 梅津正雄(教育文化)
- 内山眞(体育)
- 三浦修二(音楽)
- ヨハネベッケル(文化功績章)
昭和53年
- 並木宗成(技芸)
- 竹谷善之助(工芸)
- 太田捷治(体育)
- 佐藤久治(学術)
- 佐藤敏雄(音楽)
昭和54年
- 渡辺ヤエ(文芸)
- 松本源太良(文芸)
- 斎藤金也(技芸)
- 川久保藤一郎(工芸)
- 大野米蔵(体育)
- 新野直吉(学術)
昭和55年
- 堀江冨太郎(美術)
- 高橋宗枝(技芸)
- 山本三雄(体育)
- 岡田玄二郎(美術)
- 大守崇男(音楽)
- 港ばやし保存会(文化功績章)
昭和56年
- 成田耕造(体育)
- 村山夕帆(文芸)
- 阿部米蔵(美術)
- 信太陽園(技芸)
- 戸田金一(学術)
昭和57年
- 塚本永治(学術)
- 九嶋勝司(社会文化)
- 荻原映(文芸)
- 富樫重次郎(体育)
- 藤蔭季代恵(技芸)
- 故小畑勇二郎(文化功績章)
昭和58年
- 佐藤侊山(技芸)
- 佐藤秀湖(美術)
- 堀倭夫(社会文化)
- 北本哲三(文芸)
- 中安正衛(社会文化)
- 金子洋文(文化功績章)
- 故佐竹義榮(文化功績章)
昭和59年
- 平野政吉(美術)
- 竹貫せき女(文芸)
- 辻芳太郎(美術)
- 加藤君雄(学術)
- 苅安清栄(技芸)
- 佐澤一郎(体育)
昭和60年
- 今野慶一郎(工芸)
- 三浦朝風(美術)
- 巽巨詠子(文芸)
- 小國敬二郎(産業)
- 能登文敏(学術)
昭和61年
- 仁平宗孝(技芸)
- 磯崎夏樹(文芸)
- 工藤市吉(産業)
- 渡部景一(学術)
- 嵯峨米卿(美術)
- 関谷四郎(文化功績章)
昭和62年
- 和泉吉四郎(体育)
- 福地久司(美術)
- 茂林孝華(美術)
- 一関吉美(文芸)
- 田口勝一郎(学術)
昭和63年
- 佐々木由治郎(社会文化)
- 相澤清月(技芸)
- 岩谷貞三(社会文化)
- 吹浦忠橘(体育)
- 佐藤守(学術)
- 前多豊吉(文化功績章)
平成元年
- 碇谷欽一郎(美術)
- 吉田ウメ(体育)
- 宮崎金一(産業)
- 黒澤光金(社会文化)
- 安倍宗琴(技芸)
- 武塙林太郎(学術)
平成2年
- 相川栄三郎(社会文化)
- 金森栄蔵(産業)
- 奥山京助(体育)
- 村井凌雲(技芸)
- 佐藤怜(社会文化)
- 熊谷重子(洋舞)
平成3年
- 藤原弘(学術)
- 武藤茂太郎(産業)
- 五十嵐博(社会文化)
- 伊藤大(社会文化)
- 佐々木常雄(芸能)
- 故藤井信子(洋舞)
平成4年
- 藤原崇子(音楽)
- 竹谷小太郎(産業)
- 窪田秋映(技芸)
- 林美光(美術)
平成5年
- 村山夛七郎(芸能)
- 和合谷慶宣(芸能)
- 今香華(技芸)
- 秋田姓氏家系研究会(学術)
- 武藤彬(文化功績章)
平成6年
- 長谷部梅丸(芸能)
- 佐野春子(音楽)
- 辻宗月(技芸)
- 吉田昭治(文芸)
- 花柳翠羽(技芸)
- 塩谷順耳(学術)
平成7年
- 渡辺喜一(学術)
- 秋元辰二(社会文化)
- 杉村月郊(技芸)
- 吉村昇(産業)
平成8年
- 平野宗得(技芸)
- 長谷部理佳(技芸)
- 佐藤忠男(体育)
- 武藤金悦(工芸)
- 佐藤修三(演劇)
- 分銅淳作(文化功績章)
平成9年
- 大島民治(体育)
- 高瀬武治郎(文芸)
- 宇佐美桜月(技芸)
- 金澤勉(芸能)
- 藤井茂(産業)
- 船木孝子(音楽)
平成10年
- 藤原義三(体育)
- 篠田吉一(美術)
- 小玉得太郎(社会文化)
- 加賀屋裕楓(技芸)
- 藤間勘翠(技芸)
平成11年
