エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > 市政情報 > 市への意見・提案 > ホームページリニューアル > ホームページのリニューアルにあたってのアンケート結果


ここから本文です。

ホームページのリニューアルにあたってのアンケート結果

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1002782  更新日 平成30年6月22日

印刷大きな文字で印刷

秋田市公式ホームページをより使いやすいものにするためのアンケートを実施しました。
この結果は、今後のウェブサイトの見直しや改善などに活かしていきます。
調査にあたりご協力をいただきましたみなさまに厚く御礼を申し上げます。

アンケート結果

秋田市役所各課のページや秋田市以外のホームページで利用しやすいと思うもの

秋田市役所各課のページ

ライフイベント「子育て」のページ、広報あきた、観光振興課、アキタッチ、アルヴェ、施設の利用に関するページ、健診のお知らせ

秋田市以外のホームページ

  • 政府広報オンライン、東京都、調布市、西東京市、東京23区、神奈川県藤沢市、埼玉県川越市、埼玉県越谷市、神奈川県の各市町村、、愛知県豊田市、大阪市、兵庫県神戸市、三重県津市、福井県敦賀市青森県青森市、岩手県盛岡市、紫波町、一関市、宮城県仙台市、石巻市、秋田県、潟上市、秋田県観光総合ガイド(あきたファン・ドッと・コム)、石田ローズガーデン(大館市施設)
  • 男鹿水族館GAO、秋田大学
  • ZOZOTOWN、ABENOHARUKAS、ヤフーとその天気予報、Apple社、一般企業(大半)、商業施設

