エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらしの情報 > 市民協働・都市内地域分権 > 市民サービスセンター > 西部市民サービスセンター > 秋田市夏まつり雄物川花火大会 > 雄物川花火大会 > 第35回(令和4年度)秋田市夏まつり雄物川花火大会(9月3日開催)


ここから本文です。

第35回(令和4年度)秋田市夏まつり雄物川花火大会(9月3日開催)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1034842  更新日 令和4年9月15日

印刷大きな文字で印刷

秋田市夏まつり雄物川花火大会

第35回秋田市夏まつり雄物川花火大会は終了しました。

ありがとうございました。

秋田市夏まつり雄物川花火大会実行委員会

  • 動画「第35回秋田市夏まつり雄物川花火大会」(大森山テレビ塔からの映像)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 9月24日(土曜日)19時00分から、30日(金曜日)20時00分から録画ダイジェスト番組が放送されます。(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

大会プログラム表紙

令和4年9月3日(土曜日)午後7時30分から午後8時15分まで

3年ぶりとなる秋田市夏まつり雄物川花火大会を開催します。                                     新型コロナウイルス感染症の影響により第33回、第34回は中止を余儀なくされましたが、今年度は「時間短縮」や「入場制限」「来場に当たってのお願い」などによる感染防止対策を講じて再スタートする大会となります。                                                           夏の夜空を彩る大輪の花を、心ゆくまでお楽しみください。

開催日時および場所

写真:打上花火

令和4年9月3日(土曜日)午後7時30分打上げ  午後8時15分終了
雄物川河川敷(秋田大橋からJR羽越本線鉄橋の間)                                   

大会プログラムについて

写真:花火

打ち上げる花火のテーマやタイトル、内容などを記載した「大会プログラム(無料)」は、西部市民サービスセンターほか各市民サービスセンター、秋田市役所本庁1階「市民の座」、各図書館などに設置していますので、ご自由にお持ちください。

  • 大会プログラム (PDF 22.3MB)新しいウィンドウで開きます

来場に当たってのお願い(随時更新)

写真:打上花火

事前の検温、鑑賞時のマスク着用にご協力ください。
会場・会場周辺での密集回避のため、警備員・スタッフの誘導に従ってください。
シートは一定の間隔をおいて設置してください。
会場での黙食にご協力ください。飲酒はご遠慮ください。
観覧の際、高さのあるいすなどは使用しないでください。(レジャーシートやブルーシートをご使用ください)                                                                                                                                    観覧会場および駐車場でのテントの使用は禁止します。

掲示板

(注意)9月3日(土曜日)においても適用となります。

秋田市夏まつり雄物川花火会実行委員会では、会場に上記看板を設置し、新型コロナウイルス感染防止対策のご協力をお願いしております。看板内に掲載しているQRコードは、厚生労働省や秋田県が推奨しているシステムです。当日会場で掲載しますので、是非ご活用くださるようお願いします。

厚生労働省 新型コロナウイルス接触確認アプリCOCOAについて
 スマートフォンの近接通信機能(ブルートゥース)を利用し、新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性について、通知を受けることができます。
 ほかのスマートフォンと1メートル以内、15分以上接触した可能性について検知します。(個人情報が収集されることはありません。)
秋田県版 新型コロナ安心システムについて
 QRコードを読み取り登録すると、参加者に新型コロナウイルスの感染が確認され、秋田県が不特定の方への感染のおそれが高いと判断した場合、LINEメッセージでその情報をお知らせし、感染拡大防止に向けたお願いなどをご案内します。
 会場に来ていない方や、開催日以外の日にQRコードを読み取ったりすると、メッセージが正しく届かなくなるおそれがありますので、ご注意ください。

アクセス

写真:打上花火

バス:秋田駅西口から秋田中央交通バス20分、新屋線「秋田大橋」下車、徒歩5分
電車:JR羽越本線新屋駅下車、徒歩15分
 車:秋田自動車道秋田南インターチェンジから国道13号線経由で約10キロメートル

  • Googleマップへのリンク(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

駐車場および交通規制

案内図


  • 印刷用 (PDF 1.5MB)新しいウィンドウで開きます

<お知らせ>
〇通行止めの区間が記載のとおりとなりますので、警察官等の指示に従ってください。
〇河川敷の駐車場は一方通行となります。出庫の際は警備員の指示に従ってください。
〇秋田県版新型コロナ安心システムのQRコードについては、記載のコロナ対策看板に掲示していますので、当日登録をお願いします。
〇公立美術大学には駐車できません。西部工業団地の各駐車場をご利用ください。
〇西部工業団地の駐車場のご利用時間は17時から21時までとなっております。

注意事項

写真:打上花火

ルールを守り、楽しく観覧しましょう。

会場および周辺の区域においては、ドローンなどの小型無人機の使用は禁止します。

例年、放置されたシートの撤去に苦慮しております。シートは必ず持ち帰ってください。

 

「感染防止策チェックリスト(秋田県)」および「感染防止安全計画書(秋田県)」

写真:花火

大会の開催に当たり、新型コロナウイルス感染症対策をまとめた「感染防止策チェックリスト」および「感染防止安全計画書(秋田県)」を作成しました。

  • 感染防止策チェックリスト(秋田県) (PDF 237.6KB)新しいウィンドウで開きます
  • 感染防止安全計画書(秋田県) (PDF 194.9KB)新しいウィンドウで開きます

お問い合わせ

お問い合わせ先

秋田市夏まつり雄物川花火大会実行委員会

住所

〒010-1637
秋田市新屋扇町13番34号
秋田市西部市民サービスセンター内

電話番号

018-888-8080

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市市民生活部 西部市民サービスセンター(ウェスター)
〒010-1637 秋田市新屋扇町13番34号
電話:018-888-8080 ファクス:018-888-8081
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


雄物川花火大会

  • 第35回(令和4年度)秋田市夏まつり雄物川花火大会(9月3日開催)
  • 第34回(令和3年度)秋田市夏まつり雄物川花火大会の中止について
  • 第33回(令和2年度)秋田市夏まつり雄物川花火大会の中止について
  • 第32回秋田市夏まつり雄物川花火大会

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町完成内覧会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ジチタイワークス 無料名刺(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.