都市景観 - 秋田市景観計画(素案)に対する意見公募
結果
秋田市景観計画(素案)について、平成21年1月15日(木曜日)から平成21年2月4日(水曜日)まで市民意見公募(パブリックコメント)を実施し、次のとおり意見を寄せていただきました。
- 意見者数
- 17名
- 意見数
- 40件
- 計画へ反映した意見数
- 19件
- 寄せられた意見に対する市の考え・対応
- 反映該当ページ
- 2,31,38,39,54,66,67,71,74,75
- 結果閲覧場所
- 秋田市都市計画課ホームページ(このページ)
秋田市役所本庁4階都市計画課
秋田市役所本庁1階市民談話室 - 記者発表資料
意見公募概要
現在、検討を進めている秋田市景観計画(素案)について、広く市民の皆さまからご意見をいただきたく、意見の募集をしました。
皆さまからお寄せいただいたご意見を考慮して更に検討を進め、今年度末に計画を策定する予定です。
意見募集対象
秋田市景観計画(素案)(下記参照)
意見募集期間
平成21年1月15日(木曜日)から平成21年2月4日(水曜日)
注:募集は終了しました。
意見を提出できるかた
- 秋田市に住んでいるかた
- 秋田市に通勤、通学しているかた
- 秋田市に事務所または事業所を設ける事業を営んでいるかた
- そのほか、この案に利害関係を有するかた
意見提出方法
- 意見書をダウンロードし、意見等をご記入のうえ、電子メール、ファクス、郵送のいずれかの方法で都市計画課へ送っていただくか、都市計画課または各施設の窓口へ提出してください。
- メールアドレス:ro-urim@city.akita.akita.jp
- ファクス番号:018-865-6957
- 郵送宛先:〒010-8560
秋田市山王一丁目1番1号
秋田市都市都市計画課宛 - 窓口
- 秋田市役所の本庁舎4階都市計画課(平日8時30分から17時30分)
- 秋田市景観計画(素案)などの資料閲覧場所である各施設の窓口(平日8時30分から17時30分)
- アルヴェ3階市民交流サロン(9時から19時)
- 電話によるご意見は受付できませんので、ご了承ください。
-
意見書(A4サイズ1ページ)
資料閲覧場所
- 秋田市都市計画課ホームページ
- 秋田市役所本庁舎(1階市民談話室、4階都市計画課)
- 秋田市内の各公民館、各地域センター
- 土崎支所、新屋支所、河辺市民センター、雄和市民センター
- アルヴェ3階市民交流サロン
意見の取扱い
- ご意見に附記された氏名、連絡先等の個人情報につきましては、適正に管理し、ご意見の内容に不明があった場合等の連絡・確認といった本案に対する意見公募に関する業務のみに利用させていただきます。
- いただいたご意見に関して個別回答はいたしませんので、ご了承願います。
- 記入漏れや本要領に即して記述されていない場合には、ご意見を無効扱いとさせていただくことがあります。
- いただいたご意見の概要につきましては、それらに対する市の考え方と併せて、ホームページなどで公表いたします。ただし、個人に関する情報であって特定の個人を識別しうる記述がある場合や個人・法人等の財産権等を害するおそれがあると判断される場合には、公表の際に当該箇所を伏せさせていただきます。
備考
記者発表
秋田市景観計画(素案)
- 本体一括ダウンロード・秋田市景観計画(素案) (PDF 12.6MB)
- 本体分割ダウンロード・表紙 (PDF 304.1KB)
- 本体分割ダウンロード・目次 (PDF 4.7KB)
- 本体分割ダウンロード・第1編 景観づくりのための基本的な事項 (PDF 6.2MB)
- 本体分割ダウンロード・第2編 良好な景観づくりの推進に関する事項 (PDF 1.9MB)
- 本体分割ダウンロード・第3編 市民協働の景観まちづくりに関する事項 (PDF 4.2MB)
- 概要・秋田市景観計画の策定について (PDF 14.7KB)
- 概要・秋田市景観計画(素案)概要版 (PDF 137.0KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市都市整備部 都市計画課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5764 ファクス:018-888-5763
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。