エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > 教育委員会 > 社会教育施設、図書の予約 > マイページを利用するには


ここから本文です。

マイページを利用するには

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1008741  更新日 平成30年6月30日

印刷大きな文字で印刷

マイページをご利用の前に

ご利用になるには「図書館利用カード」が必要です

マイページを利用するには「図書館利用カード」に記載された番号と「パスワード」が必要です。
(図書館利用カードについては「利用案内」をご覧ください。)

注:電話番号や住所の変更があった場合は、早めに秋田市立図書館各館カウンターや、移動図書館イソップ号で手続きをしてください。

  • 貸出しと返却の仕方
パスワードを変更してご利用ください

図書館利用カードの発行時に「仮パスワード」(ランダム8桁半角数字)をお渡しします。
「仮パスワード」の期限は1か月となっていますので、お早めの変更をお願いします。初回のログインの際に、パスワードの変更から画面の指示に従って、パスワードの変更をしてください。(パスワードは4文字以上12文字以下の半角英数字です)。
パスワード変更後、ご利用状況照会などの機能が利用いただけます。

注意事項

  • 図書館利用カード番号とパスワードは半角英数字で入力してください。
  • パスワードを忘れてしまった場合は、図書館窓口(移動図書館イソップ号は除く)であらたに「仮パスワード」を発行しますので、再度パスワードを設定し直してください。
  • 平成24年11月7日より前に図書館利用カードを作られたかたは、利用中のパスワードを継続してご利用いただけますが、セキュリティ強化のため、変更をお願いしています。

貸出し延長についての注意

ご利用状況参照から貸出し期限を延長をことができます。
延長するには、以下の条件をすべて満たしていることが必要です。

  1. 借りている資料はすべて貸出し期限内である(1つでも期限をすぎている資料があると延長できません)
  2. 延長したい資料に予約が入っていない
  3. その資料の貸出し延長回数が2回以下である(一つの資料に対して延長できるのは3回までです)

期限を過ぎている資料については、開館時のカウンターでご相談ください。

図書館からのメールの連絡について

メールアドレスを登録すると図書館からお知らせメールが届きます。

  1. 予約した本の用意ができた際の連絡(連絡方法をメールにしてください)
  2. 貸出中の本の期限が過ぎている場合の連絡
  3. 新着お知らせメールサービス(登録が必要です)

登録しているのに図書館からのメールが届かない場合は以下の原因が考えられます。

  1. メールアドレスの入力が間違っている
  2. 受取り拒否設定をしている
  3. プロバイダの迷惑メール対策
    プロバイダの迷惑メール対策は定期的に行われているため、それまで届いていたメールが突然届かなくなる場合があります。その場合はプロバイダへお問合わせください。
連絡後、1週間以内にご来館ください

図書館から本が入ったとの連絡があったときは、1週間以内に受取り希望の図書館までご来館ください。
取置き期間の1週間が過ぎますと、キャンセルとなります。

イソップ号ご利用のかたは、次の巡回日においでください。

なお、休館日、資料特別整理期間、年末年始は、取置き期間に含みません。

  • 開館時間と休館日について

予約の変更やキャンセルについて

マイページから、予約状況の照会ができます。
予約状況一覧に「変更する」「取消する」ボタンが表示されている間は、キャンセルが可能です。

インターネットや携帯電話をお持ちでないかたは、電話でキャンセルや変更をお受けします。なお、本人確認が必要ですので、「図書館利用カード」をご準備ください。

「変更不可」「取消不可」ボタンが表示されている場合、またはわからないときは、受取希望図書館までご連絡ください。電話での場合は、本人確認が必要です。「図書館利用カード」をご準備ください。

電子メールでの場合は、図書館利用カード番号、氏名、電話番号、予約日時、予約図書名、新しい受取り希望館名(変更の場合)を明記してください。

中央図書館明徳館

  • 電話番号:018-832-9220
  • 電子メール:ro-edml@city.akita.lg.jp

土崎図書館

  • 電話番号:018-845-0572
  • 電子メール:ro-edtl@city.akita.lg.jp

新屋図書館

  • 電話番号:018-828-4215
  • 電子メール:ro-edal@city.akita.lg.jp

雄和図書館

  • 電話番号:018-886-2853
  • 電子メール:ro-edyl@city.akita.lg.jp

イソップ号

  • 電話は明徳館まで
  • 電子メールは明徳館まで

河辺分館

  • 電話番号:018-881-1202

なお、上記の電子メールによる未所蔵図書のリクエストはできませんので、ご了承ください。

関連情報

  • 図書館蔵書検索予約

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市教育委員会 中央図書館明徳館
〒010‐0875 秋田市千秋明徳町4-4
電話:018-832-9220 ファクス:018-832-6660
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


教育委員会

社会教育施設、図書の予約

  • 図書館資料の予約について
  • マイページを利用するには
  • 太平山自然学習センター予約状況

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町完成内覧会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ジチタイワークス 無料名刺(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.