- 大友康二(体育)
- 湊三郎(教育文化)
- 野口裕子(技芸)
- 三宅一郎(産業)
- 佐藤眞弓(音楽)
平成12年
- 松橋成男(体育)
- 滝田宗林(技芸)
- 斎藤博(文芸)
- 田口昌樹(学術)
- 大井錦亭(文化功績章)
平成13年
- 斎藤春月(技芸)
- 堀田正治(社会文化)
- 伊藤武美(社会文化)
- 渡邊豊治(技芸)
- 渡部誠一郎(社会文化)
平成14年
- 土居輝雄(文芸)
- 岸部恵一(産業)
- 寺田美恵子(技芸)
- 故奥山良三(社会文化)
平成15年
- 佐々木孝(社会文化)
- 志摩麗子(社会文化)
- 加賀谷忠志(音楽)
- 米澤實(産業)
- 佐々木八重子(洋舞)
平成16年
- 宮越郷平(文芸)
- 藤田和平(文芸)
- 伊藤要(音楽)
- 瑞峰秀扇(邦舞)
平成17年
- 金子義償(美術)
平成18年
- 黒崎昭二(音楽)
- 高橋昌一(体育)
- 足達清賀(技芸)
平成19年
- 長谷山芳喜(技芸)
- 岡部いさむ(文芸)
- 西村紀一郎(産業)
平成20年
- 羽川正(音楽)
- 石川三佐男(学術)
- 渡部景俊(社会文化)
平成21年
- 京野秀夫(社会文化)
- 神尾忠雄(社会文化)
- 四反田素幸(音楽)
- 浅利香津代(文化功績章)
平成22年
- 石戸元二(体育)
- 高橋勇(社会文化)
- 保坂勝雄(社会文化)
平成23年
- 茂林憲子(美術)
- 宮下正弘(社会文化)
- (故)岡田きみ(文化功績章)
平成24年度
- 工藤一紘(社会文化)
- 津雲優(音楽)
- 秋田市民憲章推進協議会(文化功績章)
平成25年度
- 加藤隆二(文芸)
- 五十嵐貴世衣(工芸)
- 山形一至(文芸)
- 濱田文男(学術)
- 三浦廣巳(社会文化)
平成26年度
- 駒場ハツヱ(技芸)
- あゆかわのぼる(文芸)
平成27年度
- 堀祐一(社会文化)
- 花柳登代丈(技芸)
- 若松マキ(音楽)
- 石田冲秋(文芸)
- 藤間一寿綾(技芸)
平成28年度
- 苅安清祥(技芸)
- 八柳吉彦(美術)
- 鎌田久美子(洋舞)
- 藤間静蘭(技芸)
- 秋田市書道会(文化功績章)
平成29年度
- 安藤草楓(技芸)
- 藤田勝(社会文化)
- 佐々木嶺松(芸能)
- 木村繁(社会文化)
平成30年度
- 半田和彦(学術)
- 奥村信子(洋舞)
令和元年度
- 加賀谷長之(社会文化)
- 岩谷塵外(文芸)
- 佐野元彦(産業)
- 川村泉(洋舞)
令和2年度
- 村田敏子(技芸)
- 藤原賢一(社会文化)
- 戸嶋梅千(芸能)
- 辻󠄀良之(産業)
令和3年度
- 長谷川酔月(文芸)
- 梅若梅祥(芸能)
- 小松奇峰(技芸)
令和4年度
- 鈴木岳順(技芸)
- 渡部立子(洋舞)
- 岸部有三(社会文化)
- 小田島純子(芸能)
- 三浦草悦(技芸)
- 故鈴木文明(社会文化)
令和5年度
- 長谷川長龍(美術)
- 進藤春雄(工芸)
- 藤蔭小枝(技芸)
- 齊藤壽胤(学術)
- 故安井浩司(文芸)
令和6年度
- 原田 利雄(体育)
- 倉田 よしみ(文化功績章)
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市観光文化スポーツ部 文化振興課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎3階
電話:018-888-5607 ファクス:018-888-5608
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。