その他、秋田市ホームページへのご意見

  • できる限り、簡潔で見やすく分かりやすい最新情報を載せてください。
  • ホームページのデザインについては特に改善が必要だと思う。
  • PDFファイルが多いと思います。
  • これってどう手続きするのかなとちょっと調べたい時、情報にたどり着くのに驚くほど時間がかかったり知りたい情報をどこをみればいいのかわからなくて、行ったりきたりする経験が多い。肝心なところにリンクがはってなくて、やっと表示されたのに戻って探したり時間を無駄に使う。市民が知りたい情報はある程度限定される。ゴミの捨て方や環境のほうのHPは特にひどい。入口をコンパクトに知りたい情報を探しやすくし、中身を充実させるとよいが秋田市は逆で、たどり着くまで欲しくない情報が多く、やっとたどり着くと、電話で聞かざるを得ない。市民目線でHPをつくってほしい
  • スマホで出先から市役所の各課へ直接電話する際に、電話番号が全角であったり、市外局番がないため電話番号のリンクとならない場合がありますので、改善を望みます。
  • シンプルなホームページであるため、毛嫌いされることはないが、逆に個性もなく、「みたい!」と思わせる感じでもない。一般市民には目的まで到達するのに時間がかかる。
  • トピックスが長すぎて、スペースを狭くしている。必要な情報にたどりつくのが分かりづらい。庁舎案内図ですらすぐに出てこない。
  • ホーム画面の文字色がすべて青で、文字が多くてわかりずらい。新着情報だけに絞るとか、最初の画面はもっとコンパクトにしないと、ゴチャゴチャした感じで探しずらい。青森市のホーム画面の「ねぶた」の写真のように、この季節ならではの写真を(竿灯祭り等)バーンと載せるなどして、市民向けだけでなく、市外や県外にもアピールしたらいかがでしょうか。(秋田市にはすばらしいところがたくさんあるので)
  • ほかの情報提供媒体(広報、テレビ、ラジオなど)との連携を意識したページ作成をしてください。
  • 早急に作り直すべきだと思います。トップページからの他の部署へのアクセスをもっとスッキリとすべきであると思います。他県他市町村のHPを参考にすべきだと思います。
  • トップページの「子育て」をクリックするといきなり外部ページにリンクされていて、良く分かりません。そのページもあまりに秋田市のページとレイアウト等が異なり、探しにくいです。助成や申請等の重要なものだけでも、秋田市のページで掲載してほしいです。
  • 子どものことなら子どものアイコン、住宅関係なら家のアイコンなどにして、文字を読まなくても見てクリックするだけで関連のページに飛ぶようにしてほしい。メイン画面が文字しかないので、探すのが大変。
  • 全体的に古めかしい印象がある。また、全体と各課での統一感がない。そのため、書体・色調・構成等の統一を希望する。スマートフォンでの利用も増えているかと思うので、リンクには文字だけでなくアイコンやバナー等を活用すると利用しやすい。全体的に文字の羅列のみ、という構成が多く、特に高齢者等には見づらいため、イラストや写真を活用し魅力あるホームページにしてもらいたい。
  • スマホ対応してないのはさすがに早急に対策必要と思います。お隣の潟上市ですら対応しているので…。
  • ホームページにお金をかけてください。本当に見にくいです。そもそもこのアンケートも、なんで対応ブラウザがIEだけなんですか?Google Chromeなど、他のブラウザを使っている人にとって優しくないです。
  • Copyrightが更新されていないページがあるので直すべき
  • デザインをもっと近代的にしてほしい。このアンケートの年齢を20代の選択肢がないので増やしてほしい。
  • 幾らなんでもトップページのレイアウトが古すぎる。パソコンから見た場合主流のフルHDや4Kの解像度だと、画面の左半分にしか市のトップページが展開されていなくて非常に見難い。
  • 行事、イベントに関してどの項目にも駐車場の有無や駐車台数が載せられていない。公共交通機関の利用はうたわれているが具体的な方法を示していただきたい。車社会の秋田県であれば必要事項と思われるが再考をお願いしたい。
  • 文字コードをUTF-8に移行してほしい。パソコンによっては文字化けします。
  • どこがどう?と言われると答えられないが、全体的に田舎臭い。機能は果たしているし、田舎なのもウリなのでこのままでよいと思う。
  • Windows7でないとこのアンケートを記入することができない。windows10からでも記入できるように早急な改善を求める。・自前でHPの作成が困難なら外注した方がよい。デザインのセンスが無い。自前でやるのならもっと優秀な人材の登用が必要である。過去の栄光にしがみついている30代や40代がいるのは残念である。・「8-9」~「8-11」を必修回答とするのは間違っている。当事者のみが回答すればよい。・記号を使用するとエラーが出るのは時代錯誤もはなはだしい。
  • 契約課で実施する入札以外の入札に関する情報提供について・入札・ビジネスのページは、内容を確認するのに手間がかからない構成にしてほしい。・情報提供の様式をそろえるなど見やすいページにしてほしい。
  • 秋田市民だけでなく全国の何処の誰でも秋田市・市政に興味や関心が有れば、簡単にアクセスできる今日の情報社会を認識してほしい。そして載っている資料データーが3~5年も前のままになって居る・・・。
  • 教室申込みなどが電子申請になると利用しやすい
  • トップページの「市民のかたへ」という表現、改められないでしょうか?秋田市以外の方々も閲覧しているはずです。
