新屋表町通り景観まちづくりガイドライン
平成18年度の新屋表町通り景観まちづくりから、通りの目指す姿(情景)や、目指す姿の実現に必要な心がけをまとめた「新屋表町通り景観まちづくりガイドライン」を作成しました。
概要
平成18年度、秋田公立美術工芸短期大学と連携し、新屋表町通り地区を対象に6回にわたり「まちなみ景観ワークショップ」を開催したところ、延べ107名の方々に参加いただき、好評のうちに終了することができました。ワークショップを通じて話し合われた成果を踏まえ、「新屋表町通り景観まちづくりガイドライン」を作成しました。
このガイドラインは、通り沿いの各世帯の皆様に配付しており、住民発案型のルールとして地元に根付くよう期待しています。また、今後、市内の主要施設にも設置し、広く市民の皆様に取組みの成果を紹介したいと考えています。
内容
ガイドラインはA4版で全8ページあります。
通りの過去・現在の写真や、ワークショップの取組み、今後の参考としていただきたい景観ガイドラインを掲載しています。
「新屋表町通り 景観まちづくりガイドライン」
1ページ
- 歴史と湧水の郷 新屋表町通り
醸造業の発達
街道として発展
豊富な湧水
醸造業の発達
2ページ
- 新屋表町通りのいま
1ページ
- 歴史と湧水の郷 新屋表町通り
醸造業の発達
街道として発展
豊富な湧水
醸造業の発達
2ページ
- 新屋表町通りのいま
3,4ページ
- 新屋表町通り景観まちづくり
アンケートによる意識調査
「新屋表町通りまちなみ景観ワークショップ」の開催
生活景の提案
5,6ページ
- 新屋表町通り景観ガイドライン
整備概念図
塀や垣根/建物外壁/湧水
通りで展開する「情景」
7ページ
- これからの新屋表町通りの景観まちづくり
- このガイドラインの役割
一括ダウンロード
- 新屋表町通り景観まちづくりガイドラインA4版(A4印刷用(一部A3ページあり)、全8ページ) (PDF 2.3MB)
- 新屋表町通り景観まちづくりガイドラインA3版(A3両面印刷用、全4ページ) (PDF 2.4MB)
経過
平成19年5月17日(木曜日) |
「市民参加のまちづくりフォーラム」で「新屋表町通り景観まちづくりガイドライン」を配布しました。 |
---|---|
平成19年4月27日(金曜日) | 「新屋表町通り景観まちづくりガイドライン」を、表町通り沿いにお住まいの皆さんに配布しました。 |
平成19年3月26日(月曜日) | 「新屋表町通り景観まちづくりガイドライン」ができました。 |
更新履歴
平成20年1月23日(水曜日) | ページを整理しました。 |
---|---|
平成19年5月18日(金曜日) | ページを作成しました。 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市都市整備部 都市計画課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5764 ファクス:018-888-5763
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。