高齢者コインバス事業
市が交付する「コインバス資格証明書」を提示すると、市内の路線バス(リムジンバス、高速バスを除く)、「秋田市マイタウン・バス」に1乗車につき100円(現金)で乗車できます。
対象となるかたは満65歳以上の秋田市民です。
お知らせ
令和4年10月1日から実施方法について、「コインバス資格証明書」から地域連携ICカード「シニアアキカ」に変更し、利用を開始しました。
令和4年10月1日から令和5年3月31日までは、コインバス資格証明書とシニアアキカのどちらも使える併用期間となり、コインバス資格証明書の交付も継続します。
現在の「コインバス資格証明書」の交付および利用については、令和5年3月31日で終了となります。
「コインバス資格証明書」をお持ちの方で、今後も一乗車100円で利用するためには、「シニアアキカ」への切り替えが必要になりますのでご注意ください。
手続き方法などについては、リンク先をご確認ください。
利用できる交通機関
利用できるのは、秋田中央交通株式会社が市内で運行する路線バスか、秋田市マイタウン・バスに乗車したときです。リムジンバス、高速バス、羽後交通株式会社では利用できません。市外のバス停から乗った場合や、市外のバス停で降りた場合は、市外のバス料金に100円を加えた額をお支払いいただく必要があります。
コインバス資格証明書の交付申請
交付申請に必要なもの
必要なもの | 備考 |
---|---|
身分を証明するもの | 運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(通知カードは除く)、パスポートなど |
令和4年10月1日以降に交付申請する場合については、写真不要といたしました。
申請窓口と受付時間
市役所の各窓口で、申請できます。受付時に確認をさせていただきますので、必ずご本人が直接各窓口で申請手続きを行ってください。
手続きできる窓口 | 手続きできる時間 |
---|---|
|
平日8時30分~17時15分 |
|
平日9時00分~17時15分 |
申請取り次ぎ場所(即日発行はできません)
手続きできる窓口 | 手続きできる時間 |
---|---|
|
平日8時30分~17時15分 |
なお、土曜日、日曜日、祝日および年末年始は駅東サービスセンターを含むすべての窓口では受付しておりません。
「高齢者専用回数券(ゆうゆう乗車券)」について
「高齢者専用回数券(ゆうゆう乗車券)」は、これまでどおり、通常運賃として使用できます。なお、高齢者専用回数券(ゆうゆう乗車券)は、コインバスには使えません。払い戻しはできません。
ゆうゆう乗車券の販売は平成23年8月末で終了しました。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市福祉保健部 長寿福祉課 長寿企画担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎2階
電話:018-888-5666 ファクス:018-888-5667
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。