  • それぞれの部や課でページのデザインなどが違いすぎており見づらい。探しづらい。トップページから目的を探すのが大変。
  • 全庁で共通のCSSを使うなど、統一感がほしい。何でもかんでも飾り立てればよいというわけではないし、アクセシビリティの面からもシンプルなものがよいと思うが、秋田市HPは20年くらい前の個人作成HPのようなデザインのページが多く、他自治体のHPと比較しても古さを感じる。
  • 立ち上げたときには、分かり易いと思っていたが、今では雑歪で解りづらいです
  • 文字が多すぎるイメージ。もう少しキレのある、短い文書で載せてほしい。写真でもいい。
  • とにかく文字量が多く、情報は掲載されているものの、わかりやすく伝えようと努力しているのか疑問を感じるページが多いので、改善をすべきだと思う。
  • 文字ばかりで素っ気ないもっと画像などをたくさん使用したり、動きのあるホームページにしてわかりやすく表示するのが公的ホームページの役目とおもう。以前、目が不自由な方のために文字で表示しているといったようなことを聞いたことがあるが、そもそも目が不自由な人はパソコンを使うかすら疑問である。目が不自由な人は情報を得るために、必ずと言っていいほどそばに読み書きができる人がいるもの。どこの職場でどんな業務を担当しているのかほとんど分からない。各課のトップページに担当業務と簡単な説明などの一覧を入れてもいいのではないか。組織案内のタブのリンクを進んでいくとある程度の業務内容が載っているが、これでは不十分だと思う。
  • トップページにリンクが多すぎて、目が滑ります。インデックスで、項目ごとに表示していただけるのはわかりやすいです。
  • トップ画面見ただけで探すのやめたくなりました。ごちゃごちゃあり過ぎです・・・うんざりって感じです。
  • トップページがほぼ文字だけで見にくい。アイコンや適度な余白が必要。各課のページが他都市に比べていずれも見にくい。
  • pdfではなく大きい画像もjpgで対応してほしいトップメニューに文字が多くて迷うので、閲覧の多いメニューはロゴやバナーでクリックで飛べる用に見やすくしてほしい目的のページからブラウザバックではなく秋田市HPトップに戻れるよう、リンクを置いておいてほしい
  • 市の記念日に、無料開放する施設を確認しようとHPを見ましたが、はっきりした掲載がなく、自分の記憶を頼りに各施設のHPを飛び回り、確認作業をしました。施設によっては、その事についても掲載しておらずとても苦労しました。今回に関しては、対象でもあった大森山動物園のTwitterが1番親切で、他の施設名もあげており、良かったと思います。年に一度の事でもありますので、もっと利用してもらえるように工夫されたらよいと思います。
  • 他の県庁所在地のHPのトップページを参考にしてほしい。すべてが参考になる。トップページを左詰めにしているのは秋田市だけです。10年以上前に指摘したのですが、未だに改善されていない!・各部署の所掌事務を明確にしてほしい。どこに問い合わせをしたらよいのか判らない。秋田県庁は、良く解りやすい。
  • もう少し、図を使いこなしてほしい
  • ホームページに限った事ではないですが、竿灯祭りをもっと大々的にアピール出来たらよいと思います。伝統と誇りあるお祭りなので、ホームページの中でも小さなリンク先だけではなく、祭り期間の前後だけでも大きく取り上げられたらよいと思います。ホームページを通して竿灯祭りが、知る人ぞ知る祭りではなく全国的に有名になり、注目される祭りになると秋田もより賑わうと思います。
  • アンケートそのものの発信も配慮が必要です。回答者が障がい者!!高齢者!!外国人であるか解らない。健常者に聞いても解る筈がありませんよ!!
  • 見やすいので楽しく利用できます。
  • 小売業にたずさわっているが、当店のHPへのメールでの問い合わせで利用者は約7割がスマホなので、スマホ対応は必須だと思う。
  • 情報量は十分だと思うのですが、デザイン的に古い印象を受けます。今回よく見たらきちんと更新されていることがわかりましたが、今まではページの第一印象(古い?)で、あまり情報がないんじゃないかと思い込んでいました。その点は改善された方がいいのではと思います。
  • 今まで利用していないので、これから利用し課題を探します。
  • 全体的に文字が多過ぎて閲覧しづらい。イラスト等を使用すべきです。
  • 秋田市の小さなイベント、小さな行事など知りたい。あまり知られていない紅葉の穴場スポット、風景の素晴らしい所、花の咲くきれいな場所。秋田は自然が素晴らしいので、いろいろ載せてもらうと嬉しいです。
  • 文字の量、情報量などは多くて構わないが、行間、配色、関連情報へのリンクなど、見せ方に気を使ってほしい。トップページから入ると、基本的にどこにあるのか探しにくいです。またスマートフォンへは、必ず対応すべきです。
  • 秋田市のホームページを見ていると、市の考えと市民大衆の考えにズレのある点が見えて面白い。特に千秋公園の駐車場増設が全く顧みられない点など「仏造って魂入れず」の見本と言えよう。
  • 誰でもわかりやすくしてほしい。
  • 市広報誌、テレビで事足りている。
  • トップページが煩雑。
  • 文字の圧迫感が強く、本当に探したい情報が見つけづらい。トップ画面には、最新のトピックスとタブくらいの方がすっきりする。インターネットエクスプローラーが低いVersionすぎるのではないか?
  • もう少し見やすくしてほしいと思います。文字が多いかなと思います。
