土崎・新屋まちづくり
本市では、土崎・新屋両地区からのまちづくりに関する要望を踏まえ、「地域自らがつくるまちづくりの将来像」を施策の起点として、両地区において地域住民を中心としたワークショップを開催し、このたび「まちづくり基本構想」をとりまとめました。
土崎まちづくり
土崎まちづくり基本構想は、地域住民の皆さんなどに参加いただくワークショップを4回開催し、土崎歴史資料館建設期成同盟会の提案書をベースにしながら、地元の意見を取り込んで作成しました。
参考:ワークショップ開催状況
参加申込者32人
第1回
平成25年11月28日(木曜日)18時30分~
北部市民サービスセンター
意見交換内容
- こうありたい地域の姿
- 何のために資料館をつくるのか
- 歴史資料館構想への具体的なアイデア
第2回
平成25年12月16日(月曜日)18時00分~
北部市民サービスセンター
意見交換内容
- 展示のコンセプト
- 土崎港曳山まつりの情報共有の場としての必要性
第3回
平成26年1月21日(火曜日)18時00分~
北部市民サービスセンター
意見交換内容
- 港と町をつなぐパイプ
- まちの活性化のため資料館に必要な役割
第4回
平成26年2月13日(木曜日)18時00分~
北部市民サービスセンター
意見交換内容
- 施設の名称(愛称)
- 人づくり(教育)の場
- にぎわいづくりの仕掛け
お問い合わせ
秋田市市民生活部 北部市民サービスセンター(キタスカ)
〒011-0945 秋田市土崎港西五丁目3番1号
電話:018-845-2261 ファクス:018-845-2265
新屋まちづくり
新屋まちづくり基本構想は、地域住民の皆さんなどに参加いただくワークショップを4回開催し、あらやまちづくり懇談会の提案書をベースにしながら、地元の意見を取り込んで作成しました。
参考:ワークショップ開催状況
参加申込者37人
第1回
平成25年11月27日(水曜日)18時30分~
西部市民サービスセンター
意見交換内容
- まちづくりとは何か
- 新屋のまちの姿、新屋らしさ(地域資源の確認)
- まちづくりの方向性
第2回
平成25年12月19日(木曜日)18時00分~
西部市民サービスセンター
意見交換内容
- 地域資源の活かし方
- まちづくりの拠点施設に求められる役割
第3回
平成26年1月23日(木曜日)18時00分~
西部市民サービスセンター
意見交換内容
- 拠点施設整備の適地
- 地域資源のキーワード
- 具体の施設機能
第4回
平成26年2月20日(木曜日)18時00分~
西部市民サービスセンター
意見交換内容
- まちづくりのコンセプト
- 施設の管理運営
- 施設機能のイメージ
お問い合わせ
秋田市市民生活部 西部市民サービスセンター(ウェスター)
〒010-1637 秋田市新屋扇町13番34号
電話:018-888-8080 ファクス:018-888-8081
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市企画財政部 企画調整課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5462 ファクス:018-888-5488
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。