秋田市都市農村交流マスタープラン
第2次秋田市都市農村交流マスタープラン
本市の都市農村交流を推進するための指針として、「第2次秋田市都市農村交流マスタープラン」(計画期間:令和4年度から令和8年度まで)を策定しました。
策定の目的・趣旨
近年、地方回帰意識が高まる一方、農業者の高齢化や担い手不足など、農村地域は厳しい状況にあります。こうした中、新型コロナウイルス感染症によるライフスタイルの変化により、農村地域の価値が改めて見直され、今後、首都圏などからの人の流れの増加が予想されます。
このような状況を踏まえ、本市の多様な地域資源を活用し、都市農村交流を一層推進することで、市民を含む都市住民の農業・農村に対する理解と関心を深めるとともに、関係人口の創出と農村地域の活性化を目指すための指針として本プランを策定するものです。
プランの位置づけ
- 第14次秋田市総合計画「県都『あきた』創生プラン」 および「第6次秋田市農林水産業・農村振興基本計画」における部門別計画
- 新型コロナウイルス感染症を契機とした社会変容を捉えて令和3年8月に策定した「秋田市農山村資源活用基本構想」を統合
- 第2次秋田市都市農村交流マスタープラン (PDF 3.3MB)
- 【概要版】第2次秋田市都市農村交流マスタープラン (PDF 363.3KB)
- 【参考】秋田市都市農村交流マスタープラン (PDF 3.4MB)
推進計画
推進計画は、第2次秋田市都市農村交流マスタープランで定めた基本理念「出会い つながり ともに育む豊かな里」を踏まえ、令和4年度から令和8年度までの5年間の計画期間を通した基本目標の実現に向け、民間事業者とも連携しながら、行政として実施すべき事業を施策ごとに位置づけたものです。
推進計画は毎年度、その進捗状況や都市農村交流を取り巻く状況に応じて、見直ししていくこととします。
- (令和4年度)第2次秋田市都市農村交流マスタープラン推進計画 (PDF 1.7MB)
- (令和5年度)第2次秋田市都市農村交流マスタープラン推進計画 (PDF 939.1KB)
- (令和6年度)第2次秋田市都市農村交流マスタープラン推進計画 (PDF 2.0MB)
都市農村交流に関するその他の計画
第2次秋田市都市農村交流マスタープラン(原案)への意見募集の結果公表
第2次秋田市都市農村交流マスタープラン(原案)への意見募集を行いましたので、その結果についてお知らせします。たくさんのご意見をいただき、ありがとうございました。
意見の募集期間
令和3年12月20日(月曜日)から令和4年1月20日(木曜日)まで
提出された意見
意見提出者数 10名
意見数 20件
意見募集にかかる資料
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市産業振興部 産業企画課 6次産業・販売戦略担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎3階
電話:018-888-5725 ファクス:018-888-5723
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。