一般介護予防事業
第1号被保険者のかた(65歳以上の高齢者)を対象に、次のサービスを実施しています。
サービス内容により、申込方法が異なりますので、ご注意ください。
はつらつくらぶ事業
水中運動や筋力向上トレーニングなど、転倒予防のための教室を開催します。
開催回数
おおむね3か月間で月2回。1コース6回
会場
- クアドーム ザ・ブーン
- 中央シルバーエリア
- 河辺高齢者健康づくりセンターおよびユフォーレ
参加費
1回当たり420円。なお、食事代などの実費分は自己負担。
申込方法
年3回、「広報あきた」で参加者を募集します。
地域型はつらつくらぶ事業・郊外型はつらつくらぶ事業
地域施設を拠点として、ストレッチや講話などの介護予防教室を開催します。
開催回数
おおむね月1回(一部地区についてはおおむね月2回)
会場
コミュニティセンターや、公民館など(地域により異なります。)
参加費
無料。ただし、教室などの実施に伴う原材料費や食事代などの実費は自己負担
申込方法
随時、「広報あきた」などで参加者を募集します。お問い合わせはそれぞれの事業者まで。
アタマとカラダの健康教室
地域包括支援センターなどにおいて、運動を中心とした認知症予防のための教室を開催します。
開催回数
おおむね4か月間で月2回、計8回
会場
コミュニティセンターや、公民館など、計9会場
参加費
無料。ただし、教室などの実施に伴う原材料費や食事代などの実費は自己負担
申込方法
随時、「広報あきた」などで参加者を募集します。詳しくは、地域包括支援センターへお問い合わせください。
介護支援ボランティア制度
介護予防活動支援事業
運動を通じて介護予防活動に取り組む、地域での自主的な集まり(グループ)に対して、「スタートパック」を配布し、介護予防活動を継続してもらうよう支援します。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市福祉保健部 長寿福祉課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎2階
電話:018-888-5666 ファクス:018-888-5667
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。