  • 8からのアンケートに不満。「良好」「このままで~」の違いが分からない。「改善を望む」にした場合、その改善点を指摘するスペースもない。本当に市民からの意見を聞く気が全く感じられない。さすが秋田市ですね。もっと有意義な意見交換会を望みます。
  • パソコンを利用しないので、テレビなどで自然に流れる情報などあると便利かなと思います。
  • 今まで一度も秋田市HPは開いたことが無く、また必要性を感じたこともなかったのですが、今後時間があればホームページを見てみようと思います。
  • 文字が多いのでもっと写真があればいいと思う。
  • 文字が多くて見にくいかな?と思いました。色分け等してもう少し見やすくした方がいいかなぁと思いました。
  • 写真が無いので、どうしても一目見たときに広告が目立ってしまう気がする。(トップページ)
  • 文字が多すぎて見づらい。組織が分かりづらい。
  • 秋田市をはじめ、県、他の自治体のHPは似たような構成をしていると思います。調べたい事に素早く行き着くのは、メーカー等の商品フォローのHPが一番かなと感じます。(例)プリンタの仕様、ドライバーダウンロードetc。各自治体のHPもこのような構成になったら便利では・・・
  • ホームページのトップページから、各課のページに行く事がほぼ無い。
  • あまり使用していないので分からない。
  • 市民の「生の声」をもっと取り入れてほしい。たとえば「○○の案件に対して年代別・地域別ではどうなのか」などです。
  • 市政情報は広報誌で、その他新聞、福祉の役員等で知る事ができる。
  • HPも大事と思いますが、高齢者へのお知らせは広報とか書面でお願い出来れば大変有り難いです。
  • 活字が一面に多すぎて、何を知りたいかを探しにくい。見にくいと思う。上記のホームページのように、大別されたものを1つ1つあけていく方が分かりやすい。
  • 見ようと思わせるものが無いと思います。ここでの情報発信は、伝わっていないと思ってしまうレベル。魅力あるコンテンツを導入する必要がある(具体例が無くて申し訳ないですが)。
  • このような内容を100人会会合では話し合いたいです。
  • 全体的に文字が多く、キツキツで見にくい。自分が欲しい情報を探しづらい。もっとデザインを工夫し、見やすくして頂ければと思います。それと、市政を身近に感じられるような内容にできないかと思います。
  • インターネット利用者の娘(40代)の意見.。よい所:いろんな国の言語に対応している点。(改善点)ゆるキャラを起用してはと。やわらかみ親しみが湧くホームページになるのではと。
  • ホームページのアクセスは、子どもから老人まで今や当たり前の時代。もっと充実させ、みんなが見たいホームページにしてほしい。いろんな情報を増やしてセンスよいものにしてほしい(民間と比べておもしろくない)。
  • 私はスマホを使用していますが、スマホ対応が無いので見づらいです。ホームページを開いてもインターネット用なので、いちいち大きくしないと見られないので困ります。
  • 現状でよいと思います。
  • 青森市の人口が知りたくて利用した事がありますが、比べると秋田市の人口は探しづらく、ファイルをいちいち開かないといけないので、ちょっと操作しづらく感じました。粗大ゴミ料金を調べたかったのですが、文字の項目が多く目的の項目が探しづらかった。
  • 私のPCでは、秋田市のホームページは左半分になる(県のは全体)。詰め込みすぎではないか。担当者の方は使いやすいと思いますか?すべての年齢層を対象とするのなら、もっとすっきりわかりやすく、若者対象にスマホ用を作っては?
  • 秋田市は「はずむスポーツ都市宣言」をしているので、主要な競技に対して競技別のホームページを作ってほしい。(例)「秋田市陸上情報」「秋田市野球情報」
  • 必要とする場合はスマホにて利用する。
  • 見た目のスッキリ感がない。ゴチャッとした印象を受ける。
  • 全体的に見にくい。イベント等の情報が分かりにくい。
  • そろそろ全面リニューアルが必要と思います。
  • 実際には数年前に何度か利用した。仁井田(リバーサイド)野球場の予約等で少し使用が難しく、今は何も利用していない。利用のしやすさが重要と感じています。
  • パソコンで見るお年寄りより、スマホやタブレットで見る人の方が多いと思い、スマホで確認したらお年寄りに優しくないように感じました。(若い人が住みたいと感じ、かつお年寄りに優しいとなると難しいですが)
  • グリーンで統一されているようですが、もう少しスタイリッシュに垢抜けた感じを希望します。
  • 小さい行事でもいいので、見れるようにしてほしい。
  • ホームページのリニューアルについて

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市企画財政部 情報統計課 情報政策担当・情報システム担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎5階
電話:018-888-5468 ファクス:018-888-5469
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


市政情報

市への意見・提案

ホームページリニューアル

  • ホームページのリニューアルについて
  • ホームページのリニューアルにあたってのアンケート結果

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:新築・リフォーム・不動産 山建開発(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.